2008年08月28日

電話不通の原因判明/送別会

故障したモジュラージャック本社の電話の着信不可問題調査のため、ボイドタイムだが、本社事務室を片付けて(これが重要)、壁のモジュラージャックを取り出す。開けてびっくり!あちこち腐食しているではないか(赤丸のところ)。このモジュラージャックは7年くらい前に自分で取り付けたが、夏の湿気でおかしくなってしまったのだろうか。 とりあえず清掃し、再接続してテスト。お!鳴ったよ、着信成功。しかしあくまでも対処療法であり、湿気次第ではまた再発するだろう。 モジュラージャックの交換が必要だ。

 午後出社し、平面直角座標系のラップ調査、アンチエイリアス処理などの見積。

 夕方上京し、焼肉ぴゅあ@新橋にてムツゴロ子さん(仮名)の送別会に参戦。ホワイト隊員、Wally伯爵、(ゴ)氏(いずれも仮名)ほか。韓国以来久々の焼肉である。まあまあ行ける。飲み放題は一番搾り。3杯くらい? あいあい氏(仮名)合流し、IRISH HOUSEにて2次会。去年ギネスパイントの達人ラリーで1杯だけ飲んだ以来の入店。ヒューガルデンホワイト樽、GUINNESS_Pint。

 本社の電話だが、夜に再びアウト。今朝がんばって清掃したものの、気温が下がって湿度が増し、再発してしまったようだ。とりあえずひかり化まで放置とする。最悪火災の可能性はあるが、そんなにかかってくる電話じゃないし、大丈夫だろう(ホントはよくない)。

 

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:54 | トラックバック

2008年07月22日

携帯の予備電池GET

遠征明けて、お仕事再開。メール整理後、上大岡へ出向いて銀行で給与振り込み処理など。

ついでにDoCoMoショップへ行き、最近持ちの悪くなった携帯の電池の相談。 2年経つと無料で新しい電池をくれるそうだが、わしのは1年10ヶ月ということで、500ドコモポイントでもらえるそうだ(ドコモプレミア特典)。 ポイントは潤沢にあったので、それではと、いただいてきた。 今使っている電池は天地が餅のようにふくらんでいるが、新品のそれは当然ながら平坦だった。 これは不具合ではないのかなあ。

事務所戻り、新RC案件の検討。その後Jena社フォトライブラリの改修(FF対応)。

先日Jena社から、シェッファホッファのグレープフルーツMIXが出たが、なんでも速攻で完売したそうで。のんびり買おうと思っていたわしにはショックだった。Jena社の方すら満足に飲めていないらしい。 次回入荷に期待!

 

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:43 | トラックバック

2008年06月10日

iPhone 3G

ZF案件の当たりモジュールの調査。いくつかのキーワードでgrepし、ヒットしたソースを眺めて当たり判定。10本くらいあたりそう、かなあ。

友人上京に際し、迎撃案を提示。

AppleからiPhone 3Gが発表された。現行のiPhone(GSM)とほぼ同じようだが、値段が半額になった。7月11日世界同時発売とのこと。日本ではSoftBankが販売する。DoCoMoも参戦するっぽい。

 

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:36 | トラックバック

2008年05月18日

散歩

本日も遠出予定なし。本社にて我が社の問い合わせフォームシステムを着手。フォームの設計と実装。従来perlスクリプトで運用していたが、今回はPHPで実装。PHP掲示板で使っているSPAM防止技術も導入予定。

晴れているので気分転換をかねて関内・伊勢佐木町方面へ散歩へ。往路は地下鉄で、復路は徒歩で。横浜橋、三吉橋、中村橋を経由して事務所へ。 GoogleアドセンスforモバイルでDoCoMo端末にてCGI使用時に広告が表示されない問題調査。 G社へのリクエストCGIが「400 Bad Request」になっていた。正常に表示されるURIとはUser-Agentなどが違うくらいで、原因は依然不明である。

 

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:11 | トラックバック

2008年05月16日

VPN問題未解決/発メロ

昨日打ち合わせた新案件に関する質問書を送信。工数見積は回答後に。夕刻有楽町にて定例打合せ。台湾土産配布。King氏も参席。ついでにセゾンカウンタATMにて台湾でキャッシングした7000TWDを返済。レートは約3.4JPY/TWD。利息は118円だった。その後夜まで社内VPNにつながらない問題の調査。ネットワーク運用担当にもご協力、ご尽力いただいたが、今日のところは前進すらできず。プロトコルが違うのでネゴシエーション前に回線断しているようだ。この端末側に問題がありそうである。ThinkPadに付属するAccessConnectionsあるいはその関連のユーティリティが原因のような気がするが確証は持てず。来週またチャレンジしたい。

 昨日付で解約したWillcomの解約届に署名&押印してポストへ。さらば、Willcom。またあう日まで。
 パケホーダイにしたのをいいことに、端末の着信音のダウンロードに挑戦。発メロというサイトでは、多くの鉄道事業者の発車メロディを試聴、DLできるようになっていた。無料のようである。ひとまずゆいレールにしておこう(笑)。

 監督よりソウル遠征のツアーキット?をいただく。HISのChaoを利用するが、透明な袋までついていた。留守宅用の日程表もついていた。

 今日もなんだか疲れたので、珍しく0時前に就寝とする。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:22 | トラックバック

2008年05月03日

位置情報機能強化

GWまっただ中だが、6年ぶりにNoおでかけ。

基本的に終日西洋人。
最寄り温泉地検索のDoCoMoGPS端末に対応させた。試運転まで完了。

夕刻水槽清掃。 ドイツビール(KapuzinerWeissBier)到着。早速試飲。くくく、おいしい?♪。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:07 | トラックバック

2008年05月02日

めん創 桜花特製つけめん

(画像は後日)
温泉コンテンツの最寄り温泉地検索あるいは最寄り宿泊施設検索機能をGPS携帯端末対応とすべく調査。DoCoMoキャリアの場合、GPS測位による緯度経度取得と、オープンiエリアによるiエリア矩形情報+簡易測位緯度経度の2パターンがある。(movaのGPS測位は別途ある)

 いつからか、オープンiエリアの位置情報取得のレスポンスに緯度経度ももらえるようになっていた(posinfoパラメータ)。今日は、このposinfoパラメータを有効にして、エリアコード+緯度経度をDoCoMoから取得するようにした。

 札幌のsite氏(仮名)が旅行途中に来浜。都合をつけて神奈川新町のつけ麺「桜花」にてランチ。特製つけ麺(900円)をオーダ。稲庭うどんのような麺を特製スープにつけていただく。とろっとした肉(さらに炭火であぶってある)が結構いける。 こんなおいしい店が近くにあったとは! 平日13:30頃行ったものの、4人ほど並んでいた。休日はかなり並ぶという。近くに大勝軒もあり、こちらも多数並んでいた。

 食後、site氏をacha'sRoomへご案内。しばしご歓談、のつもりだったが、わしは夕刻より打合せのため中座。残念!

 東京へ行き、定例打合せ。鉄研ほか。途中中座して銀行へ。

 夜事務所戻り、伝票整理ほか。site氏は19時頃までご滞在いただいた模様。またのお越しを!

今日の国盗り:伊勢佐木町・中華街、品川・大崎、新橋・白金、銀座・築地

 

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 22:45 | トラックバック

2008年05月01日

モバイル コンテンツ向け AdSenseがDoCoMo対応

自社にてZ案件調査。画像解像度とピクセル数、印刷サイズについての復習。不測の事態に備えて理論武装の準備。

DoCoMoパケホーダイにしたので、edy/Suicaチャージ実行。メールはWillcomに転送していたが、放題にしたのと、ダイヤルアップ廃止をふまえ、Willcom解約をすべく、サポートセンタに電話。 年間契約は4月15日までと思っていたが、5月15日までだった。今日解約とすると2100円の違約金が発生してしまうので、5月15日付で解約予約を依頼。あれ、SIMはどうするのだろう。

 GoogleAdsenseの携帯版、モバイルアドセンスが今日からDoCoMoにも対応と知った。早速改修したが、温泉コンテンツページでは広告が出現するものの、掲示板コンテンツでは出現しない。 どうやら、動的ページ(hoge.htm?foo=barとか)では表示されないっぽい。仕様なのか不明だが、動的ページを静的ページに見立てるなどの工夫が必要かもしれない。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 22:40 | トラックバック

2008年04月30日

4月も終わり

GW前半の今週はカレンダ通りでお休みはナシ。
午前中、ドイツ遠征の出張旅費精算。

その後ND案件デバッグ。レアケースの不具合調査。修正。

acha'sRoomにてランチパスタをゴチになる。なかなか。

月末につき銀行へ。店舗ATMは長蛇の列だったが、とあるATMコーナーはガラガラだった。サクッと済ませた。ZB案件のお代金が入金されていた。ヤター!

事務所に警官がやってきた。定期巡回とのことで事なきを得た。よろしくぅ。

 夕刻ドイツで仕入れた食材の伝票(領収書)整理。ドイツ語で書いてある品名をもとに、これはなんだっけ??と思い出し中。

 明日からパケホーダイとすべく、まずはパケットパックを廃止依頼。その後パケホーダイ開始予約をMyDoCoMoから依頼。明日からポチポチし放題♪

 夜、会社HPの仮ページ(工事中からステップアップ)をリリース。

今日の国盗り:みなとみらい

 

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:25 | トラックバック

2007年11月25日

歯医者完了/絵文字変換ロジック

 掲示板におけるGoogleAdsense配置方変更検討。様子見しつつ試行錯誤。

 午後歯科へ。歯石取り&クリーニングをしていただく。最後に歯科による再検査。詰め物が取れてから始まった一連の歯科治療は本日で完了。今後は定期的に診てもらうよう心がけたい。

PHP掲示板において絵文字でない文字が化けてしまう不具合確認。絵文字ロジックを見直すことにした。
 絵文字が送られてきたら、独自のタグに変換してログを保持し、閲覧時に端末に応じて絵文字や画像に変換するようにした。

PHPで作られた3キャリア対応絵文字変換ライブラリ「MobilePictogramConverter」が役にたちそうではある。
本家:http://php-develop.org/MobilePictogramConverter/
関連記事
http://phpspot.org/blog/archives/2007/11/php3mobilepicto.html

 

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:27 | トラックバック

2007年10月17日

SIMPURE L2到着/SPATEN購入

出陣。NR案件ブン回しフォロー、C案件環境構築続きほか。

 渋谷SEDEにFRIGO姉妹店のアイリッシュ・パブ&レストラン「Failte(フォルチェ)」が10月19日オープンするが、本日カントク氏(仮名)のはからいで内覧会に行けそうだったが、例の通り?タスク多く、カントクらの出陣には間に合わず。後刻乱入を企てていたが、同行したホワイト達人(仮名)のレポートによると大変混雑の由。オープン後の宴となりそうである。

 帰りに久々にビックカメラへ。2Fビック酒販でSPATEN OktoberfestBier(500ml bottle)を発見。残2本につき買い占め(笑)。処分特価かわからないが、1本498円と格安(相場は600円程度)だった。

 10月8日にヤフオクでGETしたDoCoMoFOMA携帯電話SIMPURE L2が着荷。精密機器なのに無保証のゆうパックEXPACKで送られてきた。幸い端末に問題はなかったものの、理解に苦しむ。 L602iは韓国LG電子社製の海外対応端末だ。 メインにするつもりはなく、海外用、コンテンツ確認用である。L2にしたのはデザイン、GSM対応、価格である。気が向いたら使い勝手などのレポートを書くつもりである。

 今日から妻が犬山遠征。しばしソロ活動。SPATENジョッキ(500ml)でBをのんでみた。Good。 

 自B一次発酵はエアロックの動きが止まった。ウォートの温度は24度。週末に比重を2回測って変化がなければボトリングしよう。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:12 | トラックバック

2007年10月09日

凱旋会/SIMPURE L2購入

午後出陣。 NR案件環境構築指南書作成ほか。退陣後世界放浪より無事生還した玉王氏(仮名)凱旋会@有楽町だん家。Wally氏、ホワイト達人ら。数々の武勇伝を伺う。意外と世の中平和なようである。 昨日少々飲みすぎたので今日はモルツx2にセーブしておく。

 思うところがありまして海外で使える(3G/GSM)DoCoMo携帯端末SIMPURE L2(L602i)をヤフオクで入手(送料込み7500円)。現端末SH902iは国内専用である。海外で使用できる端末は904など各種あるが、GSMが使える端末は904シリーズではなく、SIMPUREシリーズなど限られている。 SH902にしてから1年経つので素直に代理店などで機種変更(買い増し)してもよかったが、L602はサブ機として使いたく、取り替え期間がリセットされるのもなにかもったいないし、60Xシリーズは店頭とヤフオクで価格差がないのもポイントだ。 ドコモも年内には端末価格が上昇しそうなので取替え期間を温存して年末くらいにメイン機の機種変更をしようという魂胆である。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:18 | トラックバック

2007年09月25日

ドイツ遠征2007〜(4)City of Jena

(画像は後日)
6:00起床。外雲多い。徐々に雨になるとのこと。


 今日はJena社の由来となった旧東ドイツのJena(イエナ/イェーナ)という街を探訪する。9時過ぎチェックアウト。市電(トラム)でドレスデン中央駅へ(1.80EUR)。電停には券売機がなかったが、車内にあった。車内で買うと時刻入りの切符がでてくるので、刻印は不要だ。 9:30頃DresdenHbf到着。2002年にここへ来たかったのだが、ちょうどその前日に洪水が発生し、断念した次第。修復工事はいまだ残っているものの、ほとんど回復といった印象だ。あちこちきれいになっているようだ。

 Jenaへ行くにはICEでLeiptig(ライプチヒ)経由でWeimar(ワイマール)へ出てRE(快速)に乗り換えるのが最も速いが、ワイマールまでは昨日乗っており、それでは面白くない。ということで経由地をChemnitz(ケムニッツ)に定め、ローカル線の旅とした。10:25発のIRE(InterRegioExpress=地域間急行)でケムニツに移動。ニュルンベルクまでの長い道のりを走る列車なのに2両編成でびっくり。一応座れ事なきを得た。 学生団体多かったが次のFreiburgで皆下車していった。このIREはディーゼルカー(キハ/キロハ)だが、数年前レポートした通り、速い!時速160km程度で走るのだ。急行料金は不要である。カーブでも高速で通過できるよう振り子構造になっているようだ。 JR北海道のキハ283系も振り子だがそれ以上に左右に傾く。飲みすぎて乗ると危険な列車である(笑)。

 11:22ケムニッツ中央駅到着。5年ぶりに降り立つ。ここはドレスデン行きを断念してここに2泊することになった街だ。前回同様雨である。駅構内で次の列車を待つことにした。 駅周辺は前回と特に変わりばえないようだ。構内ぶらぶら。ビール(Halleröder 1.39EUR+pfand/500缶)買ってJena方面のゲッティンゲン(Göttingen)行き快速(キハ2両)に乗る。この列車も300km以上走る長距離ランナーだ。駅のトイレは0.50EURと小用には割高だったので、乗車して車内のWCで済ませた。

 12:27再びローカル線のキハの旅。この列車も150km/hくらいで走る。しかしトロトロ走ることも多い。

 14:36Jena West(イエナ西駅)到着。学生たくさん降りる。ここは学生の街という。Jenaには駅がいくつかあり、ここWest駅はローカル線しか止まらない。このWest駅のほか、ICEなどが停車するJena Paradies駅が各地からの玄関駅になっている。明日はParadies駅からJenaを去るので、West駅にはもう戻ってこない。

 ひとまずここ西駅近くにあるというホテルにチェックイン。玄関開かない。ピンポンしてレセプションとお話。ジーっと鳴って開錠。玄関前がレセプションと思いきや、1階がレセプションらしい。 滞りなくチェックイン、カード端末あるいはホストが不調なのか決済に時間がかかった。広い部屋に荷物置いて15:20頃より散策へ。

 ここJenaはカール・ツァイスレンズの本拠地。まずは光学博物館へ行ってみる。16:30までとガイドブックにあったので始めにここへ来た次第。社会科見学のコースなのか、学生多い。しかしちょうど入れ替わったようだ。 当時のガラス工場も再現されていた。Zeiß社の歴史、カメラのレンズはもちろん、めがね、顕微鏡、双眼鏡などの歴史を展示。すべてドイツ語である。KievのオリジナルであるContaxII,III、Sonnerレンズの実物もあった。

 Jenaの中心地をぶらぶら。トラムがあちこち走っている。i寄って地図GET。SPARのある建物にテューリンガーソーセージのインビス(IMBISS)発見。パンつきで1.30EURと安いので買って店前食い。ソーセージは30cmくらいあるだろうか。長い! うまい! Bを買ってから食えばよかったか。

 歩き疲れたのでここらでUターン。夕食やビール買って18:30部屋戻る。 浴室にオイルヒーター兼乾燥機(水平棒がたくさんあるタイプ)があるので洗濯大会。B(ペットボトルのB&ケストリッツァのEdelPils)飲んでしばしぼぉっと寝る。

今日の宿:テューリンガーホフ HRSで手配。朝食つき55EUR。 31号室はキッチン、ソファつきのかなり広い部屋だった。こりゃびっくり。ミネラルウォータつき。 浴槽は子供用のプールのように大きかった。リフトなし。3階の一部の部屋はアパートのようだ。下宿兼用かな。中心地からは遠いがGoodValueな宿だろう。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:02 | トラックバック

2007年09月21日

ドイツ遠征(帰省)前夜

出陣。NR案件ブン回し準備。運用マニュアルたたき台作成。SS仕様変更対応ほか。

 明日からドイツ遠征。先日気になっていたぐにゃぐにゃ曲がる三脚(ミニサイズ1980円)をビックカメラで購入。支柱などにくくりつけてカメラを固定できる夜景撮影に威力を発揮することだろう。

 22時退陣後帰宅して新サーバへの移行漏れ少々を落ち補拾い。 
その後旅支度。何も準備していなかったので結局4時までかかった(笑)。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:51 | トラックバック

2007年04月05日

謎の挙動/封書

 のど鼻不調でマスクして出陣。g案件改修続き。240(開発)環境へ反映。
次期開発請負人さん(仮称)へのレクチャ進む。 

 本日も妻不在(出張)でお留守番モード。帰宅後F案件続き。

 なにげにSoftBank携帯(旧Vodafone 703SH)の自サイトにて最寄温泉検索をかけたところ、「ネットワークエラー」と端末レベルで表示されてしまう。あらら、仕様でも変わったのだろうか。と思ってソフトバンクの技術資料を確認したが、特に変更はなさそうだ。3G端末の場合は、
location:auto?(URL)で行けるはずなのだが。 うーむ。端末設定で位置情報は「送信する」にしてるし。うーむ。

 航空機内でNintendoDSやPSPといった通信機能をもつゲーム機が使用禁止になるらしい。 要は携帯電話やPHSと同列扱いか。 以前(今もそうか)CBBでの無線LANはOKだったのに、同じ無線LANを使用するゲーム機はだめだとはどういうことか。 ケータイはともかく、無線LAN端末は出力が弱く、航行システムに与える影響は軽微か無視できるレベルだと思うのだが。 たかがゲーム機ごときの電波で飛行不能になりうるような航行システムの改善を検討するのが早道では? 壁やフィルタなど物理的に無線の遮断方法などを講じることは難しくないだろう。

 親子連れを中心に、新幹線へシフトする可能性も多少はあるだろう。

 新設法人支援協会なるところから会社あてに封書が来た。いかにも行政外郭団体っぽいが、うさんくさい。ぐぐったところ、その協会のサイトすらない。住所も雑居ビル。その手は桑名の焼き蛤と、開封せずにポイっとごみ箱行き。

 昨日発売のYEBISU THE HOPを購入。従来のヱビスに比べ、すっきりしている。その名の通り、ホップを違う種類のもので醸造しているのだろう。ヱビスは苦くてちょっと、というユーザを囲い込める可能性がありそうだ。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:42 | トラックバック

2007年04月02日

助っ人現る/京急また乱れる

 出陣。本日より諸事情により副業はアルバイト扱いとなり、契約通り9:30出陣。引っ越しの仕上げを行う。 わしの補佐が相次いで2名増員。ノウハウを早く伝授できるよう努力したい。

 昼休みにニコン銀座サービスセンタへ。妻のデジカメの電池ケースが欠けたので部品を調達(893円)。ついでにCitiBankで預金を下しておく。吉野家の牛丼を食おうと思ったが、新入社員らで混雑しており、見送り。

 JAL国際線特典航空券(アワード)デスクより電話。機材変更に伴う座席変更。当初C解放の席だったが、Y席になってしまった。残念。そういえば 3月中にアワードをリルート依頼しなきゃなと思っていたのを忘れていた。2007年4月以降は従来は3000円でできたrerouteが一切できなくなってしまったのだ。

 F案件はカード決済システムが開通。環境設定を行い、試運転。疎通試験良好。持ちまわりパラメータの受領も確認。 テストでのトランザクションでも手数料が発生してしまうのが難ではある。

 京成での保安装置故障だとかで、帰路京急が若干乱れていた。しっかりと機器保守をしておくよう苦言を呈しておく。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:39 | トラックバック

2007年02月04日

JALワンワールド正式加盟/NHで偉い人への近道

時差の関係か、6:30には目が覚めてしまう。早起きの習慣になるかどうか。メール処理、掲示板管理ほか。

 午後から所用で横須賀へ。なんだか疲れた。

2月1日に、JALワンワールド加盟が正式アナウンスされた。気になっていた平JGCのワンワールド(OW)でのステータス扱いは、前年20000FOP以上ならばOWサファイア、それ以外はOWルビーとなるそうだ。わしの場合、2006年のJAL_FOPは10000Pちょっとなので、OWルビーとなる。ルビーとサファイアの違いは、OWのラウンジに入れるかは入れないかなどである。

JALステップアップ マイルキャンペーンを知る。一定回数搭乗すれば、40000FOPをくれるそうだ。太っ腹な企画である。 対象運賃が、普通運賃、往復運賃、回数券などマイル積算率が100%以上という条件のきついものであるが、従来より容易にJALサファイアやJALグローバルクラブ(JGC)獲得ができるであろう。

ANAも同様のキャンペーン(サンクスキャンペーン)を始めた。2007年度の平SFC以外のエリートメンバ向けらしい。3月31日までに10回搭乗でプラチナ(PLT)、20回以上搭乗でダイヤモンド(DIA)獲得のチャンスである。銭さえあれば、DIA_GETも十分可能だ。さて、どうするか。

NZへ持参したGPSレシーバ、ソニーGPS-CS1KのログデータをGoogleMapsで表示させてみる。 うまくトレースできていた!

