« 2006年09月 | メイン | 2006年11月 »

2006年10月28日

ナンバーポータビリティー

始まってから初の週末を迎えました。

わが店でもauとソフトバンクが同時かつ大々的にキャンペーンを開始。
ライバル同士がすぐ隣り合って売り込み合戦するものだから(規模が
それ程大きくない店なので)、一触即発という感じで見ていると少々
ハラハラしてしまいます。

「仁義なき携帯業界の戦い」とマスコミは言っておりますが、決して
オーバーな例えではないなぁと感じた次第。

因みに私の携帯はウィルコムなのでナンバーポータビリティーとは
無縁です(苦笑)。

投稿者 road88 : 21:04 | コメント (0) | トラックバック

2006年10月27日

ファイル送信は要注意

知人からEメールについての相談の電話を受けました。

内容は「受信したメールの、添付ファイルが開かない・・・・」との事。色々聞
いているうちにどうやら、相手さんはWordで文書を作って直接送信したみた
いでした。しかし知人のPCはWordは入っていません。

Wordやエクセルが入ったマイクロソフトのビジネスソフト・Officeは高額ゆえに
インストールされていないPCも多く、またAdobe PDFみたいにRead専用
ソフト(フリーソフト)もありません。もしOfficeで作成された書類を相手さんに
送信する場合は要注意です(それに相手さんがMacという場合もありますしね)。

投稿者 road88 : 22:03 | コメント (2) | トラックバック

2006年10月25日

みどり君

ようやく写真を撮らせてくれました、クサガメのみどり君。
推定年齢2歳半。

kame.jpg

最近涼しくなって余り餌を食べなくなりました。
本来なら間もなく冬眠シーズンらしいのでそろそろ防寒対策
を考えないといけません。

カメは万年・・・と言われるぐらい長生きする動物、万年は
大げさだとしても無事に過ごせば大体30年ぐらい生きるそう
です。

投稿者 road88 : 22:20 | コメント (0) | トラックバック

2006年10月20日

TOHOシネマズなんば

先月オープンした大型映画館。関東資本のチェーンストア・丸井
も入っています。

裏手に子供の頃、よく連れて行ってもらった喫茶店があったので
すが全てこのビルの敷地になりました。
marui.jpg

こちらは先日お話した、真向かいの南海難波ビル。
nankainamba.jpg

投稿者 road88 : 21:02 | コメント (0) | トラックバック

2006年10月16日

「いじめ」対策は視点を変えよう

北海道では少女が、福岡では少年がいじめで自殺してしまいました。

ネット配信記事を拝見して、ですが福岡の三輪中学校の対応もどうも
「何やって良いか分からない・・・・」と右往左往し、混乱している
ように見受けられます。現代日本の教育現場の実態を見たような気が
します。

私自身もいじめを受けた、若しくはやった経験がありますが、いじめ
自体は昔からあるので(因みに最近は陰湿化してきたとか)残念なが
らすぐには無くならないでしょうね。
大人たちは「いじめを無くそう」ではなく「どんな時代でもいじめは
必ず発生する」と視点を変えて対策を打たないと、必ずまた不幸が発
生します。
そういえば職場や地域社会でも「いじめ」はあるのですから大人たち
こそ一番よく分かっている筈なんですが・・・・。

投稿者 road88 : 23:49 | コメント (2) | トラックバック

2006年10月09日

「ちょっと古い」もの

以前も少しお話しましたが私のような「おぢさん」になると
「ちょっと古い」ものに心を動かされる事が多くなります。

ちょっと古い本、マンガ
ちょっと古い映画
ちょっと古い音楽
ちょっと古いクルマ・バイク
ちょっと古いカメラ

などなど・・・・。

年代にして大体1980〜1990年代ぐらい。若い人からは「ああ、バ
ブルの頃ね」と冷たい視線を向けられそうですが、酒を片手に例
えば当時の音楽などを聴いてしんみりとする夜も・・・・。

以上おぢさんの戯言。さて皆さん、秋の夜長は如何お過ごしですか?

投稿者 road88 : 01:43 | コメント (3) | トラックバック

2006年10月06日

難波駅

繁華街の難波までは猛暑の夏場を除き、自転車で行きます。
偶々今日は朝方天気がすっきりしなかったので南海電車を利用する事に。
電車は難波に近付くと速度を落とし、車輪を軋ませながらゆっくり
巨大な難波駅構内へ入っていきます。この光景は旅愁をそそります。

北の阪急梅田と南の南海難波は関西民鉄巨大ターミナルの代表として
取り上げられる事が多いですが、私が幼かった頃の難波駅といえば
ドーム屋根の欧州風な駅の造りで今から思えば中々洒落た駅でした。

時は流れ、難波駅改築から久しくなって、そして難波の駅前もなんば
パークスやヤマダ電機、丸井(旧南街会館)が出来たりして随分変わ
ってきましたが、古城のような南海ビル(高島屋がテナントで入って
いる)が健在なのが嬉しい。聞くところによると「キタ」の阪急梅田
駅ビルは老朽化で建て替えになるそうで・・・。

投稿者 road88 : 22:18 | コメント (4) | トラックバック

2006年10月01日

戦後教育の失敗?

接客業をやっているとクレームは避けて通れないもの。

しかし最近は苦情と言うより「幼子の如きワガママ」で文句言
うお客さんが多く、販売の最前線に立っている人のストレスは溜
まる一方のようです。裏方で仕事していると上司の愚痴よりお客
さんの愚痴で盛り上がっているようで・・・・。
中にはチンピラ気取りで販売員を恫喝する客も。相手の立場が弱
いとみたら徹底的にやってしまえ、なんて畜生の所業で人間のや
る事ではないですな。また感情をコントロール出来ない位、激切
れする客も困ります(勿論、販売側に無礼や落ち度があれば大い
に苦情を言って下さい)。

何故こんな品の無い人間が増えたのか。おそらく「権利」ばかり
主張し、「義務」を疎かにした日本の戦後教育の影響があるのか
も知れません。因みに私のいう「義務」とは「お国のために・・・」
等大げさなものではなく、人間として生きていくための「必要最
小限の義務」なんですが・・・。

投稿者 road88 : 22:10 | コメント (0) | トラックバック