2007年01月01日
謹賀新年
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
私自身は昨年末から三が日まで殆ど仕事ということで、普段と余り
変わり映えしない正月を迎えています。
まぁ、人ごみとテレビ嫌いな私にとって正月から仕事でも余り苦には
なりません。
さてさて今年はどんな年になりますやら・・・・。
投稿者 road88 : 2007年01月01日 20:13
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
https://blog.odorokutamegoro.com/mt-tb.cgi/1719_0771114847384
コメント
あけましておめでとうございます。
変わらず仕事しております。
変わったのは、昨年のダイヤ改正がとてつもなく改悪だった事。
変わらないのは、宮沢さんから今年も年賀状が届いた事。
FTABIが過去のものとなり、メンバーが遠くなって行くのにもかかわらず、変わりなく年賀状を頂ける。有難い事です。
田口さん所にもこうして顔出させて頂けるのも、有難い事の一つ、どうぞ今年も変わりなく、おつきあいを御願い致します。
上野師匠の所にも顔を出したいのだが、最近は劇団関係のHPチェックに忙しく、なかなか手が回らないのが現状でスミマセン!
投稿者 MO太 : 2007年01月02日 05:00
新年おめでとうございます。
ダイヤ改正といえば、MO太さんのところの関連会社となった阪急京都線もまぁ、なにやらよく分からない列車種別になってしまいました。特急と名はついていても停車駅がかなり増えてしまいました。実質的には急行ですよ、これは。日頃乗らないから偉そうに言えた義理ではありませんが、速くて快適な阪急というイメージはわし的にはすっかり消え去りました。
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER200612151N1.pdf
投稿者 うえの : 2007年01月02日 18:41
上野師匠様、あけましておめでとうございます。
京都線も特急の名前はいよいよ名目だけとなるみたいですね。
在阪各社の都市間連絡はJRに譲り渡して完全にあきらめたようです。
まあ、JR化後の問答無用のライバルつぶし効果が現れたという事でしょう。いかんせん借金が無くなって新車入れ放題の会社にはかないませぬ。
京都電鉄のわずかな良心は急行の名前をあきらめて、きちんと準急化した事でしょう。急行という名の準急と、ホームの長さが短いので止まれない駅のみ通過の6連普通(それも準急の表示で)を平気で走らす、厚かましさはウチとこだけのようで・・。深夜帯も特急の名目にこだわりすぎて、とてつもなく不便になってますよ。
ちゃんとした設備、車両投資をせず、停車時間を削ったり、余裕時分の削減で図ったスピードアップはいつか破綻が来ますよ。関わるものとして恐ろしい話ですが、福知山線の事故の教訓はどこヘ行ったのやら。国交省の規制緩和がこの国の交通機関を破壊しないように祈るばかりです。
愚痴ばかりで済みませぬ。今年もよろしく御願いします。
投稿者 MO太 : 2007年01月03日 00:01
MO太さん、こちらこそ宜しくお願いします。
さて、阪急電車といえばこんな話題を見つけました。運送費を除外すれば車両代は結構安いのですね。鉄の重さの値段でしょうか。
投稿者 うえの : 2007年01月03日 05:53
こんばんは。
福知山の阪急2800系はもう随分前からありますね。
私も野田川〜加悦から福知山へクルマで抜ける時に何時も気に
なっていました(加悦にはSL広場があってこちらは旧い南海電車
あるそうです)。
鉄道業界だけでなく、全ての業界で気になるのですが最近は従業
員どころか顧客まで無視した商売が横行しているような気がします。
おそらく企業にとって最大の「お得意様」はお客様ではなく、株主だ
からでしょうね。
投稿者 たぐちひろき : 2007年01月03日 20:36