« 【奈良】近鉄けいはんな線 | メイン | 【兵庫】神戸市営地下鉄海岸線 »

2006年11月30日

【岐阜】神岡鉄道きょう限り

神岡鉄道おくひだ1号

国鉄神岡線を引き継いで営業を続けていた神岡鉄道が今日をもって廃止となりました。過去に一度だけ乗ったことがあります。猪谷という今にも猪が出そうな山あいの駅を出るとトンネルがいくつも続きます。単行の気動車は座席に飾り物の囲炉裏がしつらえてあり、日常の足とは趣が違うという雰囲気があります。
大きな収入源であった貨物輸送がなくなったことから廃止を余儀なくされてしまったと聞きますが、一方で観光路線としての存続を図る案も浮上しています。以下に引く共同通信配信、中日新聞社の記事によれば三井金属鉱業がまとまった金額を寄付するとのことです。全くの廃止とはならない。そんな希望がまだ残されています。

神岡鉄道廃線で別れ惜しむ
営業最終日に住民やファン

岐阜県飛騨市神岡町と富山市猪谷を結ぶ第三セクター「神岡鉄道」(19.9キロ)が30日、最終営業日を迎えた。奥飛騨温泉口駅には、朝から大勢の市民や鉄道ファンが詰め掛け、“地域の足”との別れを惜しんだ。
1984年に国鉄神岡線を引き継いでスタートしたが、自家用車の普及で利用者が年々減少。コスト削減などの効果も上がらず、赤字が拡大し、昨年8月の株主総会で運行継続の断念が決まった。
廃線後は、筆頭株主である三井金属鉱業が鉄道存続に向けて十数億円を寄付する意向で、地元の飛騨市は観光鉄道としての再利用を目指している。
(共同)
(2006/11/30)

(引用記事は一部略しています。また漢数字をアラビア数字に直しました)

また、同じく中日新聞の30日付け別記事では以下のように記されています。

【飛騨】神岡鉄道ありがとう
駅で住民らセレモニー

30日を最後に廃線を迎える飛騨市神岡町の第三セクター「神岡鉄道」奥飛騨温泉口駅で29日、俳優の関口知宏さんを招いた「ありがとう神岡鉄道 ふれあいセレモニー」が開かれた。神岡小学校の3年生77人が同鉄道について調べた成果を発表し、これまでの運行努力に感謝した。(島崎諭生)

(中略)
最後に児童たちが、おくひだ号の写真を丸く切り抜いて、裏に感謝の手紙を張ったメダルを社員にプレゼント。社員からも、レール文鎮や硬券セットなどを贈った。鹿江政二社長は「みんな感激している。休まず走らせることが、どれだけ大変か分かってくれたと思う。まだ鉄道の未来に向けて検討しており、皆さんのために何とかしてあげたいと思っている」と感謝した。

前回乗ったのは夏でした。次に乗れるとすればぜひとも冬に乗ってみたいです。車窓はきっと素敵な雪景色となっていることでしょう。

投稿者 うえの : 2006年11月30日 22:04

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://blog.odorokutamegoro.com/mt-tb.cgi/1646_1751255127802

このリストは、次のエントリーを参照しています: 【岐阜】神岡鉄道きょう限り:

» 【岐阜】神岡鉄道廃線 from 淡海の国から on blog
なくなってから、その大切さに気づくということは案外多いものです。 でも、そこでも [続きを読む]

トラックバック時刻: 2006年12月01日 23:56

コメント

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)