« 再びカメラテスト | メイン | 三毛猫 »

2006年11月06日

デザインはシンプルが一番

昼食に某カレーチェーン店へ行きました。お目当てはチキンカツカレー。

しかし肝心の「お品書き(現代風にいえばメニューですな)」がゴチャ
ゴチャしてチキンカツカレーとそのお値段を見つけ出す事が出来ず、店員さん
から「ご注文はもう少し後にしましょうか?」と言われる始末。
まぁ「チキンカツカレーはないの?」とすぐ聞けばよかったのですが・・・。

最近、外食チェーン店やファーストフード店ではしばしばキャンペーンをやる
せいか、デザインに凝り過ぎ、非常にお品書きが観にくくなったような気が
します(特に老眼掛かった年配の方には辛いでしょうね)。

「凝った挙句、雑然としてしまったデザイン」といえばホームページ(HP)で
もその例がよく見受けられます。大手企業さんのHPに結構多く、お目当て
の情報を探すのにとても苦労しますねぇ。中には音楽や動画を貼り付けら
れているため、低スペックのPCでは「止まってしまう」事も。こうなったらブ
ラウザクラッシャー(ブラクラ)と変わりません。

「やはりシンプルなのが一番!」などと色々考えながらチキンカツカレーを
平らげた、昼食の一時でした。

投稿者 road88 : 2006年11月06日 18:47

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://blog.odorokutamegoro.com/mt-tb.cgi/1602_3081445508379

コメント

ですね。私もサイトを立ち上げるとき、出来るだけシンプルにわかりやすく、を第一に考えました。
いかに情報を沢山盛り込むかより、いかに観る人にわかりやすく情報を整理するか、がサイトのポイントだと思っています。
って、素人が作るから複雑なのは出来ないだけなんだけどね。

投稿者 しまにゃ : 2006年11月07日 07:53

こんばんは。
おっしゃるとおり異常に重いトップページのサイトをしばしば見かけますね。余計なフラッシュ動画やアニメGIFなんかも目がちかちかして鬱陶しいです。ほとんどは作者の自己満足か、よく分かっていない依頼者が制作者の説明をそのまま聞いてOKを出しているかでしょうかね。
今流行りのブログはハイパーテキストの仕組みが昔とは随分違いますから古いNN4.7とかでは閲覧不能です。恐るべきことに@niftyのトップページもNN4.7では表示不可能。一応ポータルサイトの1つなのですから「それはないやろ」と思ってしまいます。

投稿者 うえの : 2006年11月07日 19:07

しまにゃさま、うえのさま。

工業製品でもありますね。エンジニアがじっくり企画し、製造した
商品が「ぜんぜん売れず、自己満足で終わってしまった」という例。
いくら完成度の高いモノでも利用者の「心」を掴まないとヒット作
にならないようで、これがモノ作りの世界の難しいところでしょう。

しかしWEBデザインはすぐ結果に結びつかないため、デザイナー側に
改善の声が届きにくい。これがデザインに凝り過ぎて「見にくい」、
「使いにくい」ホームページが数多くある原因なのかも知れません。

投稿者 たぐちひろき : 2006年11月08日 21:50

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)