« ツリー達 | メイン | 観覧車は「ノリア」 »

2006年12月31日

札幌 クリスマスイルミネーション

 2006年、最後の旅は北海道。今年は何度北海道に渡ったか。
今回は16日と17日で札幌のクリスマス市とイルミネーションを見にいって来ました。

12月16日

 天気予報では札幌の週末は曇り&雪 寒そうだなぁ。しかし、今朝の横浜は暖かい。ここから真冬支度では、電車の中や飛行機の中でゆでだこになってしまう。
 寒かったら空港のトイレで着替えればいいか。

 羽田は晴れている。京急もJALもたまごっちらしい。駅のホームのスタンプ押し場にも親子連れが並んでいた。

 たまごっち飛行機

まずは、大通り公園で開催されている、クリスマス市へ
http://www.welcome.city.sapporo.jp/munichchristmas/

クリスマス市

 札幌はミュンヘンと姉妹都市。 提携30周年を記念して2002年に初めて行われ、2006年で5回目だと言うが、冬の北海道は初体験の私。そんな事が有るのは知りませんでした。

 今年は11月22日(水)から12月17日(日)までの開催。ギリギリセーフって感じでしたね、私たち。

 オクトーバーフェストの時のような飾り物も多々売られていて。
住民によると、今年は店の数が少ないかなぁ。と

クリスマス市

クリスマス市


これは、ロシアの物だよね。

クリスマス市

サンタクロースにしては、貫禄が無いけど、やっぱり子どもには人気。

サンタクロース

シュトーレンはクリスマスには欠かせないけど、ひとかけら300円かぁ。シュトーレンはやっぱり高い。

白ソーセージもなぜか売られている。本物なのだろうか。ドイツから来たの?

シュトーレン


グリルブルスト パン付きで400円。要するにホットドッグ。これもドイツらしいもの。
 カップは今年の柄らしい。

カップ


買ってびっくり、パンは半分だし、ソーセージもドイツと比べたら細い。そして、パンはなんと軟らかい。日本だから仕方ないか。やっぱりこういうのは、ドイツの堅めのパンが合う。

グリルブルスト


環境保全。ここでの食器は紙コップや紙皿の使い捨てではない。
ホットドックが乗っていたお皿もちゃんと陶器。
回収箱に入れる。
ボランティアが洗ってまた使う。昨年は8万枚を洗ったという。
これが合成洗剤を使わずに洗ったならば、凄いこと。
ふと8万枚を洗った、泡が目の裏に出て来てしまった。

環境保全

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)