« 松江城 天守閣 | メイン | スケッチの一日 »

2006年06月28日

再び 船に

 今度は、大手前から乗船。どこまで行きますか。と聞かれるが、行き先は別に決めていない。が、やっぱりそろそろコーヒータイム。
 あのカラコロ広場の珈琲館が気になっている。

 今度の船頭さんは男性。お客さんは3人。亀が並んで甲羅干し。天気の良い日は沢山出てくるという。

亀の甲羅干し
 ぼけているのが残念、可愛く並んでいたのです。

 内堀から外堀に出ると、さっきの塩見縄手の所に出てくるが、説明する事が違う。船頭さんに寄って違うの。

 ふれあい広場のそばを直進して、ここからは未踏の地。さっきより、みどりが鮮やかで、亀も沢山いる。

 船頭さんが変わっても、歌を歌うのである。屋根を下げたのは、こっちは一度だけ。

 カラコロ広場で降りたのは私だけ。みんな一周するんだ。

 降りたら、また乗り換えしますか。と聞かれた。あと半周したい。でも、コーヒーも飲みたい。というと、船は5時までだから、4時半にはここに戻って見てください。と言う。後、30分だ。

珈琲館 階段を上がった先が珈琲館。蔦の絡まる館。雰囲気はいい。自家製焙煎だし。

 ブレンド420円。美味しい。久しぶりに珈琲の木以外で美味しい珈琲に出会った。
 温度も濃さも私好み。満足満足。

 出るときに見たら、入り口にブレンドとストレートコーヒーは焙煎の仕方が違うと書いてある。
 熱風焙煎と直火焙煎。ブレンドが熱風焙煎だったかな。とにかく、明日また来よう。フランスパンのピザトーストも気になるし。

 そして、4時20分に再び乗り場に。
どっちにしますか。と聞かれ大手前とも思ったが、どちらでも来た方で良いです。と。

 ふれあい行きが来たので乗る。

 このルートは午前中に乗ったのだが、今度の船頭さんは全然違う説明。歴史的、松江の財政。なかなか学問的。やっぱり、いろんな船頭さんのお話を聞きたくなった。

 ふれあいでは今度は、乗り換え。5分も待つと船は出る。これが、今日の最終らしい。

 最初はひとりかと思っていたら、後から4人の男女がやって来た。少し、赤ら顔。

 へるんビールを飲んできたそうだ。1時間ぐらい前に、カラコロ広場から乗って、ビールを飲んで、またカラコロ広場に帰るという。そうか、そう言う手が有ったか。

 私はもう遅い。もう少し早く気付けば、赤い顔を民衆にさらさずに、密かにビールが飲めたかもしれない。

 カラコロ広場ではみんなが降りた。船頭さんは、本当に降りるんですか。一緒に行きましょうよ。とひとり寂しく戻っていった。

カラコロ工房 びいどろ

 さて、今夜は何を食べようか。さっき行ったカラコロ工房の「びいどろ」に行ってみようか。パスタだし。と行くが、今日は予約で満席だという。残念。

 ここは、旧日本銀行の松江支店。横浜でも重厚な作りの銀行が取り壊されずに再利用されている。

古き良き建物 この町には古き良き建物が沢山残されている。

 このびいどろは、昔の店の部分。この建物の中にはアクセサリーやパッチワーク、風呂敷の使い方などの体験ができるところが沢山あるらしいが、どこも要予約になっている。

西洋軒
 さて、どこにしよう。川向こうに「西洋軒」がある。昭和7年創業だと言う。

51.jpg 1階はカウンターのみ。入ると、ここもだれもいない。昨日も今日もだれもいない店でご飯かなぁ。
2階からは賑やかな声が聞こえてくる。貸切らしい。
 オムライスと3日煮込んだタンシチューがウリらしい。セット物もある。

 悩んで、カニコロッケとタンシチューのセットにした。スープとライスが付いてくる。普通はライスかパンを選ぶ。って所だろうが、この店はライスだけのようだ。

クリームスープ 程なくスープが出される。親子連れのお客とアベック、そして女性の二人客が入って来ると、なんと無くカウンターは一杯になって来た。

カニコロとタンシチュー カニコロッケの衣が何ともいい感じのサクサク感。タンシチューは一口では少し大きい大きさなので、ナイフで切ろうとするが、あまりよく切れなかった。それが、口の中に入れひと噛み、ふた噛みすると、ふんわりと溶けるように口に広がる。柔らかい、味がしみ出る、よく煮込まれている。旨い。

 
 昨日も今日も最初に入った時に店には、客がいない。昨日は最後までひとりだったが。
 何年か前の私だったら、ひとりでレストランに入るのは相当の勇気が必要だったが、今回の旅はそれをあまり感じない。
 ひとりで食べる楽しみ方を知ったのか、それともひとり客が多くなったからか。

 松江城はライトアップされていた。

 今日もコンビニでビールを買って帰る。

 川沿いにあるこの建物、ゴミステーションかと思って、のぞいてみた。
 違いました。電柱は無いから、その変電器かな。ちゃんと隠してあるところが、良いね。

松江大橋

 こんな風景もスケッチしてみました。

banner_04.gif 励ましのワンクリックお願いします


コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)