« 【千葉】房総特急183系が引退 | メイン | 【車両】207系通勤型電車 »
2005年12月11日
【香川】多度津駅でポイントミス
へえ。こんなミスもあるのだな、という一件。
多度津駅でポイント切り替えミスのために、本来は予讃線に入る特急列車が土讃線へ。誰もしばらく気付かなかったといいますからちょっと怖いです。後掲の記事中、対向列車が接近していたらポイントは切り替わらないと書いていますが、ポイントを通過してしばらく走った後はどれほどの安全装置が働いているのか知れたものではありません。仮に列車同士の衝突はないにしても、自動車や人間など他の障碍も十分考えられます。鉄道に関する事件、事故が毎日のように起こる昨今、鉄道会社側には本当に気をつけていただきたいです。しかし、当時の乗客数が4人というのはちょっと寂しいですな。
共同通信配信の11日付け産経新聞オンライン版の記事から抄録。
特急が進路間違え走行 多度津駅で切り替えミス
11日午前5時40分ごろ、香川県多度津町の多度津駅で、高松発宇和島行き特急「いしづち」が本来の進路である予讃線を外れ、高知県に向かう土讃線に進入するトラブルがあった。
駅係員がポイントを切り替える際、スイッチ操作を間違え、運転士も誤った行き先表示が出ていることに気付かなかった2重ミスをしていた。
JR四国によると、運転士は約2.8キロ進んで間違いに気付き停車。その後指令に従い、約1キロ先の金蔵寺駅で折り返し、約20分遅れで多度津駅から本来の進路に戻った。乗客4人にけがはなかった。
多度津駅の係員が進路の確認を怠ったことが原因。対向列車はなく衝突事故の危険はなかった。
土讃線は単線だが、対向列車が接近している場合には、ポイントが切り替わらないよう衝突防止の安全装置がついているという。
同社広報室は「再発防止に努めたい」としている。(共同)
(12/11 16:36)
投稿者 うえの : 2005年12月11日 21:50
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
https://blog.odorokutamegoro.com/mt-tb.cgi/673_3081445508379