 NZでのデジカメ画像 2人で約2100枚。整理が大変。 NZ時刻にあわせるのを忘れ、途中で変更した。それまでの分が狂ってしまった。さてどうするか。Exifを編集できるといいのだが、枚数が多いので一括でできるやつがいいなあ。
そんなアプリ、探したら、あったあった!
Exif 日付時刻情報復元ツール
=== De4Exif v0.15 ===
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/de4exif.html

主な機能は以下の通り
【機能1:日付時刻の絶対指定(分自動インクリメント可能)】
【機能2:フォルダ内の代表ファイルを基準に同じ日時差分で一括復元】
【機能3:一括時差補正】

海外で時刻修正を忘れた今回は、機能3の一括時差補正が大活躍。ファイル日付を埋め込み日付に合わせる機能もあり、Exif修正してもファイルの更新日付は基本的に元のままを保持できる。基本的に、というのはWindows側の仕様により、秒の単位に奇数は存在しません。00,02,04‥‥56,58 となってしまう。ゆえに埋め込み日付の秒が偶数のとき、ファイル日付はぴたり一致するが、オリジナルの時刻の秒が奇数の場合は1秒ずれて設定されてしまう。特に問題はないと思われる。

 プレミアムモルツ黒が当選していた。キャンペーンの応募で当てたものだ。どうせ当たらないだろうと思っていたが、予想外に当たってしまった。

長い休みも今日まで。留守中の整理などをして明日より業務再開でござる。
明日は、会社設立の補正のために、不備の書類を用意。朝補正しに行こうと思う。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:46 | トラックバック

2007年01月04日

収入印紙作戦頓挫/電車でGO on vodafone

休み明けて出陣。新サーバの環境構築。apache,PHP(with 拡張モジュール)+描画エンジン。
新機能を搭載したエンジンを使って早速ベンチマークをとってみた。

既存の主力機に比べ、描画性能は1.8倍に向上した。
サーバスペックは余裕のXeon3.8Ghz(dual),メモリは約8GB。

 会社設立のための収入印紙4万円分をam/pmで買おうとしたが、案の定200円のものしかないとのこと。印紙代をedyで支払ってマイルを貯める作戦だったがやっぱりだめだった。7割はいけると思っていたのだが。

 NZの宿検討。
wotif.com で直前セールをやっていることを知る。hotelclub.netrate2goみたいなものだろうか。

 クライストチャーチのB&BをBooking。wotif.comに対し4NZDの手数料(返金なし)がかかるが、ラックレート(FullRate)320NZDのところが155NZDでのオファーなので手数料を支払っても十分安い。 豪ブリズベンにサーバがあるためか、サイトが重く、オンライン決済が無事できたときはほっとした。images.wotif.comサーバが重いような気がする。

 vodafone(Softbank)のパケット代消化をかねてVアプリタイトー電車でGO(京急エアポート編:525円)をダウンロード。703SHで決済後、なかなかダウンロードできなくて、どうなっとるんだー!と難儀したが、ブラウザ設定でオブジェクトを取得しない、に自分でしていたことが原因だった。「取得する」に変更したらサクッとDLできた。 早速試運転。品川〜羽田空港のみだが、まあまあ臨調感はある。一度DLしたら戻せないが、以後の課金は発生しないので安心して遊べる。

 電GOシリーズは FINALを最後に開発終了したかと思いきや、予後北陸本線編や、最近シカゴ編をリリースするなど、わが電車DE GO!は永久に不滅です、といわんばかりの充実ぶりである。今後とも高品質なデンゴーをリリースしていただくようよろしくおながいします。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:14 | トラックバック

2006年12月13日

メール問題自然復旧/クリスマス会without Bier/デジカメ当選

朝からメール不通調査続き。やはりまだ届かず、サーバまではTCPのはじめのSYN/ACKまで到達しているのだが、サーバからのACKレスポンスが相手サーバに届いていないようだ。メールの送信はできる。 ファイアウォールを無効にしても症状は変わらず。

 是非もなく時間切れで午後出陣。 リソース管理デーモンのバージョンアップリリース。タイル更新ドライバの設計ほか。

 夕刻より突如メールが届くようになった。特に何もしていないのに復旧したようだ。その後も滞りなく受信。原因はいったい。。。 ISPが一部ユーザ向けにSMTP送信制限をかけていたようだが、該当ユーザじゃないしなあ。 メール受信だけダメで、サーバ発のメール送信、web閲覧、FTPは問題ないのだが。再現性にも乏しく、謎は残る。

 夜出陣先企業主催の定例クリスマスパーティ@東銀座。去年より会場は狭く、少々窮屈。無料招待で飲み放題、食い放題だが、閉会後基幹システムの更新が控えているので、Mow隊長(仮名)の指示もあり、また、こうなったのもわしの落ち度(バグ)でもあるのでアルコールは自粛。 ホワイト隊員(仮名)が楽しそうにビールをサーヴしていた。いいなあ。

 恒例の抽選会があり、思いがけずデジカメが当選。FinepixZ5fdという今月発売されたばかりの新機種だった。1GBのXDピクチャカードも副賞としてもらえた。スポンサーがあのD社というのが微妙なところだが、ご褒美と思ってありがたくいただこう。あとで調べたら合わせて時価5万円相当の代物だった。苦あれば楽あり 最近トホホなことが多かったが、トホホの後にワハハあり。人生はやはり+−なのだろう。 今日は無欲(本当は32インチ液晶TV狙いだった=無欲じゃない)の勝利だった。他B仲間もHDDビデオレコーダなど当選していた。

 閉会後予定通り出陣先に戻り夜間作業(本番サーバ更新)。9台のサーバを順次アップデートし、事なきを得た。終電で帰宅。ようやくBにありつけた。

 MacMini用のメモリを楽天経由でTWOTOPにてオーダ。この店はカードが使えないが、全額楽天ポイント充当なので無問題。10500円以上で送料無料だった。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:44 | トラックバック

2006年11月20日

Suicaグリーン券を買うのに必要なパケット代は150円!?

出陣。ブン回しは順調だ。マシンスペックの関係から若干見込みより遅れているが想定範囲内である。

 FOMAの料金案内iアプリを見たら、昨日だけで300円以上もパケット通信料が増えていた! 昨日は乗り換え案内を軽く見た以外に、モバイルSuicaグリーン券を2回購入した。 他にほとんどサイトを閲覧していないことから、Suicaグリーン券を買うだけで1回あたりおよそ150円くらいドコモへのチャージがかかるということか! ちょっとやってられんね。
 次回からは(携帯電話ではない)Suicaグリーン券を使うか、磁気グリーン券を買ってG車に乗るようにしよう。パケ・ホーダイであれば そんなこと気にせずにガンガン使えるが、まだまだパケット代は高いと思う。DoCoMoは何百億円も利益を上げているのだから、料金値下げなどで利用者へ還元してもらいたいものである。
 
 帰宅後Jenaフォトライブラリ実装続き。目が疲れた。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:40 | トラックバック

2006年11月13日

ソフトバンク 料金プラン変更

出陣。コマ作成ドライバの改良、更新方式検討ほか。眠い病。

 ドリームテクノロジーズ社(ドリテク)から500円分のクオカードが郵送されてきた。そういえば臨時株主総会だかで送付すると言ったんだっけ? まだ12株持っている零細株主である。

 帰宅後Jenaプロジェクト。DBテーブル設計見直し、コード変換関数作成ほか。

 ソフトバンクモバイル(SB:旧vodafone)の料金プラン変更。ライトコールパックからオレンジプラン(X)エコノミーへ。 ハッピーボーナスの扱いについては、SBによると以下の説明(注意書き)があった。

---
割引サービス「年間割引」または「ハッピーボーナス」にご契約されている場合、下記にご注意下さい。
・オレンジプランの料金プランに変更される場合、「年間割引」は「年間割引(オレンジ)」へ、「ハッピーボーナス」は、「自分割引(オレンジ)」に自動的に変更となります。
・ブループランの料金プランに変更される場合、「年間割引」「ハッピーボーナス」共に「1年割引(ブルー)」に、自動的に変更となります。サービス内容をご確認の上、お申込みください。

---

つまり、今回の場合は自分割引(オレンジ)へハッピーボーナス契約解除料なしに変更できると解釈できそうだ。 MySoftbankから料金プランの変更手続きをした祭に、ハピボの契約解除料請求のくだりがなかったので、変更に伴う手数料は発生しないということだろう。よかったよかった。 新プランは翌請求月から有効ということで来月からとなる。自分割引の縛りが来月から開始となるが、来月からの基本使用料が2000円をきり、かつ無料通話権が2000円であるので事実上基本使用料が無料となるわけだ。SBの策略にはまったかはわからないが、既存ユーザを流出させない戦術としてはオレンジプラン・ブループランは予想外だったと思う。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:44 | トラックバック

2006年11月10日

ソフトバンクの割引制度は予想外にわかりづらい

午後出陣。アイコン定義変更指示書考案、更新セントラル方式検討、ZMさんからの電話応答ほか。

 退役したLet'sNote CF-W2の松下による無料リフレッシュサービスがあることを知った。Let'sNote10周年記念だそうで。 夏から実施されていたが、現在はTシリーズが対象のようだ、Wシリーズは2007年新春になるとのこと。

 予想外で話題のソフトバンクモバイル(SB:旧vodafone)の料金プランを勉強してみた。感想:いままで以上に複雑orz。

 J-PHONEからの既存ユーザが料金プランを変更すべきかという視点で比較してみた。 現在のプランはバリューパック(最安プラン)+ハッピーボーナス(12カ月目)で、毎月の支払い額はおよそ4000円。

 SBの新料金の目玉はゴールドプランだが、2880円で通話とメールがし放題。とはいえ相手はSBユーザに限られ、ピーク時の通話時間にも上限がある。わしは通話はほとんどしないし、メールもSBユーザとはごくわずかである。また、このプランには無料通話分が全くないことから、ゴールドプランを選択するうまみは全くない。 SBではゴールドプランのほか、auのまねまねであるオレンジプラン、DoCoMoのまねまねであるブループランが新設されている。基本的にそれぞれのライバル会社の料金プランを模倣した上で、200円割り引いたものだ。

 わしはドコモユーザでもあるので、ブループランにはなじみがある。ブループランのタイプSSが現行のプランよりも妙味があるので、それにしようかと思ったが、オレンジプランもチェックしてみよう。 オレンジプランにはオレンジプラン(W)とオレンジプラン(X)がある。それぞれauにおけるcdma1X WIN およびcdma1Xのプランである。 他プランと比べて特徴的なのは、無料通話分の無期限繰り越しである。ただし、上限があり、当該料金プランに含まれる1カ月あたりの無料通話分の3倍となっている。 ほかにはパケット単価が(X)だと0.1円(税別)と、他プランの半値だ。 また、オレンジプランには他プランに比べて割引率が大きく見えた。 2年単位契約(いわゆる2年縛り)の自分割(MY割)は36〜52%割引で、継続年数により4年以上で52%OFFとなる。この継続年数は、SB(vodafone,J-PHONE,東京デジタルホン:TDP)と契約を結んでからの年数が適用されるのがメリットだ。わしは4年以上となっているので、52%OFFケテーイ。 オレンジプランにはいろいろあるが、エコノミー(3800円で2000円分の無料通話:いずれも税別)が実用上、コストパフォーマンス上よさそうだ。 自分割の52%OFFを適用すると1905円で、無料通話分が2100円つく。すなわち実質基本使用料無料となる気がする。こりゃゴールドプランなんかよりよほどいいぞ。

 懸念は現在ハッピーボーナスに加入中であること。中途の解除手数料が10500円である。しかし、ハピボ契約中に、オレンジプラン・ブループランへ変更すると、自動的に自分割、一年割引に変更されるようだ。この際の契約解除料は免除されるように読み取れる。 ただ、ハピボ利用期間は引き継がれないようで、自分割などに変更した時点で各契約期間の1カ月目にリセットされてしまうようだ。

 帰宅後昨日買った生すじこ(青森県産)をいくら醤油漬に加工。時期がおそいためか、魚卵が大きい。 明日は自家製いくら丼だ。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:10 | トラックバック

2006年10月24日

MNP

出陣。 アンチエイリアス描画機能の実装。概ねできた。既存ロジック内の無駄な処理もカットし、多少の高速化が期待できるが、まだgd2.0.xは重い。

 シドニーの宿の検討を開始。今回も現地2泊(+ソウル1泊)とショートステイなのでCBD(シティ)か15km圏内の街での滞在となりそうだ。11月はオフシーズンなのか、べらぼうに高い宿は少ない。パラマタ(Parramatta)という街が面白そうだ。

 今日から携帯電話番号引き継ぎシステム(モバイルナンバーポータビリティ:MNP)が始まった。前夜ソフトバンク(旧ボーダフォン)がユーザ同市通話無料などの予想外割を発表したが、各種条件、しばりもあり、囲い込みには力不足か。悪名高いヤフーBBでの価格競争でADSLでは成果を残せたが、携帯でも通用するだろうか。 わが家ではMNPの関心は低い。MNPを利用するよりも、解約→新規での乗り換えとなるだろう。電話番号が変わっても困る人や、通知すべき人は多くない。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:24 | トラックバック

2006年10月01日

モバイルSuica登録

10:00に起きたものの、1時間後に2度寝 15:00起床。

 今日からJR東日本のモバイルSuicaで一般クレジットカードが使用可能(=JAL・ANAカードが使える)になったことを受け、ようやくSH902iにモバイルスイカを設定。

マイメニュー→メニューリスト→おサイフケータイ→JR東日本
下部のモバイルSuicaサイトはコチラ⇒
ダウンロードはコチラ⇒
モバイルSuicaセットアップ画面となる。
⇒アプリダウンロードへ
別のモバイルSuicaセットアップ画面になった。
ふむふむ、2つのアプリがいるらしい。
新規設定の場合は最初に「鉄道・バス設定iアプリ」をダウンロードするとのこと。
その後に「モバイルSuicaアプリ」のダウンロードをするようだ。

で、[ダウンロード]を押下して鉄道・バス設定サイトへ。アプリをダウンロード(30KB)。起動。初期設定を行う。設定ボタンを押下するといいらしい。設定中は通信を行っているようだ。何のやりとりだろうか。1分ほどで完了。次はモバイルSuicaアプリVer2のダウンロード(60KB)。続いて初期設定。Suicaの絵が出てきた。

モバイルSuica会員登録認証画面となった。まだ登録していないので、このまま携帯で登録しようと思ったが、パケット代がもったいないので、PCでJR東日本サイトへアクセスし、登録を試みた。
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/index.html
仮会員登録画面に行く。新規登録もできるが、えきねっと会員からの移行?もできるようだ。 ここでは「えきねっと会員の方」をクリックした。
規約・特約に「同意」
携帯電話の会社、機種を選択
えきねっと会員認証画面が出る。なぜかパスワードがマスクされない。欠陥か?
えきねっと会員登録情報確認画面になる。必要があれば修正する。
携帯電話情報入力。
仮会員登録完了。
携帯電話よりモバイルSuicaアプリを立ち上げ、登録した携帯電話メールアドレス・Suicaパスワードでログインして携帯電話の設定を行う。
Suica定期券の切替ができるそうだが、定期券は持っていないので、「初期設定を続ける」を選択。
Suica設定処理が進行。1分〜3分かかる。
モバイルSuicaメニュー画面が出てきた。

早速入金(チャージ)。ANAカードでチャージできるようになったので、関東にいてもマイルがたまるようになった。JR西日本ではすでに一般クレジットカードでSuica(ICOCA)へのチャージが可能。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:31 | トラックバック

2006年09月07日

NHアワードGET/モバイルSuica検討/Viewカード利用停止!?

出陣。P案件。105案件。GIFブン回し開始。その他フォント調査、M案件北方領土調査ほか。

 空席待ち(キャンセル待ち)となっていたANA国際線特典航空券(アワード)のうち、ソウル(金浦)〜羽田がお取りできた旨の連絡がメールであった。連休最終日の帰国便であり、プラチナ会員(PLT)とはいえど、厳しいのではないかと思っていたが、11日前の本日取れた。

これで3連休の行程の全区間の予約がOKになった。週末までに最終意思決定をしておこうと思う。

 携帯をモバイルSuica対応のSH902iに変えたのでそろそろモバイルSuicaモードにでもしておくかと思ったら、来月からVISA/JCBなどのViewカード以外の一般クレジットカードでも会員登録できると知った。ビューカードは既に持っているが、やはりマイルのたまるJALカード、ANAカードでやりとりしたほうが便利である。ビューカードはJALカードと提携しており、わしのViewカードとJALカードを統合できそうだが、JAL・ViewカードはJCBブランドしかなく、DC/VISAカードつきのJALカードでは都合が悪い(マイルのたまるVISAブランドカードがなくなってしまう)。 ということでモバイルSuicaの会員登録は10月まで待とうと思う。

 帰りに所用ついでに有楽町駅でSuicaへViewカードでチャージしようとしたら、カードをお確かめくださいと、カードを受け付けてくれない。 以前もこのようなことがあったが、そのときは有効期限切れだった。今回は有効期限はばっちりOKだし、支払い遅延もない。月に1回くらいはこうしてカードを使用している。いったい何が原因であろうか?
 モバイルSuica登録を延期したのでJR束日本の呪いだろうか。

 同日横浜駅北口のカード発売機で操作したところ、問題なくビューカードでチャージができた。暗証番号入力前にはじかれたので、端末側の問題(磁気読み取りエラー?)と思われる。しっかり機器メンテをしておくよう、もそもそと苦言を呈しておく。

 最寄りのスーパーにて生筋子を発見。399円/100gだが売れてないのか、半額になっていた。購入し、即日いくらに加工。今日は蒸し暑いが季節は確実に秋へと向かっている。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:17 | トラックバック

2006年09月04日

続・DoCoMoでファミコン/ココログへTB文字化け

出陣。B案件ブン回し、15案件はブン回し完了。落ち穂拾い。21時より窓案件の環境変更。無事完了。

 SH902iいじりの続き。ファミコンエミュレータiアプリ「w」をダウンロード、インストールした。過日SH506iCで挑戦したことの繰り返しである。ROMは画像偽装化してSH506iCに放り込んであるものをminiSDカード経由でSH902iに転送した。 準備は整ったので早速プレイ。SH506iCのときと同様に麻雀とドンキーコングをプレイしたが、さすがに900シリーズ。実機よりも高速だ。スピードを抑制しないと遊びづらい。SH506iCでは激遅で使いものにならなかったので速度を抑制するやり方は調べなかったのだ。ともあれ、SH902iでは遊べることがわかってなにより。

 MovableTypeをv3.31にバージョンアップしてからココログへトラックバック(TB)を送ると文字化けしてしまうという問題が浮上した。7月29日にTravelog.jp向けにTBを送ると文字化けしてしまう問題を、TB文字列をUTF-8として送ることで解決したつもりでいたが、ココログへの送信試験は行っていなかった。以前のv3.2b版では、ココログを意識してパッチをあてたが、今回はココログを含めてパッチをあてていたつもりだった。

 ライブドアの元社長ホリエモンの初公判があった。今日も起訴事実を全面否認。司法に挑戦しているような余裕も感じられた。スーツにネクタイのいわゆる正装で法廷に臨んだのは予想外だった。選挙時のように、「改革」Tシャツで戦ったら面白かったのに、とか書くのはけしからんことである。

 JenaサーバのDNS引っ越しのためサイト更新を一時凍結。サイト全体のtarボールを作成し、新サーバへ転送。新サーバで解凍&環境構築。明日より試運転。静的ページしかないこともあって、味見試験は良好である。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:51 | トラックバック

2006年09月03日

国外運転免許証/FOMAに格安機種変更

 午後から二俣川へ国際運転免許証の交付へ行く。去年5月に作成した同免許証が期限切れになり、今のうちに発行してもらおうと今日来た次第。日本の免許証、手数料(2650円)、写真(4x5cm)1枚、パスポート・航空券など渡航を証明するものを添えて申請する。 申請後30分ほどで即日交付。

NTT DoCoMo Sh902i by Sharp 帰りになにげに横浜ヨドバシへ寄り道。機種変更狙いで携帯コーナーをぶらぶら。mova→FOMA移行特価が多い。型落ちのSH902iが17800円と表示されていたが、店員さんから「おっと、お客さんmovaからのお乗り換えを検討してはりまっか? 今日までやったら1万円引きの7800円ですわ。ファミリー割引を既に使うてたら4650円でっせ。」(実際は標準語)と、おいしい情報を聞いてしまった。FOMAへの乗り換えは検討していたが、デザインでDOLCE SL(SH902iSL)を狙っていた。しかしDOLCE SLはリリースされて間もないので3万円近い高額設定。1世代前(もうすぐ次の型が出るだろう)とはいえ、902シリーズが5000円以下なら買っても後悔しないだろうと、機種変更を決断。ドコモポイントを使って支出額は3390円となったが、それもヨドバシカメラのゴールドポイントを使ってゼロ円で機種変更できた。

 さっそくいろいろいじってみる。旧端末からのおサイフケータイユーザだが、移行が面倒である。各種アプリを再度ダウンロードして設定しないといけない。ちと面倒ではある。最も使用頻度の高いedyおよびANAモバイルAMCアプリは即日移行完了しておく。

 300万画素カメラなどの他の機能のレビューは後日やるかも。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:38 | トラックバック

2006年08月07日

ハコ一丁/非通知のワン切り

 出陣。JRは定期人に昇格? 今日は来客が多かったが、事なきを得た。新案件(1P)打ち合わせ。ホワイト隊員(仮名)は悪の枢軸城(仮称)へ人質に。質流れにならないようにしたい。

 月末の函館遠征のB寝台個室(ハコ)がとれたと梅吉氏(仮名)よりレラあり。ハコがGETできたことで遠征決定。復路の航空便や宿泊手配を今後本格的に行う。

 昨日設定したspamassassin+procmailの効果は早速上がっている。今日受信した(スプールまで届いた)SPAMはゼロだった。しかし梅吉氏からのメールがSPAMと誤判定されてしまった。Wordドキュメントの添付されたメールだった。ルールを修正するのがセオリーだが、ひとまず梅吉氏のメールアドレスをホワイトリスト(whitelist_from)として登録して対応。

 トラックバックのセキュリティアップのためMovableTypeのソースを解析。perlだが、オブジェクト指向がふんだんに使われており、OOPの苦手なわしには難解だった。ようやく改修ポイント(MT/App/TrackBack.pm)が明らかになったところで時間切れ。

 久々にワン切りが着弾。不思議なことに非通知である。なんのためのワン切りか。 さらに不思議なことにこのワン切りはここ半年ほど毎月同じ日に定期的に来るのだ。 いったいどのような意図があるのか甚だ疑問である。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:18 | トラックバック

2006年07月24日

vodafoneがかな漢字変換バグの預かり修理を発表

不調で出社不可。自宅でリモート支援。ソースから仕様書起こし。

ボーダフォンがシャープ製の一部の携帯電話で発生する「みられまくっちゃ」「かぜがなおりかけた」の不具合を修正するため預かり修理を発表した。

不具合は、日本語入力システムにケータイShoin4を搭載した機種で「みられまくっちゃ」と入力すると画面が固まる現象と、ケータイShoin3を搭載した機種で「かぜがなおりかけた」と入力し変換すると再起動する現象が確認されている。フリーズや再起動により、書きかけのメールなど、入力中だったデータは消えてしまうが、記録済みのデータが消失することはないという。

対象となるのは「905SH」「705SH」「904SH」「804SH」「V403SH」「903SH」「703SHf」「703SH」「902SH」「802SH」「V604SH」「V603SH」「V602SH」「V501SH」「V402SH」「V302SH」「V201SH」の
17機種で、台数は524万台に上る。

このうち、905SH、705SH、904SH、804SH、V604SH、V603SH、V602SH、V501SH、V403SH、V402SH、V302SH、V201SHは本日から預かり修理を受け付ける。703SHf、703SH、903SHは25日受付分から、802SHと902SHは26日受付分から対応予定だ。

預かり修理開始日 対象機種
7月24日から 905SH、705SH、904SH、804SH、V604SH、V603SH、V602SH、V501SH、V403SH、V402SH、V302SH、V201SH
7月25日から 703SHf、703SH、903SH
7月26日から 802SH、902SH

修理にかかる時間は、混雑状況にもよるが返却まで3〜4営業日程度かかるという。なお905SH、904SH、705SHの3機種については、後日ソフトウェア更新によるバージョンアップも提供する予定だ。

シェアに苦しむvodafoneからまず救済の手がきたぞ。 Don't miss it!

