« 2009年10月 | メイン | 2010年02月 »
2010年01月23日
【京阪】2623F@宇治駅
京阪宇治線は2600系オリジナル塗装編成の宝庫です。
宇治線は中書島から宇治までの7.6kmを結ぶローカル支線です。沿線風景はほとんどが宅地なので風光明媚な情景は期待出来ませんけれど、ぼーっと乗り潰すにはお手軽な路線です。終点の宇治駅はコンクリートの要塞みたいで、ちょっと冷たい印象です。
写真は2623F@宇治駅
投稿者 うえの : 17:38 | コメント (0) | トラックバック
2010年01月21日
【列車】京キト117系S2編成
117系S2編成の中間車にトイレが増設されています。223系に見られるような車椅子対応の大きいトイレです。これは2号車のモハ116−36。
増設目的は団体輸送に対応したものとされますが、どちらか一方は使えるようにすれば良いのに。経費その他諸々の手間がかかるからダメなのでしょうけれど。
こちらは4号車のモハ116−32。
写真は上下とも1826M@湖西線堅田駅
投稿者 うえの : 16:56 | コメント (0) | トラックバック
2010年01月20日
【機関車】EF510−502
甲種回送にて東海道を上るEF510−502。
牽引機はEF65 1092。
京都駅にて
投稿者 うえの : 15:55 | コメント (0) | トラックバック
2010年01月09日
【京阪】8081F@藤森
昨日の2819Fに続いて、撮影時点(H22年1月9日)でオリジナルの塗色を保っている8081F。
この旧3000系だけは元色のまま残って欲しいところです。
投稿者 うえの : 15:02 | コメント (0) | トラックバック
2010年01月08日
【京阪】2819F@伏見稲荷
撮影時点(H22年1月8日)でオリジナルの塗色と切り文字の車体番号を保っている2819F。
2600系は昭和34年に登場した2000系を前身とする息の長い形式ですが今後はさらに廃車が進むことが予想されます。
投稿者 うえの : 14:41 | コメント (0) | トラックバック
2010年01月06日
【機関車】EF66 27(吹)
京都駅に立っているとふいにやってきました。
オリジナルの姿を保っている吹田のEF6625号機。JRFの他のEF66は飾り板が外されて惨めな姿になっているのが痛々しいです。
投稿者 うえの : 15:57 | コメント (0) | トラックバック
2010年01月05日
【列車】京キト113系C8編成
山陰本線京都口から113系が姿を消す日が近付いてきました。
この日、折り返し16:09発の亀岡行き1255Mとなるのは湘南色のC8編成、クハ111−5716以下4連+2連。
亀岡寄りに連結されていた2両ユニットは福知山のS9編成。
つい最近までうじゃうじゃいたはずの113系なのに、いなくなり始めるのはあっという間です。
投稿者 うえの : 15:58 | コメント (0) | トラックバック
2010年01月02日
【愛知】弥富@伊勢湾岸道
そしてとんぼ返りの伊勢湾岸道。
妻の実家へ慌しい往復でした。妻子はゆっくり実家で正月休み。わしは明日から早速労働です。
投稿者 うえの : 15:56 | コメント (0) | トラックバック
2010年01月01日
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
といいつつ、新春早々新名神を快走中です。
このあと亀山から四日市付近まで大渋滞に巻き込まれましたが・・・。