ハマボウル休業
横浜のハマボウルが建物老朽化により建て替えをする。2年後には総合ミューズセンターとしてオープン。
営業不振で閉めるわけじゃないけど、やっぱり寂しい。
ここのところボーリング人口は増えているように感じるけど、横浜のボウリング場は消えていく。マンションになったり、パチンコ屋になったり。そうそう、最近は閉店した店の後にパチンコ屋。ってパチンコの勢力が凄いようだ。
井土ヶ谷のタニーボウルもパチンコになったのかなぁ
新しいビルは、今の法律だと駐車場スペースの確保が必須。そのためか知らないが、ボウリング場は存続するが、アイススケートリンクの存続計画が無くて、大変らしい。
行ってみたら、ここは凄い人だった。往年のスケート場のようにリンクの中も周りも沢山の人。外にもあふれんばかりの人。
私の小学生の頃のスケート場を思い出した。初心者の私には怖くてリンクに出られなかった。手すりにつかまって歩いただけだったなぁ。
今でも足で滑るのは苦手。だから、スケートもスキーもやらない。雪の上を歩くのも大の苦手。
昨日で最後。1ゲーム会員は200円だった。一般も300円だったのか。
混むことを予想して、11時に行ったがすんなり。雰囲気も今日で終わりって感じなし。
ただ複数ゲーム投げる人達が多かった。最近は、1ゲームで帰る人が多い。
若い人も多いかなぁ。
ここ数ヶ月はマシントラブルが多かったというか、いろいろだったが、今日は本当にお疲れって感じ。
ピンをそろえるリフト(?)の音は大きいし、残ったピンも払われてしまう。スコアーがカウントされない。本数が違う。1投目の後なかなか動かない。やっとの事で動いてる、って感じ。
今日で終わりだから、もう少し頑張ってね。って応援したくなるような働きぶりだった。
1時半になったら、いつもの休日のごとく、混み出してきて、待ち時間が出来てきた。
3時に帰るときは1時間20分待ち。
私も5ゲーム投げてきたが、仲間達はまだ続投。身体の続く限り投げる。閉店まで投げる。なんて言う人もいるとか。
閉店の時は何かのセレモニーでも有ったのかなぁ。
10年前を思い出すと、横浜には沢山のボウリング場が有ったなぁ。今は何軒になったのだろう。
さて、私はこれからはどこで投げるかなぁ。
3年後に今のスタッフ達と再開できることを願って。
さよなら。