« 【映画】ローレライ | メイン | ロイトゥマ(Loituma)とネギ回し »

2006年08月23日

ソニー

ノートPCに搭載されたソニー製バッテリーのリコール問題
一部のネットユーザーから「またソニータイマーか!」といわれるぐらいソニー製品
は壊れる、信頼性が低い・・・・と言われていますね。

私自身はソニー系列のアイワ製ラジカセを所有したことがありますが、確かに保証
期間内に3回壊れて修理に出しました(もう20年以上も前の話ですが)。結局
修理に出しても調子は戻らず、余り使わずに泣く泣く処分してしまいましたが
それからアイワ(同時にソニー)製品は怖くて手を出せないのは正直なところです。

時は流れ、現在電器店の商品管理課で仕事していても、残念ながら現在も
ソニーの製品は初期不良による返品が他社に比べて多いようです。

昔トランジスタラジオ、今プレイステーションと革新的な製品でブランドを築き上げ
たソニー。しかしその製品がすぐ壊れてしまうのは如何なものか・・・・。
井深大さんや盛田昭夫さんという偉大な創業者を持つ会社として今後も精進を
お願いしたいところです。

投稿者 road88 : 2006年08月23日 00:14

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://blog.odorokutamegoro.com/mt-tb.cgi/1490_0771114847384

コメント

こんばんは。
当家にあったAIWAのラジカセは1年と持たずに潰れました。というか、最初からカセットの走行速度が規定よりかなり速いもので、調整されていないような固体でした。それだけで使っているともちろん速度なんてわかりませんから、何かの機会に別のデッキにカセットを入れて再生したところ全然速度が違っていたので驚いたことがあります。このラジカセで録音してしまったものはこれでしか聴けないので、修理に出すことも出来ず。しかし結局壊れました。
自動後退にて車にMD・CDのコンポを取り付けました。SONY製です。安かったから買ったのですが、3日目くらいでまったく再生不能になりました。クレームで取り替えてもらいましたが、交換した個体もやはり1〜2年かそこらでMD部分が壊れました。仕方なく生き残ったCDとラジオだけ使いましたが車自体が寿命となりました。
知人からSONY製のVHS−VTRを1万円くらいで譲り受けました。半年でテープを巻き込んで潰れてしまいました。知人が購入した時点に遡ると1年程度しかもたなかったことになります。
S−VHSが登場した頃、やはりSONYのデッキを買いましたが、こちらは2年くらい動いていました。2年後はテープを入れてもうんともすんとも言わないただの置物となりました。
現在SONY製で動いているのはCDプレイヤーだけですが、それも調子が悪いときがほとんどです。トレイが出たり出なかったり、メニューが指定していない表示になって誤動作するなど・・・。
今後一切SONYは買わないことにしています。SONYとは関係ないですがトヨタも三菱も・・・(笑)。

投稿者 うえの : 2006年08月23日 22:53

うえのさま。

私もソニー製品とは縁が薄かったですが、以前持っていたMacのモニターは
トリニトロン採用のソニー製だったようです。このMacも故障しましたが原因は
「ソニータイマー」ではなく、落雷による過電流が原因だったのでした。PCは
カミナリさまに弱いのです(尚私もトラウマで雷嫌いです)

アップルとソニーは「iPod vs ウォークマン」で仁義なき戦い?を繰り広げました
が一時はソニーの新聞広告で「トリニトロンはMacintoshのモニターに採用さ
れています」と協調した時代もありました。もう10年以上も昔の話。

投稿者 たぐちひろき : 2006年08月24日 01:58

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)