今年もやってきたナカニシの日。
え?ナカニシの日?(see ranking)

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:02 | トラックバック

2006年07月18日

ANA超割スペシャル/JALスペシャル・バーゲンフェア/SH端末に不具合

出陣予定だったが不調により運休。

 ANAからのメールで超割スペシャルを知る。期間限定で全路線(例外あるかも)1区間7700円だそうだ。空港施設利用料(羽田、中部、北九州)のみ別途加算される。羽田発着の場合は7800円となる。
先行予約は7月20日から。

対象搭乗期間は2006年10月1日(日)〜10月5日(木)。予約受付期間は同8月1日〜8月10日。

 JALはどうかと調べたところ、同様に「1社化記念スペシャル・バーゲンフェア」としてANAと同期間で実施する。運賃までも7700円と横並びである。
 これはいったいどういうことかとさらに調べていくと、トリガーはJALの方で、14日に8000円均一として国土交通省へ届け出たが、ANAが運賃額を7700円として追随し、JALも300円値下げ&対象路線拡大をした上で再度申請したそうだ。 客集めに必死なJALだが、運賃も下がったが株価も下がっている。今日は220円まで低下。大丈夫か?

 先手を打ったJALからはメールニュースにその記載はないような気がした。客の心をつかむのはANAの方がやはり上か?

超割/バーゲンフェアの存続は?(see ranking)

参考プレスリリース:
(7/14)JALグループ、2006年度下期国内線大人普通運賃ならびに一社化記念「スペシャル・バーゲンフェア」を届出
http://www.jal.com/ja/press/0000620/620.html

(7/18)ANA 10月搭乗分「超割スペシャル」および2006年度下期の国内線片道運賃を届出
http://www.ana.co.jp/pr/06-0709/06-092.html

(7/19)JALグループ、一社化記念「スペシャル・バーゲンフェア」を値下げ・追加設定
http://www.jal.com/ja/press/0000622/622.html



NHKなどの報道で、シャープ製の携帯電話端末に不具合があることがわかった。文章作成中に「風邪が治りかけた」などと入力すると、治りかけた、確定直後にフリーズしたり画面が消えて再起動したりする。かな漢字変換ソフトに問題があるとのこと。
わが家の携帯の多くはシャープ製で、手持ちの端末で実験してみたところ、以下の通りすべての端末で再現した。
端末名 現象
SH506iC フリーズ
SH700iS フリーズ
vodafone 703SH ブラックアウト


この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:52 | トラックバック

2006年06月20日

測地系変換/SHINKANSEN

 出陣。先日の大祭りはまだ決着つかず、一部不具合があるとのこと。現状を把握した上で調査。元凶は測地系の変換フォロー不足にあると思い、改めて世界測地系の緯度経度から日本測地系のそれに変換するロジックを調査。GoogleMapsAPI-Japan in GoogleGroups にて、Googleが2005年12月に日本測地系から世界測地系へ移行した際の変換方法についてのスレッドがあった。このスレッド自体はその当時も読んでいたが特に何かへ応用できるとは考えていなかった。よく考えついたなと感心するに留まっていた。

 感心したのは、このスレッドでポスト(投稿)されていた日本→世界への変換式である。その後この式についてブーイングはないので有用なのだろう。 今回我々がやりたいのはこの逆変換であるから、式を展開して逆関数を作成。 早速それを従来の変換処理に置き換えて実行してみた。検証してみると、おぉ、割符を合わせたかのようだ。限りなく実用的かつ要求レベルを満たすものである。 明日以降エキスパートにも検証していただこうと思う。 初めからこの方式がひらめいていれば昨今のような辛酸をなめることはなかったのかもしれない。今更言っても後の祭りである。

SHINKANSENつながるリングストラップ 品川駅キオスクにて爽健美茶ペットボトルにおまけ発見。SHINKANSENつながるリングストラップという。全12種類あるようだ。まずは一番手前に偶然あった東海道新幹線(0系?)をGET。SHINKANSENキャラクタはサンリオブランドだ。ちゃんと(C)SANRIOとある。 JRのキオスク限定のようだ。NEWDAYSもそうかもしれない。なかなかかわいいデザインなので12種類コンプリートに挑戦したいと思う。

 有楽町ビックカメラが6月10日から閉店時刻が22:00に延長されたことを知る。またひとつ便利になった。

 NEWDAYSにてKAGOME六条麦茶ペットボトルにおまけがついていた。NEWDAYS限定のJR東日本新幹線缶バッチだそうだ。とりあえずまた最も手前にあった山形新幹線400系つばさをGET。全11種あるという。ほかにははやて、あさまなどのほかに、試験車やEast i(イースト・アイ)もあった。写真をプリントしただけでデザイン的にはいまいちなので、全種類集めるかは不明である。

 8月下旬のバーゲンフェアおよび超割の予約・発売がスタート。その頃函館へ行く気配なので予約しておく。

 帰宅後再びJenaプロジェクト。サーバ移転のための作業を行う。ルータのNAT定義の追加など。FTPポートをオープンにしたつもりだが、refuseとなる。OS側のポリシー、アクセス権を変更しないといけないようである。

 ライブドアマーケティング社(LDM社:旧バリュークリック社)からメールあり。同社のアフィリエイトサービスMobileClickにて携帯サイトのURLが無効になっているのでは?との問い合わせだった。現在http://www.spanavi.net/ で登録されているそうだが、すでにそのドメインは失効(他人名義)しており、URLが確かに無効となっていた。http://www.onsenfan.com/に変更した旨ご連絡差し上げた。事なきを得そうだ。

 来月のソウル遠征の宿を楽天トラベルにて再手配。1泊を2泊にした。

W-ZERO3がメール受信中にハングアップ。PHS電波状態ランプ(中央)が青く8回点滅を繰り返す問題が発生。リセットして対応。以前もこの現象が発生している。原因は何だろうか。。。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:40 | トラックバック

2006年06月12日

JAL7月13日まではトリプルマイル!?/W杯予行演習

出陣。M社案件は平穏。デビルマン氏(仮名)から図番号レクチャ依頼ほか。

 昼休みにみずほ銀行へ。ダンの利益配当金4500円を受領。

 その後JALプラザへ。7月のソウル遠征のアワードの予約変更&経路変更(リルート)&リイシューをしにきた。予約変更だけならJAL特典航空券デスクへ電話すれば(webでできればいいのに)いいのだが、リルートを伴うときは、いずれJALプラザで再発券(リイシュー)しないといけないので、初めからJALPLAZAへ出向いた次第。

 JALプラザでは、現在ワールドカップ期間中だからか、係員は全員青い日本チームのサポーターウェアを着ていた。 一瞬ここはANAか?と間違えてしまいそうだった。聞けば今日日本代表がオーストラリアと戦うからとのこと。
アワードをリルートすると3000円かかる。2区間を1区間にしたこともあり、1区間分の航空保険料300円が控除され、2700円を支払った。

 ワールドカップ記念ということで、JALオリジナルステッカーおよびポスターをいただいた。

20060612.jpg 仕事後有志でワールドカップ前祝い会予行演習@BelgianBeerCafe in 丸の内TOKIA。諸事情により延び延びになっていた御RAM氏(仮名)の歓迎会も兼ねてホワイト隊員(仮名)、B君(仮名)と宴会。 ステラ、ヒューガルデンホワイト、レフブラウン、ベルビュークリーク、ムール貝ほか。21:40散会。部室で観戦したかったが、家庭持ちのわしだけ離脱。

 JALのサイトでマイル残高をチェックしたところ、予想外にマイルがついていてびっくり。 2倍マイルプレゼントキャンペーンおよびダブルマイルキャンペーンが幸運にも重複して加算されていた。

 この運用が正しいならば、7月13日までは、これら2つのキャンペーンに登録することでトリプルマイル、すなわち3倍マイルがもらえることになる。 

【参考資料】
キャンペーン1:
6月より、JAL国内線 2倍マイルプレゼント!
対象期間:6月1日〜9月30日(ご搭乗日)まで

キャンペーン2:
JAL国内線 ダブルマイルキャンペーン!
対象期間:4月1日〜7月13日(ご搭乗日)まで

先日搭乗した羽田〜釧路(バースデー割引:クラスJ)のボーナスマイルの内訳

内容 ボーナス
マイル
国内線2倍マイルプレゼント 472
クラスJボーナスマイルキャンペーン 167
国内線ダブルマイルキャンペーン 472
eチケットレス割引ボーナスマイル 100
マイルUPボーナス
(JAL_CARD)
139

 先週末の道東往復の搭乗券半券上部にバースデー500という印字があった。これはなにかと調べたら、JALハッピーフライトキャンペーンというもので、JALの空港売店ブランドであるBLUESKYにて、値引きを受けることができるというものだった。 バースデー割引で半券1枚あたり500円、スーパー特便割引28で200円(誕生月は400円)の値引きを1回だけ受けられるという。 特典の有効期間は2007年3月末までなので、搭乗日に慌てて不要な買い物をする必要もない。

ワールドカップドイツ大会は今日日本xオーストラリア戦。後半中盤まで1-0でリードしていたが、後半39分に同点に。その後5分で2点を許し、1-3で逆転負けとなった。各選手がばててきた時間帯での失点だった。オーストラリアはFIFA世界ランクは日本より低いが、最後までゴールを狙う貪欲なハングリー精神が日本より勝っていたのではないだろうか。サッカーに限らず、この姿勢は評価できると思った。

試合後にドコモ携帯宛にworldcup2006fifa@docomo.ne.jp から3通のチャットメールが届いた。相手に見覚えはなく、新種の罠かもしれないので、無視した。メールを開こうとすると、チャットメンバーに登録してチャットメールを起動しますか?と端末側でダイアログが出た。当然いいえを選択。

内容は「ふみこみゅ」とか「トリビアの花」とか意味不明だった。そもそもわしの携帯メールは送信者限定(アドレス指定受信)にしているのになぜ門外漢のこのジャンクメールが届くのだろうか。 DoCoMoの抜け穴か?【重要】なので【至急】善処いただきたく。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:22 | トラックバック

2006年05月30日

朝帰りで久々の平日在宅

引き続き出陣中。明け方まで作業後、朝Hiro氏(仮名)に引き継ぎ9時無罪放免。帰途につくが世間では出社のピーク時。なんだか違和感ありまくりである。世間に悪いことはしていないはずだが、いささか罪悪感もある。

 帰宅後そばを食って就寝。 午後起きてウィルコム無線LANオプションの解約をすべく電話。webからの解約はなぜかできない。申し込み時に試験期間完了後は解約のチェックを入れた気もするが定かではない。
6月からの本サービスを使うか検討したが、無線LANに何度かつなごうとしたが設定か環境がよくないのか一度も成功したことがなかった。品質を評価できなかったことと、そもそも外で使わないといけない機会はないので 解約に踏み切った。PHS契約は継続する。

 JALのソウル往復アワード(特典航空券)の期限が7月8日までで、かねてからJALに電話しようとしていたが多忙のため先送りになっていた。今日ようやく電話ができた。103番にかけたが相変わらず待たされた。
 6月末が希望だったが満席便が多いので7月初旬にした。

 7月の北海道遠征の宿を手配続き。観光シーズンのためかなかなか空いていない。レンタカーは先日手配完了。 6月分のレンタカーの手配がまだだったのでトクーにて依頼を出しておく。

 先日の大阪遠征のキャンセル手続きは承ったとのことだが、atourにクーポン(大阪周遊パス)を返却しないと返金に応じないとのこと。誠に正論だが、簡易書留で送らないといけないそうで、平日激忙人のわしにはなかなか難しい。参ったな。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:44 | トラックバック

2006年03月28日

W-ZERO3用液晶フィルタ物色

午後出陣。 概して平和な一日。 
帰りにソフマップへ立ち寄り。W-ZERO3用液晶保護フィルタを探したが、PDAから撤退したらしく、扱っていないとのこと。代替で、PSP用のフィルタを物色。よさげなものをいただく。 ついでに10cm延長電源コードも購入。

PHP用液晶保護フィルタは、長辺が1cmほど長く、短辺は2mmほど短かった。長辺を1cmほど切断して利用した。Good。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:25 | トラックバック

2006年03月21日

ハイテク寿司屋/ANAプラチナキット到着

午前中横浜のvodafoneショップへ。
ほとんど使わなくなった妻の副回線を解約。2年単位のハッピーボーナス契約だったが、今月がちょうど更新月で、ペナルティなしで解約できた。 10時過ぎに訪問したので待ち時間ゼロ。処理時間もごくわずかだった。印鑑を持っていったが、サインでOKだった。以前は印鑑が必要だったのだが。

 ヨドバシで時計G-SHOCKのバンドを交換。交換手数料はかからなかった。 温度計や撮影用ライトなどを物色。

20060321.jpg B2Fの沼津魚がし鮨へ。 回転寿司ではない。カウンタ席が約20.各カウンタの前には液晶モニタがあり、すべての注文はこの液晶モニタのタッチパネルを顧客自身が操作して行う。 合理的ではあるが、お年寄りには難しそうである。 評価はわかれるだろうが、わし的にはGoodなシステムだ。 全席終日禁煙である。 2人で2100円ほど。
おまかせ握り(1029円)をいただいた。内容は(びんちょう、すぎ、五島ぶり、玉子、たちうお、まだい、あじ、えんがわ、まぐろ、つな巻、かんぴょう)だった。

横浜グルメ情報を探せ!?(see ranking)


 横浜や東京、館山で桜(ソメイヨシノ)が開花。平年より1週間ほど早いという。 今冬は寒さが厳しかったのに意外である。

 帰宅後Jenaプロジェクトの設計。 ポポロクロイスの研究ほか。

 6月の超割先行受付が今日から開始。 例年通り北海道遠征のための登録をしておくが、出遅れたためか、往復ともベストな便は確保できなかった。

 ANAから2006年度プラチナキットが配達記録郵便で到着。アップグレード券6枚のほか、去年と同様の内容。 スーパーフライヤーズカード会員の場合はプラチナカードは送られないとのことで、同封されていなかった。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:17 | トラックバック

2006年03月18日

NZ遠征(8)〜オークランドへ移動

とある牧場にて 8:00起床。今朝も雲が多い。今日から帰国開始。 9:00チェックアウト。 ハイウェイ8号線を快走。今日はどんよりしているため少し寒い。

キュートな踏切標識 テカポ湖でトイレタイム。どんよりしていて寒く、先日来たときとは景色が違う。 
徐々に晴れてきた。 だいぶ交通事情に明るくなったので、105km/h〜115km/hで走行。
Ashburtonに給油がてら立ち寄り。スーパー「NewWorld」を見つけたので買い出し。 

 ハイウェイ1号線を驀進。 クライストチャーチに入る。初日に寄ったWestfieldショッピングモールで再度買い出し。 今日は15:30にクライストチャーチ空港で車を返す約束をしている。 15:00と、いい時間になったので空港近くで再度給油して15:30空港へ。レンタカースタッフがスタンバイしていた。ロスタイムなく返車完了。 荷物を整理してニュージーランド航空国内線でチェックイン。自動チェックイン機が数台あり、案内係の紳士にすすめられるまま機械でチェックイン(E-チケットだったので)。 預け荷物があってもチェックインできるらしい。 NZのエアポインツだけでなく、スターアライアンスなどの航空会社のマイレージの登録もできる。 でてきた搭乗券はとても小さな券片だった。 

 荷物は別の有人カウンタ(BagDropKiosk)で預ける。NH*Gが効いていたのでちゃんとPriorityタグを つけてくれた。ライターやマッチが預け荷物に入っていないか聞かれた。

コンビニより豊富なビール類十分な食事が取れそう
 セキュリティを通って上に上がったらすぐラウンジ(KofuClub)があった。SFCカードと搭乗券を見せてラウンジ入場。 軽食充実。ビールやワインなどの種類も豊富。しばしぼぉっとしてから搭乗。NZ540便。機材はA320(3-3の座席配置)。席は5EF。1,2列目はC席か(2-2)。3列目はなし(バルクヘッド)。4列目以降がY。

この飛行機でオークランドへ移動 機内食はなし。コーヒーなどと、クッキー、キャンディ。 機内でW-ZERO3を使用。もちろんPHSおよび無線LANは無効にした。ポチポチしていたところ。CAに、それは携帯電話(CellarPhone)ではないのか?と咎められた。電波は発していないと説明するも、聞き入れてくれず、やむを得ず電源OFF。

 W-ZERO3に通話ボタン(受話器マーク)が見つかったのが敗因か。 18:10オークランド(Auckland:AKL)国際空港到着。 荷物はじきに出てきたが、いくつかの荷物が回転機にひっかかっていた。 荷物受け取り場(BaggageCleim)は誰でも出入り可能。クレームタグの照合もない。持ち去られてしまう可能性がある空港である。

18:10オークランド(AKL)着。少し蒸し暑い。シャトルバス不在。
ターバンを巻いたタクシー運転手に声かけられる。ホテルのバスを待っているのだと
言うと、呼び出さないと来ないと、教えてくれた。

 荷物受取場にあるフリー電話で、たどたどしい英語で依頼。 出口2〜3の
間の時計の下で待つよう指示される。 10分ほどでやってきた。
バンで宿へ。チェックイン。 今日でサマータイムが終わり、就寝前に
時計を1時間戻すようアドバイスされる。 ややこしい日に来てしまったものだ。
明朝のシャトルバスの予約もしておく。

 買い出し。タイ出身でシドニー在住の女性と途中合流してスーパーへ徒歩10分。ちょっと遠かった。 水など買う。


 部屋でNZ最後の夕食を作って食べる。おかゆ、炊き込み風ごはん、いわし缶、味噌汁ほか。飲み物はNZビール(Steinlager)。

 今日でサマータイム終了のアドバイス通り、夜にすべての時計を1時間戻した。この場合18日の23時はもちろん18日の23時だが、18日24時は何時か?18日25時は18日24時=19日0時というのは理解できる。1時間得するようだが、混乱したりしないのだろうか。 またがりのロジックはどう組まれているか職業上気になったりした。
明日は早朝出発のため早々に就寝とする。

今日のレンタカーの走行距離:296km
オークウッドマナーモーテル オークランド空港今日の宿:Oakwood manor motor inn Auckland hotelclub.netで手配。約9200円。空港への無料送迎つき。 バーがあり、夕食も取れるらしい。朝食つきだったが、早朝出発のため、享受できず。



この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:02 | トラックバック

2006年03月10日

NZ逃亡準備

 出陣。明日から遠征のため5営業日ほど留守にするので、積み残し事項をまとめ、指示書を作成しておく。午後に新規の問題発生。 ある種の検索系サービスが正しく機能しない場合があるそうだ。 再現は容易ではなかったがうまくできた。 
夕方から調査開始。 ある条件(特殊なコードが混在した場合)における矩形の定義方法に問題があり、当現象が起きていた。 時間的余裕はなかったが、開発系にて応急(暫定)パッチを当てて少し様子をみてもらうことにしていただいた。 応急といってもおそらく必要にして十分なケアはしてあるので大丈夫だと思う。

 W-ZERO3はバッテリの減りが早い。朝フル充電してでかけても、ほとんど操作らしいことをしなくてもバッテリレベルが1つ減っている。どうしたものか。

 帰宅後明日からの旅支度モード全開。 今回はノーPC なので荷物はスカスカの気配。 WEBでニュージーランドの天気予報を見たが、来週は雲の多い日が続くようだ。天気予報が外れることを祈りたい。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 22:24 | トラックバック

2006年03月09日

NES@W-ZERO3

 出陣。ニュージーランド航空@NZからメール返信あり。予想通りメールでの予約変更はできないそうだ。残念。


Thank you for your email.

We are sorry but we can not change tickets via email. We have a contact number on the website www.jp.airnewzealand.com of, Tokyo, Saitama, Kanagawa, Chiba Area: 03 5521 2727. This number will go to our office in Japan.

