大岡側沿いの桜
ここは、横浜でも有名な桜スポット。しかし、川沿い&道沿いなので、シートを敷いて宴会、って言うのは、限定された場所でしか出来ない。露店には席も有ったりするが。
それでも、驚くことに、歩道にシートを敷いて宴会をする人もいる。その直ぐそばを人がそぞろ歩くのです。妙な感じです。
今日は仕事帰りに、井土ヶ谷から大岡沿いに行ってみた。井土ヶ谷橋から蒔田公園までを歩いてみたのです。
南区では、25日に桜祭りをやったが、その時はやっと開花しただけ。寂しいお祭りだったことだろう、天気も悪かったし。
去年は、祭の時は咲き終わっていたような。今年はいつもより1週間早い祭。やっぱり早かった。しかし、まさかあの暖かさから、こんなに寒さが戻るとはだれが思っていただろうか。
この時間は3時過ぎ。朝より咲いている、と周りの人が言っている。
ここから、見る景色はいい。休みの日は沢山の人がここから写真を撮っている。
こんな感じです。今日は3分咲きってところでしょうか。今週末は見頃か。それとも、明日も暖かいと言うので、花吹雪かなぁ
ここは横浜商業高校の前あたり。グランドでは野球部が練習をしていました。
ぼんぼりは夜には点灯されますが、桜のライトアップもされます。
桜の寿命は4.50年とか。ここ大岡川の桜もそろそろらしい。病気になっている桜も多いとか。で、今年は大がかりな伐採が予定されている。植え替えです。
弘明寺周辺には、井土ヶ谷より、立派な木が多いので、あのあたりの木が切られるなかなぁ。今年が見納めの桜も有るんだろう。
次回は、弘明寺周辺の桜も撮っておかないと。
蒔田公園に入口に有りました。そうだったのか、桜は南区の花だったのでした。
今日の蒔田公園は人が沢山でした。春休みの子ども達、親子連れ、思い思いにシートを敷いてくつろいでいました。
桜は、川側より咲いてました。あまり、大きな公園がないから、ここは憩いの場ですね。
コメント
寒の戻りはヨーロッパも同じでした。
また、フランスも寒さから一転して暖かくなりましたが・・・。
先週までは半袖だったのに雪が降ったフランスです。
で、お花見は今週末でしょうかねぇ・・・。
日本の人は、花心があり、桜の下でお弁当を食べるというニュースをフランスでもやってました。私、個人的に花見大好きなのですが・・。
花より団子かもしれないけど・・汗。
Posted by: げちゅ〜 | 2007年03月29日 02:27
げちゅ〜さん、こんばんは。
世界中が異常気象とかニュースでやってましたね。
確かに、桜の花に対する日本人の感覚って、外国から見たら、想像が出来ないんだろうなぁ。
今日の産経によると、昔、昔は桜の花と稲作を結びつけて、占いにしていたとか。
今日も同じところを歩いてきましたが、凄い人でした。
後で、アップしようと思っています。
今週末は天気が良くない。って事でしたが、何とかお花見が出来そうですね。
今年は、久しぶりに一斉に咲いたせいか、桜のほのかな香りを感じます。
Posted by: acha | 2007年03月31日 23:04