2006年01月13日
英語と方言
2日間、blogをサボってました^^;)
そうしたら英語のレスが付いているのでチェックしてみたらどうやら
広告の模様。
実はですね、私自身英語は全然アカンのですわ。書き込んで下さった
方、申し訳ないですが殆ど読まずに削除しちゃいました。
しかし「言葉としての英語」は実際はアメリカに渡れば地域によっては
方言化してしまい、通訳の方も聞き取りに相当、苦労されていると聞い
た事が・・・。
To putting up Res in English
I'm sorry. I cannot read English.
投稿者 road88 : 2006年01月13日 16:38
コメント
うちにも沢山来ます。
メールでもたくさん来ます。下手すると一日100通超えます。
それでも数撃てば・・・という根性で矢鱈送信してその結果手ごたえがいくばくかはあるので何度でも送信するのでしょう。
迷惑メールを1通受信するたびごとに100円稼げるとか美味しいシステムは出来ないものでしょうか(笑)。
投稿者 うえの : 2006年01月13日 23:42
ひひひ、英語のコメントは99.99%スパムだよ。
SPAMのおいしさは安らぎだよ。
投稿者 ゆーゆうみづき : 2006年01月16日 01:13
ありゃりゃ、やはりスパムでしたか。でもアメリカ等、英語圏の人たちは
「日本人は皆、英語が読めて話せる」
と思っているのかしらん??。
日本人(日本語)のサイト、blogのレスや書き込みは日本語で行なう、これ
が最低限のマナーとちゃうの?。それに最近は便利な翻訳サイトもありますし。
そういえばフランスでは現地の人は「フランスに来たならフランス語を使え!」
という態度なんだそうです。
投稿者 たぐちひろき : 2006年01月16日 01:22