Kind Regards

Air New Zealand Online Support

 携帯向け環境変更ツールの作成、gサービス向け新機能の検証環境へのリリース、来週留守にする間の課題/積み残し検討ほか。

 帰りにビックへ寄り、マルチメモリカードリーダを購入。ソースネクスト社の30種類のソフトから任意の1本がダウンロードできる特典つきだった。pdfファイル作成ソフト「いきなりpdf」をいただこうかと思う。


Netster J4u forW-ZERO3 タイトル画面 W-ZERO3は今日も少しながら練習。同日購入したホワイト隊員(仮名)によると、ファミコン(NES:Nintendo Entertainment System)のエミュレータ「NesterJ4u」があるらしい。がんばってGETしようと思う。貴重な情報感謝します。

 早速みつけてダウンロード。しかしzipファイルだったのでZERO3では解凍できず。PCで解凍して実行ファイルをZERO3へ転送。満を持して実行。タイトル画面が出た。


麻雀@NesterJ4u (C)Nintendo Co.,Ltd あたりまえだが、ROMイメージは同梱されていないので、このままでは遊べない。 数年前に吸い出したROMのうちのひとつをZERO3へ転送し、開いてみると、おー見慣れていたタイトル画面が現れた。キーアサインを変更して試運転。実機と変わらないクオリティで動作している。音を出すことも可能だが遅くなるらしい。しかし、このソフト(麻雀)については、音を出しても動作が緩慢になることはなかった。 結構いける!


 ニュージーランド遠征のための持ち物等チェックリストを仮作成。現地の気象情報をチェック。朝は10度を下回る日が多いが日中は20度前後まであがるらしい。どこかで読んだが、NZは一日のうちに四季があるそうだ。 

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:19 | トラックバック

2006年03月08日

W-ZERO3購入

出陣。携帯向けテストツールの提供、新機能のリリース検討ほか。

W-ZERO3 (C)WILLCOM Inc. 午後ビックカメラへ。先日予約しておいたWillcom W-ZERO3が本日発売.京ぽん(K3002)から機種変更した。 手に持つと思ったより小さい。メール端末MT-300に比べると7割くらいの幅だろうか。スライドキーボードの配列が若干違和感があるのでまだ打ちづらいがじきなれるであろう。特に違和感のある文字位置は以下の組み合わせ。
W-A D-E K-I 、など。
画像(C)WILLCOM INC.


とりあえず今日はいろいろいじってみる。

確定申告書類提出準備完了。明日発送で完了予定である。今年も間に合ってよかった。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:14 | トラックバック

2006年03月06日

ニュージーランド航空訪問

 出陣。 朝山手線、京浜東北線でトラブル。遅延せり。
 出陣早々トラブル発生。 基幹システムのデーモンが一斉に停止。 原因を調査したところ、共有メモリチェクツールが悪さをしていたらしい。 チェック機構を一時外し、ツールの改修。 チェック範囲が広すぎてエラーと判定されるケースが起こりえたようだ。

 あらゆる乱数値でもエラーとならないよう強制ブン回しで検証。OKぽいので明日以降リプレースを検討。

スターアライアンスメンバ ニュージーランド航空 (C)AirNewZealand co.,Ltd. 昨日イーツアーからNZ往復のチケットが到着していた。 座席指定と予約変更の相談をかねて、出陣先からほど近い帝国ホテルタワー16Fのニュージーランド航空へ。発券カウンタがあると聞いてきたが、一見オフィスのようである。待ち椅子が3個と、無人のカウンタがあるのみ。 電話で呼び出すらしい。

 ちょうど先客がいたため、それを待っての相談。 座席指定は一応無事完了。 予約変更(キャンセル)は、手持ちのチケット(E-TICKET)がNZのサイトで購入、発券したためか、日本では予約がいじれず、現地へ電話するしかないようだ。 日本語は不可らしい。 今週中に国際電話しなければならなそうだ。

 一応、www.airnz.co.nzでオンライン質問/リクエストフォームがあったので、だめもとで英文で予約変更依頼を送信しておく。

妻の希望でPSP(プレイステーションポータブル)を購入することになった。NintendoDSも候補だったが、売り切れざんまいで出国までには間に合いそうにない。 yodobashi.comで発注。 今日のうちに発送連絡がきた。

 妻の携帯D701iにポケベル入力(2タッチ入力)がなく、噴火気味だったこともあり、先日ヤフオクでSH700iSを落札。 今週中には届きそうである。

帰宅後確定申告書類作成。数字は出揃ったので、清書開始。生命保険料の明細の一部が行方不明。。。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:35 | トラックバック

2006年03月03日

W-ZERO3予約

昨夜4時くらいまで決算書作成の準備におわれていたため、今日も午後出陣。

VGA端末対応の環境作成ほか。 ある種類のフォントを使って半角カナを出力させようとすると、文字化けしてしまう問題を発見。 特注サイズの文字のため、そのニーズがやってきた今まで気が付かなかったようだ。

影響範囲や作業手順を検討。 A級ユーザ環境では発生しないのが救い(w。

かねてからウイルコムW-ZERO3への機種変更を検討していたが、3月8日発売の新色シャンパンシルバーの予約受付開始をうけ、本日ビックカメラにて予約(取り置き)申し込み。 予約といっても、資格確認や決済は先にすませないといけないようで、代金39800円も今日支払った。

今使っているメール端末シャープMT-300(コミパル)を使い続けてもいいのだが、以下の理由により、今回W-ZERO3へくら替えすることにした次第。

・チェコでzaurusを紛失したのはやはり痛かった
・MT-300は辞書が弱い
・MT-300の携帯コネクタはPDC用なので、3G端末にしてしまうと、入力した文書が送信できず、おもちゃになってしまう
・無線LAN内蔵である
・ある程度はwebブラウジングできるのでPC代わりになる
・エクセルもどきがあり、ちょっとしたデータ管理ができる
・ゲームもできるらしい
・その他?

 ビックでは100人に1人タダキャンペーンを行っており、レジでの抽選結果が気になったが、案の定カランカラン♪とは鳴らず、はずれた。

 明日から関西遠征。延期になっていた新年会である。当初朝から移動予定だったが、ボウリングの代打をすることになり、夕方大阪着に予定変更となった。

 帰宅後、例のとおり決算書作成の続き。数字は出揃ったので入力、確認し、損益が明らかになった。

先日オーダしておいたプリンタ(キヤノン PIXUS MP500)が到着していた。買うつもりはなかったのだが、amazon.co.jpでのアマゾンギフト券が先月末で切れてしまうための措置。 いつ開封するかは不明である。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:04 | トラックバック

2006年02月07日

WILLCOM祭り

出陣。 携帯向けサービスの新機能検証調査ほか。

昨日からウイルコム端末宛のメール着信遅延が発生していたが、今日も顕著。 ウイルコムのサイトをチェックしたところ、案の定障害が発生していた。 6日の18:00ころから障害継続中ということなので、昨夜の遅延の因果も明らかになった。ぽつぽつと着信はするものの、数時間の遅れは当たり前で、最も遅れたのは5時台のメールが18時過ぎに着信した13時間。それも長文ではなく、30行程度のプレインテキストだった。2月7日23:00現在でも依然復旧しておらず、障害継続中だ。
センター設備障害の発生について(WILLCOM)

 ユーザ増加にインフラが耐えられなくなったのか、ハード障害ではないかと思われる。

いまや無線通信網は空気や電気に匹敵するほど重要なインフラストラクチャとなってしまっているので、この障害はウイルコムにとって大きなダメージとなるだろう。 天災かもしれないが、ウイルコム祭り参加者、火消し役の方々の苦労が目にうかぶ。合掌。

 ニュージーランド遠征のチケットの正式な(訂正版)行程書がイーツアーから来た。 イーツアーはケアレスミスが多く、無事搭乗できるか甚だ心配だがとりあえず一安心か。

 モバイルコンテンツ向けの宿泊プランのアフィリエイトがようやく利用できるようになった。早速実装。 温泉ガイドコンテンツでは、携帯経由のアクセスも多く、今後の収益に多少なりとも貢献してくれることを願う。

 Google Adsenseから2004年から2005年にかけて送られてきた小切手が、換金しないまま引き出しに死蔵されていたが、当然ながら有効期限が切れてしまった。幸い小切手は期限が切れたからといって紙切れになるわけではなく、再発行してもらうことで権利を保つことができる。 昨日再発行申請をし、今日了承された模様。 今は銀行振り込みで手軽に送金してもらっているが、当時は小切手による支払い方法しか無かった。 しかも小切手を日本の銀行で換金してもらうには、高額(2000円から4000円)の手数料を払わなければならず、躊躇していたのだ。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:51 | トラックバック

2006年01月26日

SIGMA APOレンズ故障か?/SNA+ANAコードシェア

出陣。なんだかあわただしい一日だったが、事なきを得そうだ。

先日ランドマークタワーから景色を撮影していたときのこと。

2005年に購入したCanon EOS Kiss Digital N に、2000年頃購入の
SIGMA APO 135-400mm / F4.5-5.6 を装着してシャッターを切ったら、
カメラ本体に「err 99」と表示されて、撮影できないだけでなく、
カメラがフリーズしてしまうのだ(電源OFF/ONで復旧)。

 いろいろ試してみたところ、開放値の絞りでは撮影可能なことがわかった。
とりあえず露出優先設定にして開放値だけで撮影し難を逃れた。

 今日このことが気になって、レンズの故障(絞り動作不良)かなあと思って、アナログ一眼レフのEOS5に装着して試写してみたところ、すべての絞りで正常に動作する。

どういうことだろうかと、ぐぐってみたところ、以下のレポートを発見。

「シグマの旧製品の中には最近のキスデジに対応していないものがあり、現象としては、絞りを全解放でならシャッターが切れるのにわずか1段でも絞ると「Err 99」の表示がでてシャッターが切れないのはもちろん、スイッチも入れ直さないといけない状態でした。」

 なあんだ、このレンズがデジタル対応していないということか。安くはないこのレンズはキスデジでは使えないのか、と傷心しかかっていたが、以下の記述を発見。

「ネット上でメーカーが無償でROM交換をしていることを知り、早速メーカーにメールしてみると、送料は自己負担ながら無償で私の持っているレンズは修理可能との返事でした。」

 なんと、ROM交換で生き返るようだ。ただし機種によってはだめらしい。早速SIGMA社へ問い合わせメールを送った。はたしてどんな回答が来るだろうか。

今日のライブドア株価:113円。102円で指したかったが、今日からkabu.comではLDの買い付けができなくなってしまった。参ったな。ナンピンができないではないか…。

 スカイネットアジア航空株式会社(本社:宮崎県宮崎市、代表取締役社長:藤原民雄、以下SNA)と全日本空輸株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山元峯生、以下ANA)は、2006年4月1日(土)搭乗分より、SNAが宮崎(KMI)・熊本(KMJ)・長崎(NGS)=羽田(HND)間で運航する各路線1日6往復12便(合計36便)において、コードシェアを開始する。(政府認可申請予定)
 また、SNAはANAとのコードシェア開始とあわせて、SNA便の取り扱いについてもANAの予約販売システムを利用し、2006年4月1日(土)以降搭乗分の予約を2006年2月1日(水)より開始する。

 SNA運航の各路線6往復12便にANA便名を付与する(SNAとANAのコードシェア)ことにより、4月1日から以下のとおり増便となる予定。

宮崎=羽田線  1日11往復に増便(ANA運航5往復+SNA運航6往復)
熊本=羽田線  1日11往復に増便(ANA運航5往復+SNA運航6往復)
長崎=羽田線  1日10往復に増便(ANA運航4往復+SNA運航6往復)

現在SNAは羽田空港にて、JALが発着する第1旅客ターミナルで業務を行っているが、ANAとのコードシェアにより、4月1日以降第2旅客ターミナルに移転する。

 ANAひいきのユーザには朗報であるが、SNAの運賃がこれ以上下がらないような気もする。


 見逃せない航空会社の経営戦略(see ranking)

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:41 | トラックバック

2006年01月23日

優雅な朝/堀江貴文氏タイーホ

朝焼けの富士山と横浜市西部、大和市、厚木市など 6:50起床。日の出時の富士山を撮影するべく、老体にむち打って早起きした。 寝床からワイドが景色が見られるのは贅沢なことだ。 富士山はごくわずかに雲があるものの、はっきりと大きく見えている。 今日は冬型の気圧配置が強いそうで、快晴である。 日が出て富士山頂付近だけオレンジ色になる頃合いが奇麗だった。 その後も順光となった街側の景色を次々に撮影。 高層階滞在の醍醐味を味わった。


あとからチェックアウトする妻を残してLMTから出陣。京浜東北線で移動。 予定通り出陣。 投影倍率調査、新サーバ構築補佐ほか。

 ライブドアショックの中心企業であるライブドアは今日もストップ安比例配分(買い14万株、売り2億数千万株)。今日で5日連続である。まだまだ売買数比が1000倍以上あるので、底値は計り知ることができなそうだ。 関連するグループ企業もライブドアマーケティング(旧バリュークリックジャパン)、ターボリナックスなどがストップ安。新興市場、東証も全面安と、散々な状態。参ったな。渦中のライブドアは今日ホリエモンこと堀江社長が事情聴取に応じたのは予想通りだったが、その先に逮捕(証券取引法違反容疑)されるとは想定範囲外だった。 堀江氏の逮捕により、ライブドアおよび関連銘柄の時価総額(株価)はますます低下する懸念がある。 暴落がLDと無関係な銘柄にも波及しそうで明日以降も思いやられる。

 桜ハンター「中ちゃん」が2006年の桜旅の第一歩(厳密には2005年秋から2006年の桜旅はすでに始まっている)として沖縄へ飛び立った。気温差が激しいので体調に気をつけてほしいものだ。わしも週末プチ合流する。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:42 | トラックバック

2006年01月22日

空中庭園

改葬の予定だったが、雪で中止になった。

2006012203.jpg 今日は2ケ月に1度の高級リゾート日。今月は馬鹿のひとつ覚えで、冬季に安くなることが多い高級ホテル滞在。 2005年も利用した横浜ロイヤルパークホテル(ランドマークタワー)である。今回は富士山を見たいため、あえて街側を部屋を選択。 16:15チェックイン。2000円upで海側の部屋に変更できるとオファーをいただいたが、「今回は富士山の眺望を楽しみに来ました」と言って丁重にお断りした。

高級ホテルに安く泊まる方法あります!?(see ranking)

58階の山側の部屋からは日の出町、丹沢方面などが見える。雲に隠れていたが、富士山も辛うじて見える。 昼間は雲が多く、展望は期待できなかったが、午後から急速に晴れてきたのでついているほうである。夕暮れは撮影大会。 富士山は山頂が雲に覆われ、いい絵が撮れなかった。


前回は61階の海側(ベイビュー)の景色を堪能したが、今回は街側。 JR根岸線,京急線がよく見えた。 また、今回はデラックスツインの格安プランである。角部屋で窓が多い。 バスルームが広く、シャワールームが独立している。風呂場に丸窓があり、湯につかりながら景色が楽しめる。

回らない寿司@沼津魚がし鮨横浜ランドマーク店 夕食はランドマークタワー5Fの沼津魚がし鮨。場所柄単価は他の魚がし鮨より高かったが、それなりにうまかった。飲み物はYEBISU。 他の魚がし鮨と思っていた店は別の名前の店(鮨処魚がし、沼津港)で、沼津魚がし鮨とは無関係だった。


部屋で小宴会。飲み物は持参したシュパーテンオクトーバフェストビア(Spaten Oktoberfestbier),シメイホワイト(CHIMAY)。


横浜高島町の夜景LUMIX FX9 8sec f3.2 ISO80 夜景モード
夜景をPanasonic Lumix FX9で撮影。シーン設定で夜景モードおよび星空モードを使用した。 感度が高いためか、明るく写る。夜景モードでは被写体の明るさに応じてシャッタースピードが変化するが、星空モードではシャッター速度が15秒、30秒、60秒と選択できるのでいわゆるバルブ撮影には星空モードが有効といえる。


オリオン座LUMIX FX9 30sec f3.2 ISO80 星空モード
星が見えていたので星空モードでオリオン座を撮影してみた。30秒開けたが、光跡が流れてしまった。 三脚がぶれてしまったのか、建物自体が振動していたのか、被写体が動いた(地球の自転)からなのかは不明である。ぶれたベクトルからすると、星座が動いた可能性が高そうだ。


Yokohama Royal Park Hotel今日の宿: 横浜ロイヤルパークホテル 楽天トラベル(旅の窓口)で手配。EarlySpecialレートで、デラックスツイン街側が食事なしで1室16000円(税サ込)と超格安。ラックレートは50820円。


この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:21 | トラックバック

2006年01月19日

コニカミノルタがカメラ事業から撤退

不調だが午後出陣。 引き続きドキュメント整理。夕刻よりレビュー。まだ完成までは道程がありそうだ。

 吉野家が2006年2月11日からアメリカ産牛肉を使った牛丼販売を再開する。 とりあえずは期間限定のようだが、2004年2月11日以来の再開(2005年2月11日だけ在庫分を復活)である。 2月11日をあえて選択したのは牛丼にかける情熱か、執念か。たまにしか食わない牛丼だが、個人的には楽しみである。神戸空港(UKB)開港よりも楽しみである。

1月17日に発火したライブドアショックは、対岸の火事に留まらず海外の市場へも悪影響(飛び火)を与え、NY,ロンドン、フランクフルトなどで下落。 日本の市場は狼狽売りが一巡し、売られすぎた銘柄を中心に大幅反発。 昨日ストップ安だったわが持ち株のうち、2銘柄でストップ高となった。昨日ナンピン買いした銘柄も小幅反発していた。

ニコンのフィルムカメラが縮小/撤退することを先日知ったが、今度はコニカミノルタがデジタルカメラを含むカメラ事業から撤退を発表。一眼レフデジカメ事業はソニーへ譲渡という。日本の優れた技術の製品が開発、製造されなくなるのは寂しい限りである。とはいえ我が家には同社の製品はひとつもない。言いたい放題である。精密機器設計/製造の技術を他の成長分野で応用していただきたいものである。

 いなほ14号の脱線により不通となっていたJR東日本羽越本線鶴岡-酒田間が今日から運転再開。 センター試験に間に合わせたかったようだ。 同区間では最高速度などの制限が設けられ、通常より3分程度所要時間がのびるという。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:56 | トラックバック

2006年01月07日

GoogleMapsAPI第4歩/DoCoMoでファミコン

清水が丘公園にてGoogleMaps APIを使用して、弊サイト全国温泉ガイドの各温泉地周辺の地図をコンテンツページに埋め込んでみた。

紆余曲折を経て試運転は成功。即日全国展開を行う。現在は地図上に該当温泉地のみマーク表示しているが、今後画像内の周辺温泉地の分布などの機能を追加していきたい。


大原隧道@横浜市南区 午後横浜市の清水が丘公園へ。横浜市歴史建造物である大原隧道を通ってみる。清水ケ丘と南太田を結ぶトンネルで、 昭和3(1928)年に水道本管敷設のための水道施設として造られたという。トンネル下には水道管が埋設されている。

 長さ254.5m、高さ3.62m、幅2.44mの馬蹄(ばてい)形のトンネルで、両側の出入口は、フランス積みという 工法で積まれたレンガに加えて、花こう岩によってアーチや柱型・梁(はり)型などが表されており、西洋的な雰囲気が漂い、 落ち着いた趣が感じられるという。

平成12(2000)年に、保土ケ谷区岩井町の東隧道とともに、トンネルとしては初めて「横浜市歴史的建造物」に認定 されたほか、「横浜・人・まち・デザイン賞(景観部門)」も受賞したそうだ。
トンネルを通ってみたが、なんだか異次元へ通じているような、あるいはタイムトンネル(SF)を歩いているような不思議な心境。そんな奇な雰囲気からドラマやアーティストのプロモーションビデオなどによく使われているという。主な採用ドラマは以下の通り「幸福の王子」「私立探偵 濱マイク」「アンフェア」ほか

ロケ地も探せる!?(see ranking)

beer.co.kr 夕食にきりたんぽを食う。諸事情で肉は入れられないので、わしだけ鶏の唐揚げをオプションでつける。 飲み物は先日のソウルの土産「OBビール」。何度も飲んでいるが改めて記しておくと、極めて淡いピルスナーで水のような感覚。Alc 4.4%/vol.。

ベルギークリスマスビール おやすみビールとして、年末成城石井で購入したベルギービール「REGAL Christmas」(レガル・クリスマス)を飲む。黒ビールっぽいが、ハーブの香りもなかなかで、甘すぎず苦すぎずGood。スロービールで楽しんだ。もう1本あるが、今年のクリスマスまで温存しておこうと思う(表記上の賞味期限は2007年9月)。ラベル上の能書きは以下の通り。
「デュ・ボック醸造所のクリスマス限定発泡酒。増煎したモルトの甘みとスパイスの香りのバランスが絶妙の商品です。8度位に冷やしてお飲みください。Alc. 8.1% malt_ratio:83.0%」


DonkeyKong@w/SH506iC 携帯電話でファミコンなどができる(エミュレータ)という情報を今更ながら知った。ファミコン(NES=Nintendo Entertainment System:USではそう呼ぶ)や、アーケードゲームのエミュレータは、WindowsやMacintoshで散々やってきたが、ついに携帯端末でも実現したかと目を細める思いだ。…


世の中いろいろな情報があるものです(see ranking)

 今日のところはファミコンを携帯電話でエミュレートするべく、情報収集。
wという名のNESエミュレータがよさそうだ。ほかにもいくつかあったが、今日はwだけ試した。なぜ「w」かは小一時間くらい考えたが(うそ)わからなかったw。

 どうもDoCoMoFOMAでないと動作しないらしいが、手持ちのmovaSH506iCでやってみた。

以下試した手順:本件について万一質問が来ても一切お答えしませんし、責任も持ちません。


1.エミュレーターをダウンロード。
下記のURLからダウンロード。携帯電話からアクセス、ダウンロードしないと無意味。

http://pyon.org/furukawa/Download.html

2.試運転。
iアプリを起動。0キーでデモROMが動作する(スロットゲーム?)。


3.ROMを携帯電話に転送。
miniSDカードなどの経由で送るのが一番いいとのこと。

ROMは太古の昔に吸い上げてあるので、軽そうなもの(麻雀、ドンキーコング)を試してみた。なお、ROMをインターネットなどからダウンロードすることは違法になります。注意というか捕まる可能性あり。気をつけましょう。

もし違法ダウンロードしても私または私のサイトでは責任は負いませんので自己責任でお願いします。

さて、携帯にROMを転送するときには画像偽装しなければいけません。
どういうことかというと、ROMファイルは通常.nes拡張子であるが、端末ではGIFあるいはJPGの画像でないと取り込めないらしい。そこでROMファイルを画像ファイルのように見せかけて転送し、ROMファイルを端末に認識してもらう操作が必要になる。これを画像偽装と、呼んでいるらしい。

この画像偽装作業はPCで行う。画像偽装ツール「CreateZipImage」はこちらから。PCでダウンロードする。環境によっては動かないかもしれないが、末尾のURLからめいめい研究すること。
http://pyon.org/furukawa/CreateGZImage.jar

たとえば、麻雀.nes は本ツールで麻雀.gifに変化する。
SH506iCでは、「圧縮する」スイッチをOFFにして「GIF」ボタンを押下することで有効なファイルが生成された。「圧縮する」がONだと、端末で読み込ませてもシカトされた(これに気づくまで小一時間...)。


4.ROMを偽装した画像を携帯電話に送る
 SH端末ではシャープから提供されている無償のデータリンクソフトを使用して(インポート)miniSDカードへ転送した。 その後端末側で、「ツール」→「miniSD管理」→「インポート」→「マイピクチャ」→該当画像をハイライト表示させて「サブメニュー」→「本体へ1件コピー」で端末へ転送できた。複数の画像をまとめて転送することはできないようだ。

5.iアプリからwを起動し偽装画像を読み込む
→昔懐かしい見慣れた画面が出てくる

6.遊ぶ!

