« 【三重】名松線伊勢奥津駅 | メイン | 【山形】奥羽本線関根駅 »

2006年03月12日

【新潟】北陸本線親不知駅

北陸本線親不知駅某月某日。
北陸本線親不知駅にて。今はなき北陸ワイド周遊券で訪れました。昔は波が荒いこのあたりの海岸を命がけで往来し、不運にも波に呑まれて亡くなる人が多かった。幼い頃にそんな話を聞いていて、どんなところかとふと降りてみたくなったのでした。
駅の近くには歌という集落があるそうな。次の電車まで時間があるので歩いてみても良かったけれどなんとなく駅でぼんやり過ごしました。線路の向こうには北陸道が視界の障碍となって聳え、荒々しいであろう海の姿はわずかしか望めません。そういえば今から10年ほど前に北陸道でこの線路際を通過したことがありました。夜中のドライヴだったので全然景色は覚えていません。ここはまたいつか普通列車で訪れてみたい駅のひとつです。

投稿者 うえの : 2006年03月12日 05:00

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://blog.odorokutamegoro.com/mt-tb.cgi/883_3711535688646

コメント

たぐちひろきさん、こんばんは。
高速道路は道路使用禁止税みたい高いですね。ETCをつければ割安になる区間や時間帯があるようですがその機械を取り付ける費用がこれまた高い。2000ccクラスだと自動車税は年間39500円も払っているのにまだ毟り取る気か!
わしにとって高速道路は走るより眺めていることが多いです。ま、巨大な展示物みたいなもんですな。

投稿者 うえの : 2006年03月12日 20:05

この地域の鉄道はトンネルで貫通させていますが、平行する
北陸自動車道は何と海上に高架橋とインターチェンジ
を造るという、金が掛かった構造物になっています。

そういえば北海道の国道336号線は「黄金道路(黄金を
敷き詰めるぐらいの巨額を要した)」と言われていま
すが、今の高速道路は「万札道路」「国債道路」と言
えましょうか。

投稿者 たぐちひろき : 2006年03月12日 17:23

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)