« えびすカレー | メイン | 一心寺 »

2006年02月14日

姫路市営モノレール

himeji.jpg
街中にある謎の構造物・・・・

実はこれ、モノレールの廃線跡です。場所は姫路市内。
姫路市営で1966年(昭和41)年5に開業、同年開催の姫路博覧
会の足として活躍したもののその後は業績が伸び悩み1974年
4月に休止、1979年1月に廃止という短命に終わりました。

私事ですが当時姫路に親戚が住んでおりまして、まだ幼かった
私も姫路を訪問した時、山陽電車の車内から「あのモノレールに
乗りたい!!」とせがんでいた事を思い出します。

廃止後もう25年も経過しますが経費が掛かるためか、また高架下
や駅部分に民家や商店、集合住宅があるので撤去が難しいため
か廃線跡の多くがそのまま残っています。

そういえばわが大阪市も大金使ってボコボコ箱物を作り、巨額な
財政赤字を産み出しています。姫路市営モノレールは「採算度外
視の公共工事を行なうと後が大変なことになる」と教えてくれてい
るような気がするのですが・・・。

投稿者 road88 : 2006年02月14日 23:11

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://blog.odorokutamegoro.com/mt-tb.cgi/828_0771114847384

コメント

こんにちは。
このモノレールは新幹線岡山開業時点ではまだ現役だったそうで・・・。親戚が岡山におりましたのでよく姫路は在来線、新幹線どちらに乗っても「素通り」していました。当時モノレールには全く気付いていなかったです。
検索してみると姫路のモノレールを綴ったサイトが結構開設されています。それらを拝見しているとなかなか良いデザインの列車で今からでも乗りたくなってきます。

投稿者 うえの : 2006年02月15日 11:23

うえのさま。横着してすっかりレス遅くなりました。
男はもっとマメさがなければダメですが私はその点失格です。

姫路のモノレールは「ロッキード式」といわれ、開発は戦闘機で
有名な米国ロッキード社でしたが、日本では現存していないそうです。

しかし現在活躍しているモノレールにも色々種類があるみたいで・・・。

投稿者 たぐちひろき : 2006年02月18日 20:49

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)