…で、めでたく遊ぶことはできたのだ、激遅!! movaじゃだめぽ。がっくし。

参考URL: わからないことがあればこのサイト周辺を熟読すること
http://www4.atwiki.jp/noelnet/

追加情報もチェック...(see ranking)

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:45 | トラックバック

2005年12月28日

東京ミレナリオ (again)

東京ミレナリオ@Tokyo international forumおそらく本年最後の出陣。昨日から火消し祭りが開催されており、空気はやや重かった。拙作プロダクトは無罪のようで、対岸の火事でおさまりそうである。 webサーバが不定の条件下でレスポンスが著しく低下するのだ。アクセス集中によるものと思われるが、なんとなく、過日cgiを投げ続けてブン回すツールで、あるときから応答がパタリと遅くなる症状に似ている。 ソケットリソースの使い過ぎが原因かなあと、いわば仕様なのかと、適当にあきらめて、別の手段を選んで問題を先送り(SSなのでソケットを使うことに固執しなくてもかった)している。この問題と本質は同じような気もするが、定かではない。

午後からドキュメントレビュー。まだ道半ばだが来年早々には仕上げたい。

夜に主力サーバ9台のファイルメンテ。 火消し部隊の繁忙をよそに、すこぶる順調に完了。

京急で年末恒例の「東京ミレナリオきっぷ」が発売中。 出陣先へはちょうどよいきっぷで、回数券の値段より安いので便利。しかし今年使ったのは今日限りになりそうである。先日はその存在をすっかり忘れていて、いつものように回数券で入場してしまったのだ。入場後に思い出したが、時すでに遅かった。

帰りに再度東京ミレナリオ見物。 東京国際フォーラム中庭?にもイルミネーションがあることを先日知った次第。1基しかなかったが、フォーラム壁面のガラスに反射し、まあまあきれいだ。Lumix fx9の夜景モードを使い、撮影してみた。


JALが2006年4月から国内線運賃を平均4%値上げするという。航空燃料高騰に伴い、自社努力だけでは吸収しきれないと判断し、運賃に転嫁するのだという。 値上げ幅は路線の距離によってわかれており、例えば東京-大阪(神戸含む)で900円、羽田-沖縄(那覇、離島含む)で1300円。結構な金額である。 東京-関西地方は東海道新幹線vs航空会社のシェア競争も激しく、かなり新幹線に流れる予感がする。

遅ればせながら、GoogleMapsのAPIを使い始める。
まずはAPIのキーを取得。そのページにあるサンプルスクリプトをコピペして、自サーバで試したところ、あっさり地図の描画に成功。今後どのように応用させるか腕の見せ所である。
参考URL:http://jsgt.org/ajax/newmon/GoogleMapsAPI.htm

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:27 | トラックバック

2005年12月11日

vodafone3G買い増し

703SH (C)Sharp co.,LTD. 午後からヨドバシへ。かねてから検討していたvodafoneの機種変更(買い増し)決行。昨日で前回機種変更から1年6月経過したのを待っての実行である。V801SH→vodafone 703SHへ。もろもろの割引を効かせて総支払い額は3150円だった。ヨドバシでedyが使えると聞いたので、edyにて支払いを希望したが、携帯電話受け取りコーナーのレジでは対応しておらず、別のedy対応レジで精算しなければならないそうだ。 面倒なので、カードで支払った。ヨドバシブランドのelioカード(edy機能つき)を発行しておきながら、自社ではほとんど使えないというのはいかがなものだろうか。

 その他今年中に更新しておきたい機器がいくつかあるのでヨドバシで下見。購入機種名を控えて帰宅後ネットでオーダ。ネット通販が割安、簡便なので、最近はリアル店舗で品定めしてネットで買うことが多い。リアル店舗はショールーム化しているかもしれない。悪い客である。

購入したものを備忘録がてら書いておく。ニコンデジカメS3(ヨドバシドットコム)、デロンギオイルヒータ(amazon.co.jp)、Apple iMacG5-17(amazon.co.jp)、シーガルフォ用フィルタ(amazon.co.jp)ほか。

GoogleGoogle Blog Searchというサービス(ベータ版)を秋より開始していたことを今更ながら知る。すでに拙日誌もindexされているようである。GoogleBlogSearchがGoogleにとってどれほどのベネフィットを生み出すか想像に難いがエントリされることは光栄と言っていいだろう。

 最近だいぶ寒くなってきたので夕食は豆乳キムチ鍋。キムチと豚肉は事前にごま油で炒めてから鍋に投入するとよりおいしい。

後刻CHIMAY(シメイ)RED(ALC 7%)を飲む。冷蔵庫へ入れず、常温で寝かせて置いたもの。スロービールで楽しむと1本330mlを2人で飲むとほどほどの酔い加減。 1本400円ちょっとと高価だが、スロービールで楽しめば消費量が少ない分、一般的なピルスナーをn本空けるより経済的かもしれない。

 NHのサイトにて、プラチナポイントが50000PPを超えていることを確認。画面下部に「いつもご利用ありがとうございます。来年度プラチナサービスをお楽しみください。」旨のメッセージが出ていた。 数日前は、「あとXXXXポイントで次年度プラチナサービスに到達します」旨の表示だった。
2006年におけるステータス維持/強化計画はまだない。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:24 | トラックバック

2005年12月08日

W-ZERO3に触れる/続・成城石井

出陣。お掃除係デーモン管理機能の対応。シグナル送受信と、fork&execlで解決できた模様。その他アイコン職人など。吉野家のアイコンを触る機会があったが、近々米国産牛肉の輸入が再開される見通しだ。 船便で輸入後、食卓や牛丼、焼肉店などで食べられるようになるのは2006年1月中旬以降ではないかと思われる。 吉野家牛丼全面再開にメドがついた格好だ。吉牛万歳諸兄も多いことだろう。

帰りに再び成城石井へ。昨日みかけたクリスマスビールが気になり再訪した。まだまだ潤沢にあった。ベルギーとイングランドのビールがそれぞれあった。詳細は別途。成城石井ではクレジットカードが使えるが、小額でもサインが必要だ。

ついでに品川ウイングの地下食品売り場ものぞいてみる。SPATENのオクトーバフェストビールがあったので、つい購入。クレジットカードが使えるが、サインは不要だった。

ビックカメラでは今日もウイルコムのPDA型PHS端末W-ZERO3がデモ展示してあったが、前人気を物語るかのように、デモ機を触るための行列ができていた。端末は4台ほどあるが、いずれも4人程度が列をなしていた。

元旦に予約してあるJAL特典航空券を1月最初の週末に変更しようと空席照会をしてみたが、意外と混雑しているようだ。 よく見たら1月9日が成人の日で3連休となっていたのだった。道理で満席便が多いわけである。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:09 | トラックバック

2005年12月06日

willcom W-ZERO3

出陣。主にノンデグレード、チェックリストの作成。

週刊アスキーの今週号がやたら分厚い。1億冊達成記念号だそうだ。意味も無く(笑)久々に購入(特別定価380円)。 分厚いのは御祝儀かわからないが、広告が多いことが主因だったようだ。

WILLCOM(旧DDIポケット:Dポ)からPDA機能を搭載した新型PHS端末W-ZERO3がデモ展示されていた。以前から気になっていたが、早速実機をさわってみた。なかなか高機能な端末っぽい。スライド式キーボードで50音をポチポチ打ってみたが、違和感はなかった。PHS付きPDAといったほうがよさそうである。
ビックカメラによると価格は新規/機種変更10か月以上の場合は39800円だった。発売は12月14日で、同店では12月9日から100台限定で予約受付を開始するそうだ。

物欲がわくが、ふと壁に当たった。PHS内蔵ということは、航空機の中では使えないのではないだろうか。あるいは、無線機能をOFFにして使えたとしても、客室常務員(CA/FA)から注意されるのではないだろうか。 なかなか難しいところである。
ポチポチとしては、現在使っているコミパルで必要十分であるので、W-ZERO3は見送りの可能性が高い。

帰りに日経TRENDYを購入。各種店舗のポイントや航空会社マイレージ、ネットポイントの相互活用術などが載っている。ポイント特集は、多岐に渡るポイント制度をまとめてあり、読む価値はあったと思う。

3月にドイツなどのヨーロッパ遠征を予定している。 確定申告を見据え、予約/決済だけでも年内に済ませておこうと、楽天トラベルにて手配。 アシアナ航空のビジネスクラスフランクフルト往復1年FIX-OPEN。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:56 | コメント (1) | トラックバック

2005年11月30日

JAL特典航空券駆け込み発券

午後出陣。 冗長な処理の原因調査、別件で打ち合わせなど。
シドニー発ヨーロッパ行きJALビジネスクラス(予約クラスI)の往復航空券がグランドセールで5100AUDほどで出ているのを発見。食指が動いたが、日本でのストップオーバが往復それぞれ最大14日間という条件があると知ってあきらめた。

帰りにビックカメラで携帯電話の液晶画面保護シート(覗き見防止フィルタつき)を購入。SH506iC用で780円と、結構値がさであった。妻の分もついでに購入。

先日売れたポータブルDVDプレイヤを発送。約1年我が家で寝ていたがようやく、貰い手のもとへ旅立っていった。

 JAL国際線特典航空券(エコノミークラス)の2割引キャンペーンが今日までだった。妻のマイルが今年で23000マイルほど流れてしまうので、2割引に乗じて行き先を検討していたところ、意外にもハワイという選択になった。2006年の海の日連休にハワイ(ホノルル)往復する行程の手配を行った。通常40000マイルのところ、32000マイルでOKだった。
わしの分も別の記録で同じく32000マイルで手配完了。 去年も11月30日に慌てて香港往復の手配を行ったのだった。

お得なマイルのため方・使い方(see ranking)

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:54 | トラックバック

2005年11月15日

vodafone機種変更市価調

午後出陣。これまた滞っていたノンデグレード検証用ツールの作成再開。多くのバリエーションに対応させるべく、検証範囲を調査、実装。

昨日ビックカメラに預けた時計が戻ってきた。時を刻むようになったのはもちろんだが、電池が消耗して機能しなくなっていた温度、気圧計測機能が復活。

ついでにビックカメラにて、昨日機種変更検討して絞り込んだボーダフォン703SHの機種変更価格を調査。 1年超1年6月未満の場合で14700円だった。1年6月超2年未満だと、12600円。
わしは12月10日で18月となることと、当座機種変更する必要がないことを勘案して、来月まで待つことにした。それまでに703SHの在庫がなくなる可能性もあるが、703SHfなど、他の候補機種もあるので703SHにはこだわらないつもりだ。

JPEGファイルからEXIF情報を抽出するツールを探していたが、カナダの ExifTool by Phil HarveyというサイトにPerlスクリプトがみつかった。 これで実験してみたいが、日本語のコメントなども対応しているかが気になるところだ。

 一部のドメインのwebサーバをhayateからtsubameに移行。これにより当すぱなび日誌も、8080ポート番号を付与せずとも読み書きできるようになったと思われる。URLはすっきりしたが、案の定GoogleのPageRankが0(ゼロ)になってしまった。過渡期なのでしょうがない。

 今週から「世界の車窓から」がアルザスを走る。先週までスイスの山岳鉄道を取り上げており、引き続き注目である。録画予約(23:10-23:15)を行っていたが、妻がNHK「どんまい」(23:00-23:15)を予約しており、見事にバッティング。 説得交渉の末、録画権を獲得できた。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:38 | コメント (1) | トラックバック

2005年11月14日

アイコン職人/vodafoneがソウルで通話可能に

午後出陣。先週までの阿鼻叫喚とは打って変わって、平和モード。 滞っていた新アイコン作成を行う。 PaintshopPro8を使って画像のスライス(20行までしかできないのがスカ)、トリミングして名前を変更して新規保存(スクリプトと、一括処理を応用)、透過色の設定(一部スクリプト使用)を行い、280個あまりのアイコンを作成。 開発系で味見試験まで完了。 従来のアイコンと比較して不足や矛盾点はないかを今後検証する。検証にはチェックリストを起こし、入れ換えの際には手順書を事前に作成し、ミスのないよう心がけたいと思う。

 突然ホワイト隊員(仮名)氏が出家バージョンのヘアスタイルになってびっくり。寝込みを襲われたらしい。わしも気をつけないと(何を?)。

 愛用するGショックの電池が消耗してしまった。ので、ビックカメラへ交換依頼を行った。防水検査などがあるので2520円ほどかかるらしい。東ショック(w

 思うところがありまして、久々にボーダフォン総合カタログをget。 3G機での国際ローミングで、韓国でも通話、メール(SMS)ができるようになっていた。 韓国全土ではなく、ソウルだけだが、圏外国を返上した意義は大きい。 もしかしたら、8月、9月のソウル訪問の際も使えていたのかもしれない。いつから圏内になったのかは執筆時点では不明である。
思うところ、とは現在使用しているV801SHがもうすぐ1年6月の利用期間となり、V8シリーズで使えない機能(ステーションや多くのVアプリ)が増えてきたハンデを考えると、そろそろ機種変更しても悪くはないと思った次第。とはいえ、V801SHには史上最高額の3万円以上出費していることもあり、貧乏人としては、もう少し使わないともったいない、という気持ちもある。しばし検討することにする。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:43 | トラックバック

2005年11月03日

友にエールを送る

 夕方まで西洋人。疲労がなかなかとれない。参ったな。

刺身5種盛@月の雫 夜、銀座月の雫にて中ちゃん(仮名)の壮行会を開催。 わしの気分転換もかねている。KKM氏(仮名)も途中参戦。 東京を離れ全国へ旅に出る中ちゃんの成功と無事を願う。旅の話などで大いに盛り上がった。


 2006年春より東京〜札幌線に参入するスカイマークが新運賃を発表した。普通運賃で16000円と、大手2社より10000円以上安く設定した。 既報の通り、関西、徳島、鹿児島線から撤退する。 主力の福岡線の運賃も16500円に改定するそうだ。2月から参入する神戸線は、当分のあいだ普通運賃を10000円とするという。競合する新幹線を意識してのことだろう。

 AIRDOが2月から女満別に就航するという。他の路線と同様ANAと共同運行してくれるとよいなあと思う。もう決定しているだろうが発表が楽しみである。 北海道国際航空というだけあって、札幌を皮切りに旭川、函館と就航都市を増やしてきているのは感心だ。 釧路、稚内や帯広とか、道内路線にも参入するのか、北海道から国際線定期便を飛ばすのかなど、興味はつきない。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:45 | トラックバック

2005年10月29日

東京ディズニーシーリベンジ

ドナルドダックを後ろから延期となっていた東京ディズニーシー(TDS)訪問。6月にTDS入り口には来たが、諸般の事情により入場はせず、ホテルステイのみ楽しんだ経緯がある。今日再挑戦。チケットの有効期限が10月31日までだったので慌ててきた経緯もある。

 TDSは初入場。東京ディズニーランド(TDL)を含め、東京ディズニーリゾート(TDR)へは20年ぶりの入園。

ミニーマウス ヨーロッパ系の風景が特に気に入った。楽しんだアトラクションは、ブロードウェイミュージカル「アンコール!」と、電気トラム(ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ)。 14:30からのショー「ポルト・パラディーゾ・ウォーターカーニバル」の途中で降雨。予定を切り上げて撤収。今回行けなかったエリア(マーメイドラグーン、アラビアンコースト、ロストリバーデルタ)へは次回に行けたらと思う。 今回のパスポート(5500円相当)は、去年JALドリームキャンペーンで当選したもので無料招待であった。感謝します。

 ディズニーリゾートラインに乗り、ゲートウェイ駅で降りてイクスピアリのレストラン「舞浜地ビール工房 ロティズ・ハウス(Roti's House)」へ。高品質の地ビールハーヴェストムーンのうちBelgian style wheat(ベルジャンスタイルウィート)、Schwarz(シュヴァルツ)を堪能。メイン料理は、ビーフカツ(1080円)をいただく。ビールはWebのクーポンで1人1杯無料(\480相当)だった。満足。
Roti's ビーフカツ mit Bier


 TDLからバスで帰宅。帰りに7-11でコンビニ限定のサントリーのビール「ボン・ビエール(BONNE BIÈRE)」を購入(271円/500ml)。どんなビールか楽しみである。しかし今日は飲む機会に恵まれず。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:34 | トラックバック

2005年10月19日

バグ退治/LUMIX FX9試写4

 雨上がり出陣。 昨日の続きでシステムアップグレードのための検証。昨日の不具合は夜なべした甲斐あって解決できたが、別案件で問題発生。 画像を描画させると、期待される位置から縦横それぞれ1ピクセルずれてしまう。 たった1ピクセルでも影響は大きい。 原因特定まで難航したが、java scriptで強制的にずらしていたのが原因だった。 過去に何かが原因で同様に1ピクセルずれていたが、その後の経緯で拙作システムの不具合が原因とわかり、対応したが、アプリケーション側で元に戻すことを失念していたことが原因。 事なきを得そうだが、今日リリースだったスケジュールは再調整となってしまった。

 今日から幕張メッセで東京モーターショー。出陣先の企業も出典するが、わしは幸い?ノータッチである。

夜に茨城県沖で最大震度5弱の地震発生。 出陣先は震度3だったが、結構揺れた。今日の揺れはかなり長く続いた。

 妻の希望により、体組成計をヨドバシ ドットコムで購入。本日到着。タニタ社製。オムロン製と比較したが、「乗るだけで計れる」タニタ社のモデルを採用した。手も使って計る方が正確らしいが、我々は、健康の目安のために使えば十分と割り切って、手軽さ(と値段:6880円)をとった。

 計った結果は以下の通り。
体重 54.0kg
体脂肪率 21.0%
基礎代謝量 1200kcal
内臓脂肪レベル 7
筋肉量 40.0kg
推定骨量 2.3kg

 どうやら平均程度らしい。運動不足なので筋肉量や基礎代謝量は少ない。測定誤差かもしれないが、思ったよりも内臓脂肪は少なかった。


点光源その1 点光源その2
東京国際フォーラムにて、点光源被写体を発見。LUMIX FX9の試写を行う。 6Mモードで撮影。 原画(無修正)はこちら(ファイルサイズに注意) ↓
その1 ISO200 F3.8 1/25sec 933KB
その2 ISO200 F3.8 1/20sec 923KB

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:56 | コメント (2) | トラックバック

2005年10月14日

新iPod発表

 今日も出陣。別案件にて問題発生。 副部長殿に交通整理を依頼し、予定通り、滞っていた顧客からの質問メールの調査、返信を済ませた。 その後、出鼻の問題調査を行い、解決の糸口がつかめた。 割り込みが入っても、初志貫徹して順序よくやっつけていけば、結果的に早く収束するかもしれない。

Appleからまた新しいiPodが発表された。今度は動画が見られるらしい。 次はカメラを内蔵してモバイルエンタタイメントをさらに進化させるのかもしれない。 聞く、見る、撮る、集めるなどがあのコンパクトな箱で実現できそうだ。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:39 | トラックバック

2005年10月13日

年に数度の多忙

 老体に鞭打って早めに出陣。 検証および同レビューを中心に今日も忙しく過ごす。 42000件以上にわたる我々開発陣による検証結果は良好だった。ほっ。

 WindowsUpdateが昨日公開されていたので、遅ればせながら実施。 8件のパッチがあてられているという。

明日もあるが、来週も忙しい日々が続きそうである。

 帰宅すると、ハギワラシスコムからSDメモリ(512MB)が届いていた。6月に故障し、先週土曜に修理で発送したものが戻ってきたのだ。意外と早い対応である。 案の定修理ではなく、新品交換だった。動作確認OK。

 NTTからBフレッツ開通のしおりも届いていた。来週開通(ADSLから切り替え)なのである。

 スカイマークエアラインズ(SKY)が、2006年春から羽田(HND)〜札幌(千歳:SPK/CTS)に10〜11往復/日で参入することを知った。かわりに鹿児島(KOJ)、徳島(TKS)、関空(KIX)便から撤退するそうだ。 関空線は今年4月にJALとコードシェアで運行開始したばかりなのに 赤字続きだったらしい。 ほかに神戸(UKB)に7往復程度で就航。好評だった沖縄線の深夜便も2006年夏から定期運行するという。

 羽田〜札幌線はJAL/ANA/ADO(エアドゥ)がすでに就航しており、4社目の参入となる。新規参入航空会社同士としては、初の競合路線となる(ADO vs SKY)。SKYでは運賃を他社より大幅に安くするという(かわりに機内誌廃止などコスト削減するようだ)。今後の動向が楽しみである。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:56 | トラックバック

2005年10月08日

LUMIX FX9試写3

西洋人。午後からLUMIX試写がてら妻と散歩へ。
作画1 AEテスト
なにげに撮ったものだが、曇り空に露出が合ってしまい、国道標識がアンダーとなってしまった。失敗作。F6.7 1/320sec 200万画素モード ISO80。
ROUTE16


作画2/3 レンズテスト
壁を撮影。左広角側。右望遠側。歪みは少なく、素直に写っているように見える。
左F2.8 1/125sec 200万画素モード ISO80。
右F5.0 1/50sec 200万画素モード ISO100。
レンズテスト広角レンズテスト望遠


