« 竹富島へ NO1(石垣の旅紀行5回目) | メイン | これがドラゴンフルーツだ(石垣の旅紀行7回目) »

2005年12月11日

竹富NO2 止まない雨(石垣の旅紀行6回目)

 晴れ女なのになぁ。どんどんと雨足が強くなって、足元が濡れてくる。もぉ。と思っていると。牛さんがいた。みんな風下に顔を向けて座っている、賢いなぁ。
と、一頭、バラ線も雨も何のその、とお腹を満たしている牛。
21-2

 15分ほど歩いて、第一目的の郵便局。待っている間に、私は切手付きの絵はがきを買う。これで誰か書いて出そう。
21-9yubin

 再び竹の子を目指して、歩き出すが、雨に負けそうだ。ジャンパーよりヤッケかカッパが必要だった。

 島の中はあいにくの天気なのに人が随分と動いている。こんなに沢山の人と出会うのはこの島3回目にして初めて。
 これだと竹の子は混雑しているだろうな。時間的にも混んでるな。と思いながら歩いていくと、案の定、外で待っている。

21-2soba

前に来たときは駐輪場だったところにテーブルと椅子を置いて、拡張しているけど、雨でそこも向かいの木の下も使えないから、店内が混むのだろう。
 待っているならばと、ちょっと足を伸ばして、西(いり)の桟橋へ。ここにも人がいるんだね。
 観光で来れば雨だろうが何だろうがわかるけど、ツアーじゃないのか、個人で廻っているような人たち。女性ひとりって…
21-13iri

 竹の子に戻ると1組しか待っていない。程なく名前を呼ばれたが、その後からは1組だけしか来なかった。ゆっくり食べることが出来て良かった。

21-3soba

 夫は初めてなので、一応、民芸館とか見るが、雨も風もどんどんひどくなって来る。膝のあたりまで濡れて来て、もういや。私はぶつぶつ言いながら歩くのだ。

 夫が観光センターで呼べばどこでも来るバスのことを知って、迎えに来たもらって、船着き場まで行くことが出来て良かった。200円である。あのまま歩けば私はブチキレしたことだろう。何しろ、靴の中が濡れるのが嫌だ。

 15時15分の船で石垣に戻って来る。来たときより風が強いから、もっと揺れると覚悟していたら、行きより揺れなかった。波の向きなのか。
 無事に石垣に帰って来た。何しに行ったと言えば、お昼を食べに行ったのだろうか、舟代往復1050円也

続く

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)