« 認知症と言葉狩り | メイン | ワンクリック詐欺 »
2005年05月28日
ニート
ここ1〜2年の間に出来た新語です。意味は学校へも行かず、働きもせず
ブラブラしている(また家に引き篭もっている)若者の事だそうです。
政府や厚生労働省、日本経団連はこれを社会問題とし対策会議を開くとの事。
平行してフリーターも引き続き社会問題としていますが、私もそのフリーターの
一員ですぜ(中年オヤジだが)>日本政府
表向きは「若者を一人前の社会人に・・・」という事だそうですが、何時の時代
においても「お上」の言う事は何だか胡散臭さを感じるのです。
早い話、本音は台所事情が極めて苦しい、税金や厚生年金などの社会保険
料の「確実な徴収」なのでしょう。ではそのニートやフリーター達が全員
「僕ら、会社勤めではなく、独立起業を目指します」と言い出したら・・・・
そうなればますます税金や社会保険の徴収は難しくなるので政府やマスコミ
はおそらく大々的に独立起業に失敗した人達をクローズアップしてその鼻っ柱
をへし折ろうとするのではないでしょうか。何故なら個人事業主は税金や保険
に関しては勉強されている方々が殆どで、その節約の仕方を心得ています。
因みに私の母も小さいながら喫茶店を経営しておりますので保険や税金に関
しては私以上に詳しいです(因みに母は中卒で社会に出ています)。
繰り返しの書き込みですが、政府やマスコミの報道って、ちょっとへそ曲がり的に
解釈する方が本音が見えてくるような気がします。
投稿者 road88 : 2005年05月28日 00:37