作画4 被写界深度
商店街を撮影。しかし手ブレのため試写にならず。。。
F5.0 1/20sec 200万画素モード ISO125。 手ブレ補正ON。
イセザキモール

 ミニストップ(MINISTOP)にて北海道限定のポテトチップス「ふらのぽてち」(138円)を発見というか再会。意外な出会いであった。

 alpsサーバ(RedHatLinux@Lavie)にインストールしたSoftEthrer2RC1の設定。なかなかログインできなかったが、最初はNoPasswordだったというオチだった。ファーストログイン後、パスワードを変更するプロトコル。 HTTPSなどが動かなくて難儀したが、ポート番号1024以下はrootで動かさないとだめなことに気づくのが遅れた。 最近重要なことに気づくことに遅いことが多い。 su(SuperUser)になって、vpnserver start したら、改善された。 これにより、今日までVPNサーバ(同じSofEtherだが)として活躍してきたLibretto ff1100(Win98) は、退役する。

 MovableTypeのチューニングを実施。コメント/トラックバックの通知メールが飛ばなくて困っていたのだが、設定の誤りが原因だった。sendmailを使う場合は、以下の項目を有効にしてはいけないようだ。
MailTransfer
SMTPServer
有効にしていたのでメールが飛ばなかった。 それに、blogサーバでのsendmailの設定も拙くて、リレーしない設定になっていたことなど複数の敗因が阻害していた。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:02 | コメント (2) | トラックバック

2005年10月07日

LUMIX FX9試写2

今日もLUMIX持参で出陣した。
クリックするとオリジナルの大きな画像が出る。ファイル容量を目安にむやみにクリックしないよう心がけたい(笑)。ISOは自動。露出とシャッタスピードはプログラムモード(自動)で三脚は使用せず、手で構えて撮影した。

作画1:品川駅にて京急線ホームとプリンスホテルを撮影。ノイズが少々あるか。
F5.6 1/400sec 600万画素モード ISO80 JPEG FINE 手ブレ補正ON(MODE1)。1.1MB。
作画1(1.1MB)

作画2:同じく品川駅にて山手線案内を撮影。後ろに焦点が合ってしまったようだ。
F2.8 1/320sec 600万画素モード ISO80 JPEG FINE 手ブレ補正ON(MODE1)。1.4MB。
作画2(1.4MB)

作画3/4:ビックカメラ有楽町店(旧そごう 読売会館) 左広角側 右望遠側
左F5.6 1/500sec 600万画素モード ISO80 JPEG FINE 手ブレ補正ON(MODE1)。1.1MB。
右F10 1/250sec 600万画素モード ISO80 JPEG FINE 手ブレ補正ON(MODE1)。1.3MB。
作画3(1.1MB)作画4(1.3MB)


作画5/6:昨日と同じ構図でシラフで(笑)撮り直してみた。左広角側 右望遠側
左F2.8 1/25sec 600万画素モード ISO100 JPEG FINE 手ブレ補正ON(MODE1)。1.1MB。
右F5.0 1/10sec 600万画素モード ISO200 JPEG FINE 手ブレ補正ON(MODE1)。1.7MB。
作画5(1.1MB)作画6(1.7MB)

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:59 | トラックバック

2005年10月06日

LUMIX FX9試写1

DMC-FX9試写@品川駅(0.9MB)今日 デジカメを持参したので適当に試写がてら少々飲酒した上で(笑)、撮ってみた。

 品川駅にて。京急線発車案内、運賃案内を撮影。
600万画素モード、ISO-100 F2.8(開放値) 1/30sec JPEG FINE
手ぶれ補正ON(MODE1) AF アスペクト比(縦横比) 16:9

画像はリサイズせずに収録した(902,577 bytes)。


この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:59 | トラックバック

2005年10月04日

デジカメ買い替え

 腹痛につき今日も午後出陣。新機能の環境構築など。 今日も平和がちな一日。

パナソニック DMC-FX9(S) かねてからデジカメ買い替えを検討していたが、今日なにげにビックカメラ有楽町店をのぞいてみると、わしの狙っていたpanasonic LUMIX FX9が38300円(15%ポイント還元)で出ているではないか。これは驚いた。 つい数日前に同じ店頭での価格が5万円近く、大手量販店ネットショップでも49800円前後(10%ポイント還元)。amazon.co.jpでも47800円だったからである。 後継機種が発表されたわけでもないようだ(最新のカタログにもFX9よりも新機種の掲載なし)。秋葉原のヨドバシカメラが値下げしたのだろうか。 携帯でヨドバシ、ドットコムでの価格をチェックしたところ、44000円(10%還元)だった。全体的に値下げしたようである。 それにしても先週比1万円以上値下げしたうえ、ポイント還元率もアップしているし、なにより買い替えたかった矢先だったので、これもなにかの縁と思い、いわば衝動買いで購入。


↑画像(C)松下電器産業株式会社

 50人に1人無料(タダ)のキャンペーン当選も少しは期待したが、それはかなわなかった。

 今日からCEATEC JAPANが開催されているので、そこで何かサプライズが出たのだろうか。それともニコン(Nikon)からFX9とほぼ同スペックで36000円(同店)の新製品があるため緊急値下げしたのだろうか。 いずれにせよ真相は2週間以内に明らかになるだろう。帰宅後amazon.co.jpでの価格を調べたが、47800円で変わらずだった。

GUINNESS by LUMIX FX9 マクロモード F2.8 1/8sec 帰宅後早速試写してみる。手ぶれ補正が効いているのか効いていないのかよくわからないが、600万画素の実力はありそうである。いずれじっくり検証(というと大げさだが)してみようと思う。なによりも、今までのLUMIX-F1より70gも軽くて薄くなっているのがよろしい。電池の持ちについてもいずれレポートしたいと思う。

 平成電電が昨日民事再生法を適用。 直収ビジネスモデルでがんばったが、大手通信会社が追随し、苦戦していたようだ。 同社の関連会社にドリームテクノロジーズがある。わしはかつてその会社の株主だったが、とっくの昔に撤退している。同社の株価は数日前からストップ高、ストップ安を繰り返し、あやしいなと思っていた矢先の出来事だった。 今日で2日連続のストップ安だった。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:44 | コメント (1) | トラックバック

2005年10月03日

JALが新たなキャンペーン

腹痛で午後出陣。 今日も比較的平和な一日。

 Softether VPN のLinux対応版が去る9月30日リリースされていたのを思い出し、 alps(Lavie)にインストール。
tarBallを展開してmakeするだけでできあがる。
vpnserver startでサービス開始。 vpnserver stop でサービス停止というシンプル。 マルチスレッドを使っているようだ。

 vodafone3G機で位置情報サービスがようやく開始された。 しかしわしの保有するV801SHは対応していないらしい。プンスカΩ。

JALが新キャンペーン「マイルバック」というのを始めた。 2005年4月から11月までに搭乗1回以上、かつ10000マイル以上の特典交換(消費)したメンバで、2005年12月から2006年3月までに1回以上搭乗した人を対象に、消費マイルの20%(上限5000マイル)を2006年4月に返してくれるともの。返されたマイルは2008年12月まで有効。 2005年11月30日まで、国際線の特典航空券がエコノミークラスに限り2割引で交換できる(例えばグアム往復が20000マイルのところを16000マイルでOK)。併用が可能を解釈して、この例だと、16000マイルの20% 3200マイルが返ってくる。すなわち今なら実質12800マイルでグアム、台湾、中国、香港に行けるわけだ。 しかし、交換時に16000マイルないとだめであるので念のため。
わしは、JALに何度も対象運賃で搭乗しているし、7月にソウル行きアワードを発券しているので、このまま冬にでも1回乗れば対象者である。何度も書いているとおり、不祥事の多いJALには有償搭乗を見送っているので、3月までにしぶしぶ乗ることになるだろう。

 品川駅で「テッピーニュース」を見付けた。 毎年10月14日の鉄道の日(かつては鉄道記念日といっていたような)を記念して発行されている無料のパンフレット(新聞)である。 今年も日比谷公園で10月8日および9日に開催されるそうだ。

 京急蒲田駅の空港線ホームが昨日から東寄りに変更になった。 連続立体化工事の進捗に伴い、移動したもの。 旧1番線は、連絡通路で埋められ、2つのホームが合体した格好となっている。そのため横幅が大変広い。 その他めぼしい変更はなし。

 今日から妻が犬山遠征。 数日間静かな日々が続く。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:50 | トラックバック

2005年09月30日

デジカメ買い替え検討

 12月のANA超割の一般発売がスタート。先行受付をしておいた分はとれていたが、土曜の午前中の便が(出遅れたので)先行受付時には既に受付不可の状態だったので、9:30すぎに空席待ちをいれておく。夕刻までにすべての希望便の空席待ちが取れた。

 パスネットグッズが10月8日の鉄道イベントにあわせて発売されるらしい。おきあがりこぼしのようなもの(600円)と、目覚まし時計(900円)。目覚まし時計は京急でも以前発売していた(今でも?)が、5800円と高価だった。今回のは値段も手頃で購買欲がでそうだ。

 帰りにビックカメラにてデジカメを物色。そろそろコンパクトデジカメの買い替えを検討。現在使っているのはパナソニックのLUMIX F1。すでに3年以上経過している。画質面に不満はあまりないが、最近の手ぶれ補正ジャイロ機能が気になっていた。デモ機で試してみると、なかなかのすぐれものであう。次回の遠征までに買い替えよう。今日のところはカタログをGETしたのみに留まる。比較検討メーカはキヤノン(EOS kissデジユーザなので)。富士フィルムは、メディアがXDなので見送り。
後で知ったが、中ちゃんも同じ時間帯にビックカメラにいたらしい。

帰りに最寄りのスーパーでビールを買うついでに、生筋子をGET。今日も298円/100gで、かつ半額奉仕だった。

久々にファミコンエミュレータでドラゴンクエスト4(DQ4)をプレイ。 2章おてんば姫途中までで今日のところは終了。

 MovableTypeの3.2正式版が29日にリリースされていた。近日中に現在のベータ版からアップグレードしようと思う。

 amazon.co.jp のギフト券が今日で2000円分失効することにきがついた。 あわてて適当にEOSkissDigitalN用のバッテリパック(4900円)を購入。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:32 | トラックバック

2005年08月24日

スイス遠征(5)〜ベルニナ急行でパスタの国へ

(この日のブログは画像が特に多いので重いかもしれません)
部屋からの眺め6:30起床。霧。 7:10朝食。ハム、チーズ、クロワッサン、パン、ジャム、ジュース、ヨーグルトほか。日本人散見。外国人団体も多い。 8:10出発。8:25サンモリッツ駅。氷河特急がいた。撮影。

サンモリッツ駅名標 8:45Tirano(ティラノ)行き普通列車でサンモリッツ出発。1等は喫煙車のみ?ということで2等へ。 団体客多くにぎやか。しかしよく見ると、先頭2両は電気機関車と思ったが、電車だった。1等席もあるようだ。ホームには日本語の駅名標がある。Rhb鉄道は箱根登山鉄道と姉妹関係にあり、駅名標が箱根登山鉄道から寄贈されたのだ。 箱根登山鉄道にRhb鉄道から駅名標が贈られているかは不明である。

各地の姉妹鉄道みつかるかも(see ranking)

20050824e4.jpg高度をどんどん上げていく。アルプスも次第に見えてくる。もちろん日本の南/中央/北アルプスではないスイスの本場のアルプスである。

20050824e5.jpg
高度を上げるに従い、森林も減ってくる。やがて森林限界も超えてしまう。氷河も次々見えてくる。


Ospizio Bernina駅 9:38 Ospizio Bernina(オスッピツオ・ベルニナ)駅。標高2253m。粘着運転の路線では最高地点にある駅。日本の最高地点駅は長野県の野辺山駅。1300mあまりだ。 今日は快晴。気温は7度。 目の前に白い湖。その向こうにカンブレナ氷河をたたえた山、ピッツ・カンブレナが手に取るように見える。駅周辺をぶらぶら。周りに樹木はない。森林限界を超えているのだ。

世界でもっとも標高の高い駅は?(see ranking)

20050824e8.jpg次の列車は10:26。駅近くで、湖面と列車が撮影できるポイントを見つけ、深呼吸をしつつ、10:23乗車列車を撮影。同駅でSt.Moritz駅行き列車と交換。10:27出発。St.Moritzから来たベルニナ急行971列車。全席指定、と思ったが、それはChur発の別列車で、これは最後尾2両の展望車両は指定席だが、他の一般客車は指定は不要である。先頭の電動車に乗ったが、客席は意外と混んでいる。座れず。デッキに立席かと思いきや、補助席を発見。冬期はスキー立てのようである。窓ガラスもあり、座ったまま景色も楽しめる。モーターや走行音は大きいが、それ以外はなかなかよい。陽気なイタリア人風の車掌が検札に来た。

11:15 Poschiavo(ポスキアーヴォ)駅で客室が空いたので1等席に移動。すでにイタリア語圏である。 11:38Brusio駅で降りる(Stop on Request)。降りたのはわしだけだったようだ。 この先にループ橋があるというので撮影するため下車した次第。

20050824e14.jpg 20050824e15.jpg
ベルニナ急行 徒歩5分でループ橋到着。立派な橋脚である。 後続のハイジ特急、ベルニナ急行など3列車を撮影。 12:25撤収。帰路犬に追いかけられ、びびりまくったが事なきを得た。 12:40Brusio駅に戻る。ベンチでしばしぼぉっと休憩。暑い。汗かく。 周りはのどかである。

日本にもループ状の線路あります(see ranking)

20050824e22.jpg 駅にはボタンがあり、乗りたい方向のボタンを押すらしい。押さないと止まってくれない? とりあえずTirano方面のボタンを押しておいた。表記はドイツ語、イタリア語しかないのでよくわからん。警備員が来たらどうしよう(汗)。


Tirano駅手前では道路の上を走る 13:09Tirano行き普通列車乗車。 電動車1等に乗る。 さきほどのループ橋を通過。車内からも撮影。2度楽しめた(復路も通過したので3度)。峠を下り、いつしかイタリア国境を通過。路面を走る(併用軌道)。しばらくすると、13:30Tirano駅終着。もちろんイタリア領である。入国審査は駅で行われると、ガイドブックで読んだが、特にチェックはなかった。パスポート必携とあったのに拍子抜けである。 とにかく初イタリア。駅前はパスタのレストランが多い。すぐ隣にはイタリア国鉄?の駅があり、ミラノなどに行くことができる。

Tirano駅 Tirano駅前のレストラン。ここでピザを買った
Tirano駅。パスポートコントロールもあるのだが、ノーチェック。

本場イタリアンジェラート レストランはあるが、やはり1人ではなかなか敷居が高い。本場のジェラートがあったので食う。うまい、安い(1.00EUR)。 スーパー探し。あったが、昼休みだ。13:00〜15:00まで休みだという。なんともやる気のないスーパーである。がっかり。

20050824e33.jpg 駅前にピザの持ち帰り(TakeAway)があったので、1ピースでもいいか聞いてみる。OKだというのでお願いする。マルガリータ、マッシュルームなどから選べるが、基本のマルガリータをオーダ。 10分ほどでできあがった。大きな箱できた。どうやら1枚まるごとオーダしてしまったらしい。値段は5EUR。安い! が、一度には食いきれないので、余ったら夜食おう。


ティラノ駅名標 14:25Tirano駅に戻る。パスポートコントロールはなし。すでに列車がいたが、これはハイジ特急だった。14:35ハイジ特急発車。 かわってベルニナ急行入線。先頭の電動車へ。1等は窓が開く。暑いので全開。喫煙(8席)/禁煙(8席)はドア1枚で仕切られているだけである。禁煙エリアは終点までほぼ貸し切り。14:50出発。車窓を撮影して楽しむ。すいているので右に左に移動し放題である。今度はスイス/イタリア国境が確認できた。先ほど買ったピザを食う。本場イタリア生まれのピザである。うまい。 車掌はまたまた陽気な人。


箱根号の電動車 Rhbスピードメータ。振り切っている

 再び登山して17:15 St.Moritzに戻る。Rhb鉄道は箱根登山鉄道と仲がいいと書いたが、機関車にも「箱根号」というのがある。 スピードメータを見る機会があったので、興味深く拝見。Max75km/h。St.Moritz手前で65km/hを記録。 

スーパーcoop寄って、少し早いが18:50夕食(残ったピザほか)。飲み物はCALANDAというスイスのビール(1.40CHF/500ml)。洗濯して洪水の様子をTVで見つつ、22:30就寝。

今日の宿:今日もHAUSER連泊。

参考リンク(TB)
『瑞西綺譚』とかいうブログらしいぞ、ここは・・・ : 【スイスマイナー旅行記 −ベルニナ特急・マトモ編−】

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:18 | コメント (3) | トラックバック

2005年08月22日

スイス遠征(3)〜ウイーン・ミュンヘン

5:30起床。腹減っていないので朝食パス(機内食も出るだろうし)。7:00チェックアウト。空港へのシャトルバスの待ち人多数。一度に乗れるか心配したが、大型バスが来て全員乗れた。

7:30フランクフルト空港(FRA)着。チェックインしようとしたが、Yは長蛇の列。スターアライアンスゴールドの特典を活用し、ビジネスクラスカウンタでチェックイン。しかし、カウンタが1列方式ではなかったので、不幸にも時間がかかった。7:50搭乗券受け取る。

セキュリティゲートも長蛇の列。 しかしよく見ると、Y用の列と、F/C用の列とで分かれていた。

F/C列は、スターアライアンスゴールドメンバでも並べる事が明記されていたので、安心して、F/C列に並ぶ。搭乗券のNH*Gの部分を指し示してチェックも無事通過。それでも5分待ち。 A34というゲートは遠い遠い。。。 搭乗券に記載の搭乗時刻8:00には間に合わず。 なのでセネターラウンジも素通り。

ルフトハンザ機内食8:05 A34ゲート到着。しかしまだ搭乗は始まっていなかった。 8:15開始。 LH3530便。ウイーン(Vienna:VIE)行き。機材はB737-300。全部Yだろうか。席は皆同じだ。サービスが違うのだろうか? でも優先搭乗はなかったが。 席は23D。最後列だ。どうも満席っぽい。 機内食は甘いパン。 飲み物はビール。無料である。 低気圧の影響で結構揺れた。


BILLA@VIE 10:15ウイーン到着。後部ハッチも開いた。 バスでターミナルへ。空港内のスーパー(BELLA)で買い物して、 OBB(オーストリア国鉄)のSバーンでウイーン中心部へ向かう。

ここからユーレイルパスが使えるが、まだバリデートしてもらっていないので、事実上使えない。残念ながら窓口が見つからず、また次の列車の発車まで10分足らずな事と、列車の間隔が30分なことを鑑み、Time is money.ということで、3.00EUR出して、ウイーン中央駅(Wien Mitte)までの乗車券を買い、乗車。

列車はDBに似ている。 11:09ウイーン空港発。 のどかな風景を経て、11:35 Wien Mitte駅へ。

Wien 窓口でユーレールセレクトパスのバリデート(Validation)を受ける(無料)。 今日は列車でミュンヘンへ移動する。次の列車の13:30まで少々時間があるので、ウイーンの町を散歩。

U-Bahn@WienUバーン(地下鉄)3号線でStephansplazへ。王宮周辺観光。雨は上がっている。たまに日が差す。ミヒャエル門から、ブルク門へ抜ける。 Volkssthentor駅から再びU3でウイーン西駅(Wien west)へ。

ザルツブルク方面のECは未入線。パン(ピザのようなパン 1.99EUR)を買っているといつしか入線していた。 1等はなぜか1/2両しかない。すでにいい席は予約済み。ならばと多数ある2等車へ。すいている。 BOX席占有。2等でも十分広い。

ピザパン mit Bier13:30出発。早速ピザパンを食う。飲み物はBEVIEOD 500ml(0.39EUR)。冷えていなかったがうまい。


Salzburg Hbfオーストリアを半分横断して16:27 ドイツ国境に近いSalzburg(ザルツブルク)着。観光する暇もなく、ICに乗り換え。DB(ドイツ国鉄)の車両。1等ガラガラ。 出発してすぐドイツ入国。EUなので特に審査はなし。 外は雨。デジカメLUMIXの電池が減ってきた。壁にあるコンセントで充電。便利である。 なぜか徐々に頭痛。。。

SchneiderWeisseの店1SchneiderWeisseの店2

 18:36ミュンヘン中央駅(HauptBahnHof: HBF)到着。 雨である。 ホテル直行。チェックイン。 身軽になって散歩へ。雨あがる。 SバーンでいつものMarienplazへ。 また雨。まだ明るいので旧市庁舎撮影。 気になっていたシュナイダーヴァイス(SchneiderWeisse)の店へ。混んでいたので入店せず。雨あがる。 

SchneiderWeisseのメニューシュナイダーヴァイスの店のメニュー。都合によりこの写真だけやたら大きくしている。


いつもの鞄屋訪問。繁盛している。団体客多い。PINSが気になったが、結局買わず。

Mcdonald's@Munich 徒歩で中央駅(HauptBahnHof=HBF)目指すが、道を間違い、Sendlingertor駅へ出てしまう。UバーンでHBFへ。構内の店でホットドッグ(2.95EUR)を食う。うまい。

今日の宴会 シュナイダーヴァイスがほしかったが、ないので我慢。昨日ウイーンで買ったレーベンブロイにしておく。 駅でプレッツェル(0.50EUR)購入。 部屋で一人宴会。22:30就寝。

今日の宿: Hotel Luitpold。HRS.deで手配。朝食付き60EUR。狭いシングルベッド*2。シャワーオンリー。ミニバー/冷蔵庫なし。CNNorBBC映らず。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:58 | トラックバック

2005年08月14日

お盆の東京で高級ホテルに格安でステイ

世間はお盆であるが、今年は遠出せず、近場でホテルステイを楽しむことにした。 いろいろな宿泊予約サイトを見ると、お盆中の東京エリアは空室が多数あるようだ。 いろいろ検討して、築地聖路加の新阪急ホテルにした。

新橋の博品館に立ち寄り、銀座の中央通りを歩いて銀座駅から日比谷線で築地駅へ。徒歩5分で19:30ホテル着。33階以上が客室だが、案内されたのは36階の南東コーナーの部屋。 なかなかいい景色である。

