ハマボウル休業
横浜のハマボウルが建物老朽化により建て替えをする。2年後には総合ミューズセンターとしてオープン。
営業不振で閉めるわけじゃないけど、やっぱり寂しい。
ここのところボーリング人口は増えているように感じるけど、横浜のボウリング場は消えていく。マンションになったり、パチンコ屋になったり。そうそう、最近は閉店した店の後にパチンコ屋。ってパチンコの勢力が凄いようだ。
井土ヶ谷のタニーボウルもパチンコになったのかなぁ
新しいビルは、今の法律だと駐車場スペースの確保が必須。そのためか知らないが、ボウリング場は存続するが、アイススケートリンクの存続計画が無くて、大変らしい。
行ってみたら、ここは凄い人だった。往年のスケート場のようにリンクの中も周りも沢山の人。外にもあふれんばかりの人。
私の小学生の頃のスケート場を思い出した。初心者の私には怖くてリンクに出られなかった。手すりにつかまって歩いただけだったなぁ。
今でも足で滑るのは苦手。だから、スケートもスキーもやらない。雪の上を歩くのも大の苦手。
昨日で最後。1ゲーム会員は200円だった。一般も300円だったのか。
混むことを予想して、11時に行ったがすんなり。雰囲気も今日で終わりって感じなし。
ただ複数ゲーム投げる人達が多かった。最近は、1ゲームで帰る人が多い。
若い人も多いかなぁ。
ここ数ヶ月はマシントラブルが多かったというか、いろいろだったが、今日は本当にお疲れって感じ。
ピンをそろえるリフト(?)の音は大きいし、残ったピンも払われてしまう。スコアーがカウントされない。本数が違う。1投目の後なかなか動かない。やっとの事で動いてる、って感じ。
今日で終わりだから、もう少し頑張ってね。って応援したくなるような働きぶりだった。
1時半になったら、いつもの休日のごとく、混み出してきて、待ち時間が出来てきた。
3時に帰るときは1時間20分待ち。
私も5ゲーム投げてきたが、仲間達はまだ続投。身体の続く限り投げる。閉店まで投げる。なんて言う人もいるとか。
閉店の時は何かのセレモニーでも有ったのかなぁ。
10年前を思い出すと、横浜には沢山のボウリング場が有ったなぁ。今は何軒になったのだろう。
さて、私はこれからはどこで投げるかなぁ。
3年後に今のスタッフ達と再開できることを願って。
さよなら。
コメント
そういえば日本でボーリングやってないかもです。
思い起こせば、中国でのボーリングが最後かなあ?
安かった記憶が・・・
地元のボーリング場もカラオケ屋に変身しちゃいました。
Posted by: げちゅ〜 | 2007年01月17日 09:25
げちゅ〜さん、こんばんは。
お帰りだったのですね。
中国でのボーリングですかぁ、それも凄いなぁ。
さすが、げちゅ〜さんって感じです。
私も一度やってみようかなぁ、海外でのボウリング。
実は、月末からまたNZに行ってきます。
Posted by: acha | 2007年01月17日 23:34
いやぁ〜、中国のボーリングは、ガイドさん達と行ったのです。
中国ツアーの場合は、ガイドさんも同じホテルなので
夜、みなで遊びに行きました。コミュニケーションですね。
また、旅に行かれるのですね。多いですね〜。
素晴らしいですね〜。NZレポ宜しくです。楽しみ〜♡
Posted by: げちゅ〜 | 2007年01月18日 10:40
こんにちは。
そういう、コミュニケーションもいいですね。
そして、そういう時間も取れるんだぁ。と思いました。
24時間自由時間なし。ってイメージ持っていました。
Posted by: acha | 2007年01月19日 15:14
そうですね。某JT○のツアーだと添乗員の仕事時間は朝の8時から、夜の8時までだそうです。日程表にも、その時間内に連絡して下さいと説明書きがありますが、深夜の電話とか、いろいろあり実際には、それ以上の仕事してますけどね。
それは国によって違いますね。
中国の場合は日本語が出来るガイドさんが同じホテルに泊まるので、夜、ホテルの隣にボーリング場があった時など、行くわけなのです。添乗員にも息抜きは必要かと・・・。
Posted by: げちゅ〜 | 2007年01月20日 01:06
こんばんは。
そうよね。添乗員さんのストレスって凄いと思うわ。
私は国内外問わず、個人旅行が多いけど、たまにツアーで参加すると、なんと楽かと思うとろと、ちょっと窮屈、って思うところが同居します。
なんか、ガイドさんと添乗員さんの自由時間って興味津々だわ。
Posted by: acha | 2007年01月21日 21:24