部屋から見た夜景〜手前は勝どき橋 32階のラウンジで夕食(ディナー)2900円のところ、宿泊者割引で10%OFF。 さらにクーポン2500円を使ったので実質支払い額は110円。 宿泊者特典のウエルカムドリンク(ビールのようだが発泡酒と思う)つき。

2Fにあるampmでビールなどを買い込み、部屋で夜景をながめつつ宴会。 たまにはこういう優雅な夜もいいものだ。夜景を撮影するため、三脚を持参。 途中駅に忘れてくるトホホなこともあったが、幸い誰にもとられていなかった。


今日の宿: 新阪急ホテル東京築地。 トクー(クーコム)で手配。エコノミーダブル 2人で5000円分のミールクーポン(翌日まで有効)つきで、15000円。 ラックレートが36000円を超えるのでかなりお得であった。逆にこのくらいの値段でないと、我々には泊まれない。 部屋にマッッサージチェア(モミモミ)がある。CNN,BBCが無料で視聴できる。有線放送(440CH)がある。 シャワーの湯の出が悪いとクチコミ情報にあったが、そんなことはなかった。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:29 | トラックバック

2005年08月13日

ツインリングもてぎ遠征

mac_ichi氏(仮名)らが参戦するバイクレースに参加。 9:00北浦和駅でホワイト隊員(仮名)らと合流。車でツインリンクもてぎを目指すものの、今日はお盆と土曜が重なり、東北道の渋滞100kmをはじめ、常磐道も大渋滞。 国道16、4を通ったが激しく混んでいたので県道、国道125号などで迂回。 13:00には現着。
雨の予報だったが、夏らしい晴天。

ツインリンクもてぎにてわしらはピットクルー(といってもメカ知識ゼロだが)で、サインマンが主な仕事。ラップタイムを計測し、 ライダーに掲示する。 15:00スタート。 ときおり小雨に降られたもののたいしたことはなかった。 100分間のレースで、途中マシントラブルにより一時中断。給油機構が不調になったようだ。 修正してレース復帰。 リタイヤとはならなかったようだ。

このトラブルが響き、トップから遅れること23周の25位と惨敗。 しかし完走したうえ、ライダーに怪我もなかったのでなによりだ。

17:50撤収。 国道4号の上り線はすいており、順調に走り19:40幸手の極楽湯到着。 天然温泉を堪能し、夕食(唐揚定食)をとる。飲み物はキリン一番搾り。ウマー。

21:40散会。 時間が読めないので、無難にわしのみ幸手駅から22:00発の東武線準急で帰宅。 浅草乗り換えの予定だったが、Yahoo!乗り換え案内によると20分早く帰宅でき、運賃も大差ないので、北千住、日暮里、東京、横浜経由で0:00帰宅。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:24 | トラックバック

2005年08月06日

日帰り大阪

今日だけ日帰り大阪。 9:16羽田。 signetでモルツ ザプレミアム。

10:00搭乗。NH19便。 機材チェック遅れのため20分遅延。 機材はB44(B747-400)。 席は2階(アッパー)の76K。 上空ガス多く、陸地には入道雲多数。 11:20伊丹着。 モノレール、阪急と乗り継いで12:00淡路駅。

貨物列車ここでユキちゃん、ご主人(いずれも仮名)と合流。 蒸し暑い。 赤川鉄橋(貨物線と歩道共存)へ。 しばし談議のあと、13:10頃貨物列車(DD51とコンテナ)が通過。 淀川にかかるこの木橋を渡ったころ夕立発生。 一時的に雨宿りするが事なきを得る。

キャベツ焼き バスで大阪駅へ。 JR環状線で天満駅へ。駅前のキャベツ焼(100円)を賞味。100円のわりにはうまい。席はなく、店の前で立ち食い。 天神橋商店街を闊歩。夕立はなお続く。雷鳴幾千回。 ドトールでコーヒーブレイク。 15:00出店。 JR東西線でユキちゃんとお別れ。

 ご主人と15:17発の片町線(学研都市線)快速(207系)で木津へ。 ビールを買い込んで木津16:15発のみやこ路快速(221系)で宴会がてら京都へ。

スーパーはくと京都でご主人と解散。 新快速で大阪へ移動するつもりだったが、新快速の10分後に特急スーパーはくとが続くことを知り、奮発して乗車。17:12京都出発。新大阪までの特急料金は630円。 2号車だったが、車両前方に前景モニタがあり、間接的にかぶりつきができる。 特急は思いのほかスピードは上げなかったのがちょっと残念。

17:36新大阪 トイレ休憩後、17:54新大阪をリムジンバス(490円)で18:28伊丹空港へ。 551を購入してsignetで小休止。 19:00出発。 NH38便。 機材はB777-300(3-4-3配置)。席は10K(10HJ空き)。

なぜか頭痛。 大阪南部に雷雲あり。 平穏に飛行を続けた後、房総半島から花火が散見されるようになる。鴨川付近、木更津付近、千葉港、市川付近、江戸川周辺などで花火を確認。 中でも壮観だったのは市川付近の花火。 4列、5列の放火ショー。 大変美しい。音が聞こえないのが残念である。

20:10羽田到着。 20:20発の急行で、品川、渋谷へ。妻が訪問中の目黒区のT氏宅へ直行。旅談議などが盛り上がった。

宴たけなわではあったが、23:00散会。 終電で帰宅。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:41 | トラックバック

2005年07月13日

新携帯をいじりたおす

出社日。 朝定期券を購入。VIEWカードが使えなくなったので京急分は現金で、JR分はANAカードで分けて買うことにした。JR定期券はJR単独に限り一般クレジットカードでも購入できるが、窓口のみの対応となる。

昨日機種変更したSH506iCをいろいろ設定。edy機能は昨日のうちにすませた。 今日はANAとJALの設定である。 設定したがしばらくしないと機能しないようだる。 ビックカメラ、ヨドバシカメラのポイントカード機能も内蔵できるというので試したい。 ビックは新規登録となるが、現在使っている口座のポイントは移行することができるそうだ。ヨドバシは未調査。 しかし機種変更のときはそれぞれのプロバイダに変更手続きをしないといけないようなので、このあたりは面倒くさそうだ。

ぼちぼちと夏休みの欧州遠征の宿の手配をはじめる。定番のHRS(ドイツの業者)のほか、APLEWORLD,hotelclub.netなども検討したい。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:27 | トラックバック

2005年07月12日

DoCoMo機種変更/VIEWカードが使えなくなった

出社日。 引き続き新機能のフィードバックを受け調査、改修。今日も1レベルバージョンアップ。 日焼けはぼちぼちで、蛍光灯下ではあまり違和感がない。

昼休みに思うところがありまして、ドコモショップ丸の内へ。最近おサイフケータイで優待が多い。 社会的にも普及してきたのと、先日市価調して11000円程度にこなれてきたこともあり、機種変更を敢行。

現用機種と同じメーカのSH506iCにくら替えである。FOMAが普及しているが、僻地などでは圏外が多いので、まだ様子見である。

端末は一時預かりと思い込んでそのむね覚悟していたが、メモリコピーを含めて10分ほどで終わるという。便利になったものである。端末は10800円(本体)だったが、ドコモのマイショップ登録で1000円引き。さらにドコモポイントを2300P使って都合7000円ほどで完了。今日まで使っていたSH505iSは妻に無償譲渡した。

定期券が今日で期限切れである。 いつものようにVIEWカードで買おうとしたが、うっかり暗証番号を間違えてしまった。 次に正しいものをいれたのだが、このカードは使えないと、弾かれてしまう。

2回やっても、駅を変えて試しても、suicaチャージで試しても結果は同じだった。たった1回の暗証番号入力ミスで使用停止になるはずはない。 誰かに不正使用されたのだろうかと不安になる。 帰宅後JR東日本のFAQを見てみたが、カードの磁気が弱くなって読み取りエラーになっている可能性があることしか載っていなかった。

カード自体は定期券やsuicaチャージくらいしか使わないので、それほど汚れてはいない。他のカードと一緒に保管しているのでviewカードだけ磁気不良とも考えにくい。なんだろう? よくカードを見たら謎がとけた。 有効期限が切れていたのだ。 道理で弾かれるわけだ。 しかし、退会した覚えはないのに更新カードが送られてきていないようだ。 しばらくviewカードが使えないではないか! 使用頻度は少ないが、今日明日使いたいわけではないので、明日ビューカードセンターに電話してみよう。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:23 | トラックバック

2005年07月11日

宮古島遠征(3)〜下地島スポット

B767訓練機@下地島 朝食(東横インのようなセルフ形式)はパスして10:00チェックアウト。 雑貨屋を物色して、平良港へ。

 今日は下地島空港見物である。 偶然同好のT氏が朝から宮古入りしている。 先行して空港にいるようだ。 11:30発の高速船で伊良部島へ。 船は苦手であるので、船内中央に座る。 今日も快晴なので景色を見たいところだが、 我慢。 宮古フェリーの船は3-5-3の席で広い。 わしは5人席の中央へ。 この席が最も揺れないはずだ。

船は思いのほか速い。 船はディーゼルエンジンなので、キハに乗っているつもりで船に対する意識を遠ざける。 外洋に出てもあまり揺れなかったが、対向の高速船とすれちがったあとに、多少の横揺れがあり、難儀。 予測できていたので事なきを得た。 11:45伊良部島到着(400円)。 T氏はすでに来ていて早速空港へ。 道中JAL機が飛び回っているのが見える。

B767訓練機@下地島 12:00空港北側撮影スポットへ。同好者10名ほど。 夏の日差しが強烈だ。 B767-300,B777-200が訓練飛行をしている。着陸側の先端に行くことができる。 青い海の上を飛んでやってくる訓練機を間近に見られる。真下でも見ることができる(着陸に失敗したら怖いが)。迫力は十二分にあった。 JAL機以外に海上自衛隊のジェット機も訓練?を行っていた。

しばし堪能して通り池、渡口の浜など観光して、でぃごの郷のレストラン竜で遅めの昼食。このレストランからは空港が一望できる。ファンにはおすすめのブレイクポイントだろう。 航空機関連の展示もある。 ここでJAL訓練所オリジナルのB787Tシャツ(2000円)を発見。訓練所で頒布しているようだ。 それではと行ってみる。

 空港となりの訓練所には、表だってTシャツの宣伝はなく、おそるおそる整備事務所へ。 意外なほど歓迎され恐縮。 今日の飛行はすでに終了ということもあるのか、和やかに会話がはずんだ。 JAL訓練所総整備長さまお忙しいところありがとうございました。

17:05港へ。T氏の借りたレンタカーに同乗させてもらったが、レンタカーの人も親切だった。 17:20の高速船で平良港へ戻る。復路も宮古フェリーの便だった。 船内で運賃を払うが、正価410円だが、400円でOKだった。 競合するはやて海運との関係だろうか。

 復路も船はあまり揺れず17:35平良港着。 止めていたレンタカーで空港近くの営業所へ返却。精算後空港へ送っていただく。18:15宮古空港着。 妻の分のチケットのキャンセルなどをしているうちに18:30。 ほとんど何もできずに搭乗。 18:45出発。 JTA NU520便.機材はB34 席は7AB. T氏も偶然同じ便。

機内では偶然出会った修行の方とともにマイラーの話で盛り上がった。 19:35那覇着。 同好の方と引き続き話をしたかったが、乗り継ぎがANAなのと、まだチェックインしていなかったので 残念ながら解散。T氏は同時刻出発のJAL便に乗る。

signetでチェックインできると期待していたが、端末がないそうで、かなわなかった。 19:40乗り継ぎカウンタでチェックイン。すでに搭乗が始まっていたが、signetに戻り、オリオンビールを一杯。 ついでに着替える。 19:50搭乗。20:05出発。NH136便。機材はB44。席は14G。満席のようである。 しばしぼぉっとしつつ22:05羽田。 22:37の京急で帰途についた。

今日のお土産: 宮古島のTシャツ、お香立て、貝殻の風鈴、やどかりのガラス工芸、シママース、粉末黒糖ほか。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:04 | トラックバック

2005年07月03日

北海道マターリ(2)〜北遊きっぷで特急乗りまくり

5:40一旦起きる。すでに外は明るい。 今日は北遊きっぷで特急ざんまいの予定だが、まだ詳細は決めていない。 一応目標は決めていて、次の特急に乗るというものだ。「スーパーホワイトアロー、スーパーおおぞら、スーパー北斗」

旭川駅 旭川6:20のスーパーホワイトアローで行くと効率よく乗れそうだ。しかし、眠さに負けて10:00発のスーパーホワイトアローを皮切りに帯広散策にして2度寝。 9:30チェックアウト。 9:40旭川駅着。すでに特急は乗車可能だった。まだ席には余裕があり、右窓側に座れた。 10:00出発。朝のうちは雲が多めだったが、今は快晴だ。130キロで快調に飛ばす。11:20 札幌。 次のスーパーおおぞら5号は11:51発。多少は自由席の行列があるだろうと予想していたが、案外1組しか並んでいなかった。 売店で軽食を購入しても余裕はあった。

スーパーおおぞら5号釧路行き。キハ283系 9両編成。8号車が禁煙自由席。 キハ282ー2000番台。 札幌発車時点では60%ほどの乗車。 気動車だが加速はスムーズ。 最高時速は130キロ。振り子構造で、カーブでも比較的高速に走ることができる。

2005070302.jpg トマムでは晴天だったが、狩勝峠を越えたら曇りになった。3大車窓なのにがっかりである。 1414帯広着。 まずは観光案内所で豚丼マップをGET。

どこへ行くか思案したが結局いっぴんにターゲットをしぼった。 前回5月に来たときにバス1本で行けることを学習している。 でもどこ行きかはわからなかったので、バスターミナルで確認。13番乗り場から出発する西23条西帯広営業所ゆきに乗ればいいらしい。 ちょうど3分後に出発するらしいので、これは渡りに船と、急ぎ乗車。 14:25発。バスは乗客3人で わしが新緑通20条で降りるまでこの状態だった。 運賃は330円。ひとつ前の西20条4丁目(300mくらい)までは300円、2つ手前の大谷高校までだと230円だ。 1447いっぴん着。 いつも通りうまかった。 1305いっぴん出発。 1511のバスがあるのでこれまた渡りに船で乗車。 1533西3条9丁目で下車(330円)。 徒歩2分で六花亭本店。 生チョコケーキほかを購入。

2005070303.jpg 駅に戻ると、すでに乗車予定のとかち10号へ乗車可能だった。 首尾よく上席を確保。 1622出発。スーパーのつかないとかちはキハ183系。 芽室、十勝清水、新得と丹念に停車。南千歳までの区間における通過駅と停車駅の比はほぼ同じか。 急行でもよいのでは? 旧式の車両なので、発車時、変速加速時のショックが大きい。 酔いやすい車両かもしれない。

札幌まで通して乗ろうかとも思ったが、18:41南千歳で下車。 昨日気になっていたアウトレットモール レラを冷やかすことにした。 駅から徒歩5分で到着。 すでに夕暮れで通る風はかなり涼しい。 Tシャツやノースリーブの人が大勢いるが寒そうだ。 アウトレットモールというと、りんくうタウンにあるようなひたすらショップのみと思いこんでいたが、ここはさにあらず。ショップ以外にも、レストラン街あり、ラーメン街あり、ローソンあり、タリーズあり。簡素だが観光案内所もある。 意外と侮れない。

2005070304.jpg 夕食をかねてレストランへ、和洋中のみならず、韓国、ハワイアンなどがある。冷麺が気になったので韓国(石焼ビビンパ 東大門)へ。 冷麺は普通とハーフサイズ(545円)があったが、サクサクパイなどで空腹感があまりなかったので、ハーフサイズにした。 麺は本場同様ゴムのような歯ごたえがありGOOD。 スープもまあまあだが、具はキュウリ、錦糸卵、トマト、キムチのみ。 肉はないらしい。 まあ麺が割とよかったのでよしとしよう。 その他の店や、ラーメンも気になったので、機会があれば再訪したい。空港から無料シャトルバスも30分おきにある。

19:58 南千歳発。期せずしてSWA使用の快速エアポートだった。帰りもANA便だがAIRDO運航のコードシェア便である。 事前にeスマートチェックインは済ませていた。 スマートチェックインは今回初めてである。 あとは空港の機械に(わしの場合)edyつきANAカードをかざせばよいとのこと。 自動チェックイン機にはICカードリーダっぽいのがあり、周りが青く点滅している。 これにかざせばよいのかと、ANAカードをタッチしたら、すぐさま搭乗手続き中の画面になり、しばらくして搭乗券がでてきた。 なんとも未来的な仕掛けである。 機械のボタンや画面上を操作する事なく手続きが完了するのだから。 JALのようにセキュリティゲートでタッチできるともっとよいのかもしれない。

20:15 signetへ。搭乗便は2125発なのでもっと前の便にGOSHOWしようかとも思ったが、 どの便も予約で満席である。 種別Aのため空席待ちをかければ乗れる確率は高いが急ぐ帰路でもないので本当に乗りたい人を乗せてあげたほうがよいと思ってsignetでサッポロクラシック生を飲みつつマターリ。 2128出発。 NH4728便(ADO28便)。機材はB63.AIRDOの乗員、サービスによる運航。なので優先搭乗はない。 席は6G。 AIRDO機材は初めてである。 概ね大手と差はないが、新聞がない(あった?)、NHKニュース 放映なし、機内販売なしなど、ソフト面での格差はあった。 機内ではいつもやっているかわからないが、CAが巡回してアンケートを行っていた。 たまたま声を掛けられた縁もあり、協力。 年間国内線に何回乗ったか、うちAIRDOには何回乗ったか、JALANA等のステータス、移動目的、AIRDOの運航、運賃の知名度、機内サービスについての意見など、4ページにわたっていた。 謝礼はボールペン。

窓側席だったが、梅雨前線の影響で下界は見えず、降下中も少しゆれた。 22:55駐機場に到着。バスでターミナルへ。 23:05発の快特久里浜行きに辛うじて間に合った。

今日のお土産:ホリ とうきびチョコ

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:55 | トラックバック

2005年06月19日

道央で花見(2)〜花より温泉

7:00起床。今日は晴れている。今日から福知山線が運転再開というニュースを北の大地で見る。 7:30朝食バイキング。食い過ぎたので今朝は控えめにした。

チシマザクラ@層雲峡8:30チェックアウト。 9:20今日もロープウェイに。 上は曇り時々晴れ。桜と黒岳を撮影。しかし途中でCFカードエラー。撮影不可となる。参ったな。

10:50層雲峡を離れる。 再び美瑛へ。途中旭川空港に立ち寄り、チェックインをしておく。 その後今日も純平へ、行こうとしたが思うところがありまして喫茶店でそば(手打ちそば 750円)をいただく。うまい。 美馬牛あたりをドライブ。さわやかだ。 
美瑛の風景
その後上富良野町の カミホロ荘へ日帰り入浴。何度も来ているが晴れた日に入浴できたのは初めてだ。 桜は周りにはないという。 16:50ファーム富田でソフトクリームタイム。ウマー。 ラベンダーは時期尚早。

純平にて 国道237号を走って18:00純平へ。夕食(海老かつ+チーズロール+カレーソーセージ 1160円)をいただく。ウマー。

モダ石油で給油して19:20旭川空港へ返車。 JL1114便 機材はA300-600R。席はクラスJの83AB。WEBチェックインをしてみた。普及するだろうか? 22:13羽田空港駅発の特急京急久里浜行きで帰宅。


今日のレンタカーの走行距離:197km
今日の土産:ファーム富田製品、六花亭菓子ほか

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:00 | トラックバック

2005年06月18日

道央で花見(1)〜花より純平

今日から再び北海道遠征。 5:00起床。 6:47羽田到着。中ちゃん(仮名)と合流。 JL1103便 機材はA300-600R。席はクラスJの82GH。 9:10旭川着。 到着前の上空からの景色はきれいだった。北海道は6月がベストかな。

レンタカーで旭岳を目指す。 中ちゃんの情報によると、チシマザクラは咲いていないということだったが、視点を変えて周囲を見ると、あったあった!1本だけ咲いておりました。中ちゃんも思わず歓声を上げてしまう。 他の木の元にはまだ積雪があった。 

純平の2色メンチ+海老フライ定食しばし撮影して山区だって美瑛町の純平へ。混雑しており、満席だ。なんとか空席があり事なきを得た。 2色メンチ+海老フライ定食 混んでいるので長期戦覚悟でPCを持ち込んで待っていたが、20分ほどで出てきた。毎度の事ながらうまい。

食後層雲峡へ向かう。 旭川、道道、哀別から旭川紋別道(現在無料供用中)、上川から国道39号線を走り、16:00層雲峡ロープウェイ到着。 雲は多いがロープウェイで上る。 桜が少々咲いていた。まだ咲き始めが多い。 しかと撮影。 17:10下り、層雲峡の宿へ。 温泉を堪能。7Fの展望風呂はカルキ臭たっぷり。 2Fの内風呂は硫黄臭がしてGood。掛け流しのようだ。

バイキングは種類も豊富でGood。ステーキや天ぷらも食べ放題。ついつい食い過ぎてしまう。 21:00過ぎにバタンキュー。

今日のレンタカーの走行距離:161km
今日の宿:朝陽亭 旅窓で手配。2食付きで、2000円分の金券(全額お土産などに使える)つきで、9600円と格安だった。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 22:55 | トラックバック

2005年05月13日

EOS Kiss Digital N 購入

出社するもばたばたと過ごす。ゼーハー。

 帰りに川崎のヨドバシ立ち寄り。EOS_KISS DigitalNを下見。 yodobashi.comと同価格(99800円)。BIC(ビックカメラ)有楽町店では5000円安かった。帰宅後amazon.co.jp(携帯サイト)でオーダ。 92800円-500円(携帯サイト割引) さらに10000円のアマゾンギフト券が後日backされる。

レンズは既存のEFレンズが使えるが、より広角のレンズがほしかったので、奮発してSigma 18-50mm/f2.8 (62000円)をyodobashi.comで発注。

帰りにROM男君(仮名)に偶然会った。忙しそうだが元気そうだ。しかしROM男君も30歳か。。。しみじみしじみ。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:51 | トラックバック

2005年05月11日

デジタル一眼検討

出社日。昨日の問題はすぐやっつけられた。

EOS(キスデジ)を買うか検討。amazon.co.jpにて、7000円も値上がりしていた。GW特価期間が終わったのだろうか。ショック!

 7月の超割をチケットレスにて発券。 フランス遠征の計画を本格化。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:21 | トラックバック

2004年10月11日

さらばPC9801

西洋人 口内炎もできている。 PHP掲示板は携帯端末テーブルを更新。先日買い取り依頼をしたPC9801DA2を梱包。明日旅立つ。15年ありがとう。

パリーグは西武が優勝。 障害の続いていたvodafone復旧。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

2004年10月10日

京急復旧

不調のため今日参戦予定だった那須を回避させていただいた。ドタキャンで申し訳ない。 午後からリハビリをかねて散歩。 京急は依然不通。 黄金町駅も閉鎖中。 日ノ出町駅に行くと、 14:30運転再開という。跨線橋から様子を見届ける。ひとまず開通してなにより。徹夜で作業していただいた方々に感謝。
 F1GP 佐藤善戦4位。 vodafoneは今日もダウン中。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

2004年10月09日

台風で京急不通

台風が接近中。午後まであまり風雨は強くなく、本当に接近しているのか疑問だったが、日没頃から強烈な風雨となった。東海道新幹線が早々に抑止したほか、首都圏の主な路線が抑止となった。

なんと京急も日ノ出町駅付近(横浜市長官舎)の土砂崩れで一時は全線不通になったが、やがて開通した。しかし横浜〜上大岡は依然不通である。しかし明日始発には間に合うとのことだ。 通信インフラがやられたのか、京急のサイトへはなかなかつながらなかった。

 今日はおでかけしなくて正解だったようだ。 台風の影響かvodafoneもダウン。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

2004年09月30日

QRコード/JALアワード2割引

今日も遅ればせながら出陣。 レイヤ管理機能を充実させた。

帰宅後QRコード作成スクリプトを修正。 最大文字長の調査も行った。手持ちのSH505iSでは、全角120文字あたりが限界のようだ。 ただこれもスクリプト次第ではもう少しいけるかもしれない。

10/1から期間限定で国際線特典無料航空券(アワード)が2割引になるので、0:00すぎにJALサイトにアクセス。重かったがソウルゆきアワード(Y:12000マイル)を希望通りGET。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

2004年06月16日

P501iをいじる

今日もレイヤ職人として週明けリリースのサービスの調整を行う。携帯向けだが、多色モード、256色モード、4色モード、2色モードと用意しないといけない。 多色に慣れてしまった昨今、P501iといった2色機をいじっていると、その表現の難しさに改めて感銘する。この検証のために休眠していたP501iを再契約したそうだ。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

2004年06月10日

vodafone機種変更

今日もバグ退治を行うが進捗はよろしくない。 帰りに思うところがありまして八重洲のボーダフォンショップで機種変更を行った。 J-T07からV801SHへ(\31000税別) ポイントがあったので1000円割引になった。 閉店間際に行ったにも拘わらずお姉さんは親切丁寧に応対してくれた。GOOD。 受け渡しまで40分ほどかかるとのことだったが、本屋などを散歩して20分後に戻ってきたらもうできているそうで、わしを捜し回っていたそうな。恐縮恐縮。

端末は思いの外大きく重かった(126g)。しかし海外でそのまま使える(Vodafone Global Standard:VGS GSM)ことやMP3プレイヤがついていることなど存在意義は大きい。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

2004年05月14日

京ぽんに機種変更

今週も5連闘ニダ。 昨日の問題はちょちょいと修正。 事なきを得た。 別のサーバにモノをインストールしたりなど、今日も忙しく過ぎていった。

システム移行の準備を22日の土曜に行うという。21ー23で八重山遠征を控えていただけにショックである。参ったな。

昼休みにビックカメラでH"の機種変更を依頼。今日発売のカメラ付AIR H" PHONE(京セラ 10290円)である。これまでAIRH"PHONEは日本無線製しかなかったのだ。ようやく2社目の機種となる。人気があるようで、事前の予約受付はだいぶ前に終了していた。今日はホワイトのボディカラーしか在庫が残っていないそうだ(シルバーは完売)。 バックオフィスには大量の手続き中野端末があった。店の人によると都合100本ほど入ったがほぼ完売とのことだった。 このため、手続きの所要時間も5〜6時間かかるとのことだった。 わしは帰りに受け取るつもりだったのでノープロブレム。

 帰りに早速新端末をいじくる。QVGAのため画質がよい。NECのフォントもきれいである。 ただ、やはりこの端末もポケベル式かな入力がなかった。 カメラについては明日以降試してみたい。

明日から稚内遠征。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

2004年05月12日

デジタルコードレス?

今日も出社日。昨日の続きでデータ投入&データ検証。 アンド本日から次期エンジンの内部検証開始。 PHPの拡張モジュールだけを入れ換える時は、該当するSOモジュールを差し替えてapacheを再起動するだけでよいそうだ。 再起動すらいらないという噂もある。拡張モジュールを新規に組み込む際は、SOモジュールを拡張ディレクトリに配置するのは同じだが、PHP定義ファイル(通常php.ini)のextension属性を有効にしないといけない。

来るPHSの買い替えを睨み、現在使っている端末(J3002V)の利用方法についてかんがえてみた。 リセールバリューは安いので、トランシーバあるいはデジタルコードレスの子機として再利用するのがいいだろうか。 しかしデジタルコードレスは残念ながら普及が今一歩で品揃えがよくない。 逆にいえば中古物件で安く手に入るかもしれない。

帰りにルータの予備機をソフマップで偵察。現役機メルコ(現バッファロ)BLR3-TX4は中古で4800円程度。 同機は安定しているので購入を検討したいと思う。 ヤフオクなどでもっと安いのがあるかもしれないので今日は買わなかった。 帰宅後調べたら、ヤフオクでの相場は3000-4000円といったところのようだ。結構出品されているのでウォッチしておく。

ルータは今日のところはハングなし。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

2004年05月07日

味ぽんに新機種

続けて出社日。 処理方式に問題が発生。 既存のエンジンとの微妙な差があり、サブシステムなどに少なからず影響が出てしまう。 リスナー方式の副作用とも言うべきものだが、ひとまず別のリスナー方式(ポート番号は不変)で実装することになった。 子プロセスに常駐形式を使わなければ、修正工数は大きくなさそうである。早々に改修したい。

AIRH"PHONEの新機種が発売になるそうだ。キャリアは京セラ。ついにカメラが内蔵されるそうだ。 5/14発売予定とのこと。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

2004年01月18日

ドイツ遠征(3)〜DBでミュンヘンへ

7:50起床 8:30朝食。 フランスパンやクロワッサンを中心に食べる。 IBISだからそれほどフレンチではない(了承済)。

9:05チェックアウト。 朝食は別料金(EUR6)だった(食べて部屋に帰ってから知った)。 今日はミュンヘン方面への移動が中心である。 とりあえずナンシー発9:33のミュンヘン行きECで移動。このまま乗り換えなしでミュンヘンへ行ける便利な列車である。 パリ東駅を6:41に出てきた国際特急である。パリからミュンヘンまで8時間半かかるが、全区間乗る人はいるのだろうか?

やってきたのはDBの車両で1等は2両あるがいずれもコンパートメントだった。座席指定のない1室に入り。鉄道旅行を満喫。 AC電源もついていたのでデジカメのバッテリーの心配はいらなかった。

Kehl駅からドイツに入った。すると車内サービスがはじまった。注文を聞きにきたので早速ビアをオーダ。グラスについでくれるサービスつきでEUR2.80(EUR3渡して釣りはチップとしてあげた)。栓抜きを忘れてくるトホホな係員だったが、わしが持っていると言ったら、おぉそれはかたじけない、みたいなリアクションをしてくれた。

12:48Stuttgart着。 このままミュンヘンへ乗り通してもよいのだが、せっかくドイツにきたのだからICEに乗らないと、というわけで下車。13:12発のICEミュンヘン行きに乗り換え。 機関車つきのICEで1等は半分くらいの入り。余裕で4人がけテーブル席を占拠。 検札のあと、食事などの注文を取りに来たので、とりあえずメニューももらう。しかし持ち合わせていなかったようで、食堂車まで取りにいってくれた。ドイツ人は親切だ。 ドイツにきたらソーセージを食べないと、ということで焼きソーセージ(ニユンベルガー)を食おうと思ったが、6本も入っているのでパス。フランクフルター(EUR2.50)にしておく。飲み物はBier. 2種類あり、vom fassと書いてあるのとないのがある。何かと尋ねたら、どうやらvomは英語で言うfromで、vom fassというのはサーバから注ぐものらしい。車内で樽ビールが味わえるとはさすがドイツ。

ミュンヘンに近付くにつれ、所々に積雪が見られるようになった。寒そうだ。 15:24ミュンヘン着。かなり寒い。 今日の宿を決めていなかったので日曜でもやっているiでお願いした。 駅前でEUR33という格安のホテルを紹介してもらった。 トイレとシャワーは共同(その条件でお願いした)だが気にしない。 部屋は狭く、TVもないが値段相応だろう。
荷物おいて散歩。 DB工事かなにかでSバーン入り口閉鎖。Uバーン(地下鉄)もダイヤが変更されており、Sバーンで2駅なのにえらい遠回りしてしまった。

Marienplatzにある新市庁舎周辺を散策。 日曜なのでほとんど閉まっているがウインドウショッピングを意識しているようで、多くの店が明るい。

17:00 鐘なった。冬季は17:00のからくり時計はないそうだ。寒い

KarsPlatzにてスケートあり 中央駅のimbissでソーセージを食って、飲み物を買って帰る。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

2003年11月12日

zaurus後継機GET

出社日。負荷テストの結果は中の上か。 負荷が高いとレスポンスが著しく低下する。1コール30秒もかかるようではダメか。

 ボトルネック部分の把握のために、エラーログ出力機能を実装。 エラー発生箇所のソースファイル名と行番号をファイル出力する。トレース機能も追加しようと思う。その他セマフォ処理時にまれに挙動不審になる点を是正した。

ヤフオクにて、先日ロストしたzaurusの後継機を探していたが、一時期流行ったポケットボードの類のシャープ「コミュニケーションパル(コミパル)」(MT-300)を1600円で落札した。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

2003年10月30日

生筋子GET

出社日。バイナリデータの保持・活用関数を作成。C言語もポインタに慣れると楽だ。

帰りにまたもPDAを物色。ザウルスのC760がよさげか。シグマリオン3を発見。これでもいいか、と迷ってしまう。結局見るだけで退散。ヤフオクでPDAを物色。シャープザウルスのMI-E1程度を狙っていたが締め切り直前に高騰し断念。

最寄のスーパーで生筋子をGET。\298/100g 鮮度がいいのと、今日は時間がないので加工は明日にした。 毎週TVKでやっている巨人の星を見忘れた。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

2003年10月29日

PDA購入検討

出社日。内包判定エージェント・サブシステムの製造開始。PHP内部関数モジュールおよび実エージェントUAPの両方を作成。

引き続きPDA購入検討。中古でもいいかと思い始める。メモ書きができればいいのだ。ノートPCも最近は玉数が多いのかヤフオクなどを見ても安い。
メモ機能があればよいということはPDAでなくても携帯でもいいのか。しかし携帯は機内で使えないのが玉に瑕。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

2003年10月27日

時差ぼけか?

寝坊。時差ぼけか。10:00起床。
間髪いれず出社日。 先日のデグレード修復。ロンドンの土産好評 セゾンに返済。
400EUR分 手数料は\258だった。銀行カードによる手数料より安かった。

帰りにビックカメラでロストしたPDAを物色。 やはりキーボード付がいい。ザウルスvsCLIEか。 どちらも一長一短あり。カタログもらい検討
B5サイズのPCバッグが\480で特売していたので買う。 BICカードを忘れてしまった。
プロ野球はダイエーが日本一となった。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

2003年04月18日

AirH"PHONE導入

出社日。引き続きチューニングに勤しむ。 余分な処理の排除と計算処理のスリム化を行い、前日比約15%の高速化ができた。 第一目標の描画処理時間1秒を達成したが、最終目標の0.05秒には程遠い。

 思うところがあって先日リリースされたAirH"PHONEビックピーカンで新規契約(\9800)。
J3002V
機種はJRCのJ3002V。 6月末まではパケット通信料が無料ということで動作確認や携帯対応のサイト閲覧に使用予定。 早速自サイトを見たところ、画像を含めてi-mode版と同等の内容が表示された。PHP掲示板で運用しているすぱぼ〜ども文字は問題なく表示されている。
 メールも使い放題なので従来のJ-PHONEによるメール送受信にとって代わるかも知れない。ただ、エリアの関係で田舎では使えないところが多いらしく、その辺はある程度割り切って使わないといけないようだ。

 AirH"PHONEの導入に伴い、J-PHONEの副回線(J-T04)を解約予定。

 明日から美瑛、札幌、福岡遠征。 明日は天気が悪そうなのでレンタカーを手配しておく。クーコムだと前日でも格安料金で予約できるので大助かり。

 妻がコプエル(おでかけプリモプエル)を「偶然」GET。これで4兄弟となってしまった。コプエルの声が変だと思うのはわしだけだろうか。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

2003年02月10日

シドニー遠征(3) カキとワインを堪能

9:20起床。10:00すぎに出陣し、旅行代理店へ向かうためKingsCross駅からCityRailTownHallへ。ダーリンハーバーへ向かうつもりが、何をトチ狂ったのか反対側のハイドパークに出てしまい大失敗。しかし時間に余裕があったので事なきを得た。

 日本語の通じる旅行代理店で無事帰りの航空券をGETし、別の場所で11:30site夫妻(仮名)と合流。トラムで移動し、FishMarketで今日のメインの牡蠣(カキ)3種合計12個とワイン、VB(Victoria Bitter:BEER)を堪能。くくくく、おいしい。。思わず歓声を上げてしまう。

 食中毒の話(それはそれで興味深かった)を交えながら3時間ほど掛けてランチ終了。食後市場を見物。魚の名前の英語名を研究。鯛はsnipperなどを学習した。最大のヒットはカワハギで、その名もLetherJacket。思わず、へぇーっと叫んでしまう。

 ダーリンハーバーへ戻り、ショッピングタイム。TownHallMETROというスーパーであれこれお買い物。見慣れないものが多数あってみていても楽しい。 その後しばし時間があったのでスタバCoffee of the Day を買い、ハイドパークでマターリしていたが、夕立が来たのでスタバへ逆戻り。

 17:00MilsonPointへ移動。地元の日本人であるAKIO氏(仮名)と合流し、パブにてVBで乾杯。場所を変えてMertinPlaceのイタリア料理店で夕食会。ここは日本人スタッフが何人かおり、オーダなどが楽である。意外と人気があるのか、日本人も多い。結構なお店をご紹介いただき感謝します。宴会はたけなわで23:00まで続いた。高級ワイン3本を含め、4人でチップ込みで280AUD(約\14000)。これだけの質でこの値段は日本では考えられない。ナビゲーターのAKIO氏に感謝します。

 今日の移動はCityRailCITYHOPPER(4.60AUD)。KingsCrossからcitycircle及びNorthSydneyまでをカバーする一日乗車券。片道2回でほぼ元が取れてしまう。今日4回乗ったので十分堪能できた。 シドニーの鉄道は日帰りの往復割引(DayReturn)の設定があり、片道(Single)の1.2倍程度の値段で往復できてしまう。片道づつ買うのがあほらしくなるほど。日本の鉄道も是非見習っていただきたいものだ。

夜 zaurusの充電をしようと日本から持ってきたACアダプタを差し込もうとしたが、念のためと思って定格を確認したところ、なんとAC100Vしか対応していなかった。オーストラリアはAC240Vのためこのままでは使えないばかりでなく、故障の原因ともなりかねない。持ってきただけ無駄だった。

 電圧と言えば、オーストラリアやイングランドなどは高電圧だが、そのせいか電気ポットでお湯が沸くのが強烈に早い。コップ2杯ほどの水なら30秒程度で沸騰してしまう。これには目を丸くしてしまう。
 今回借りた携帯もGSM対応(SIN)。シドニーでのキャリアはYES OPTUSという企業。 このキャリアは位置情報を端末に随時提供しており、端末上に地名がつねに表示され、ストレンジャーにはありがたかった。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

2002年09月14日

大阪遠征

今日から大阪遠征。JL105で一路伊丹へ。機材はB7、席は10K。足下は広いがモニタが見づらかった。今日は曇っており、下界はほとんど見えず。奈良から先がようやく見えてきた次第。10分遅れの13:40到着。バスでなんばへ。さらに徒歩で心斎橋大丸に到着。今日は関西の友人とキャパ写真展にきたのだ。
入場料は\800だったが、なぜか来場者が次々と招待券をわしらにくれる。感謝します。

キャパのことはわしは良く知らなかったのだが、戦争写真家として第2次大戦で活躍。日本にも来たが1954年にベトナムで地雷を踏んで逝去している。

写真を見た後、中座の法善寺横町の災害の様子をうかがいながら、なんば地下で茶をしばく。その後いつもの松屋町筋の居酒屋「きんちゃく」で宴会の予定だったが、ここ数日きんちゃんが休業のようで、梅田で宴会に変更となっていた。梅田で大阪のV氏と合流し、東梅田の居酒屋「やえがき」で18:00-23:00まで飲めや騒げやの長躯大宴会。 散会後谷町4丁目のアパホテルへ投宿。バタンキューだった。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

2002年08月16日

ドイツ遠征(7)〜帰国

 Cクラスのおかげで体へのダメージがほとんどないまま15:35無事成田到着。お盆期間ということもあるのか到着ロビーは人が多い。まずは借りていた携帯を返すがまったく通話しなかったこととJGC特典でミニマムチャージが免除されているので料金はかからなかった。こりゃいいや。

 空港第2ビルからエアポート快速のグリーン車で帰途に着く。検札が来たが、わしのもっているデータイムグリーン料金回数券では今日のこの時間だと東京までしか有効でないという。今日は平日であることを忘れていたようだ。
 ということで東京で下車して思うところがあって東海道線普通車に乗り換えて18:30無事帰宅。

 今日の夕食:だいぶ前にGETした稲庭うどん。やはり和食はうまい。今思えばドイツで少しでもビールを買ってくればよかったと後悔。。。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

2002年06月19日

ムネオ氏逮捕

 出社日。9月分のJALバーゲンフェアの先行予約開始日ということで、14:00すぎにログインするも、前回に続きバナーが出ない。うーむ、数十分経っても出なかったので結局裏技でたどり着き事なきを得たものの、腑に落ちない。予約のほうは、さすがに上級会員向けの先行の先行予約だっただけあって、すべての予約がスムーズにできた。宮古島再訪が実現しそうである。

 帰りにヨドバシに寄るため久々にスカ線に乗車したところ、わしの隣に立つ方は身なりは女性だが、よく見ると喉仏が目立つ。顔は男女どちらとも取れるため判断が難しいが、もしかしたらニューハーフという方なのかもしれない。 ?と思いながらもヨドバシで先日の美瑛のスライド現像を引き取る。思ったよりはきれいに取れていて満足。キエフで撮ったものも、露出計を駆使したおかげか、良好な結果だが、コマにより光線カブリの現象が認められる。キエフの師匠に見てもらわなくては。

 今日の夕食:今日は妻が飲み会なので一人宴会。上寿司、鳥唐揚げ、中華サラダ(以上すべて半額セール品)。飲み物は淡麗(またサッポロクラシックを冷やし忘れたため)。
 京都の師匠が画像掲示板を開設。早速ゴミ撒きに馳せ参じた。自サーバにてカウンタ使用の要望が複数あるので、アカウント発行CGIを製作。リリースした。

 疑惑の総合商社ことムネオ氏が捕まった。が、全面解決へはかなりの時間がかかりそうだ。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

2002年05月06日

露出計&サッポロクラシック

早くも露出計届く。クラシックながらなかなかよい感じ。3万円の価値はありそうだ。 またまた思うところがあって、webでサッポロクラシック安売り通販店を発見。350ml缶1ケースで\3980なり。しかしこれに送料が加算され、約\5180となってしまう。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

2001年12月15日

関西遠征

 バーゲンフェアで取れた航空券で7000円(正確には6850円)で大阪へ。JL105で飛び立つも本日は冬型の気圧配置で、離着陸時は結構揺れ、怖かった。しかしがんばってキエフで航空写真をとる。富士山が美しかった。

 伊丹から、モノレール、阪急、JRと乗り継いで15:14京都駅着。ここで地元のモンズール3号氏と&イラン人氏と合流。 猫寺へ行くも、寒さで猫はおらず、がっかり八兵衛。 夜は三条にて小宴会。ヱビスを飲みつつ、濃い話題で盛り上がった。

 今日の宿:JALフライトプラスで取った。アーバンホテル京都。朝食付税サ込みで5000円はおいしい。 

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

2001年10月30日

椅子がない!?

 妻の体調がよくないようだ。今日は休むという。心配だがわしはいつも通り、クライアントへ出向く。少し遅めにいったのだが、誰もいない。しかもなんと椅子がなかった! 早くもリストラか?と思ったがよく見ると椅子のない机がいくつもあり、事情が異なることを悟った。全体会議だったという。

 今日もPG作成は順調に進み、画面遷移のプロトタイプをいくつか作成することに成功した。とはいえDB問い合わせが未完成なのでまだ先は長そうだが。

 中ちゃんは今日は休みのようだ。もうすぐ辞めるというので有給消化だろうか?

 19:00撤収。帰りにヨドバシへ寄り、イルフォードを現像に出す。先日ダウンロードしたiアプリの大富豪をポチポチやっていたら、電池切れになってしまった。まあJ-PHONEは生きていたので事なきを得たが、今日はJ->Dがすぐ受信できたようでよかった。Inetからの受信は相変わらず1日ほど遅れてくるのでブーブーである。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

2001年10月26日

ラーメン大学

 予定通りクライアントでお仕事。今日はenhydraの理解度が進んだぞ。自サイトにも応用ができそうな感じ。

 帰りに「えにし」というラーメン屋で中ちゃんオススメのつけめんを食べてみる。確かにうまいが、ちょいと濃すぎるか。 スープ(たれなし)はうまいとのことだったが、確かにうまかった。まあ、貧乏育ちのわしにとっては食えれば何でもいいので深いところまでは追求しなかったが。

 入店後しばらくして客がわしだけになってしまったのが大いに気になるところではある。大丈夫だろうか? 

 留守中に、機種変更を頼んでおいた端末が到着していた。ようやくiアプリ機の導入だ。しかし、当サイトではiアプリが応用できるだろうか?宝の持ち腐れという気もしないこともない。ちなみに機種はD503i 込込みで\6300なり。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック