« 理想の中年と言葉使い | メイン | 幸福感って »
2005年11月13日
10数年前にお散歩
近所に大阪市の「市電保存館」というのがありまして、一般公開されるという
ことで行ってきました。
時代毎の路面電車や地下鉄電車が展示されており、それぞれ車内にも乗る
ことが出来ましたがふと、足を止めてしまったのが10数年前に現役を引退し、
保存されていた地下鉄電車。
車内の内装、吊り広告類が一切手を加える事無く、当時のままで保存され
ていたのです(広告に1993年という文字が見えましたのでその前後ぐらいに
引退した電車と思われます)。
10数年前といえば私もそれなりに若かった頃、あの時は何をしていたっけ。
市電の前では車椅子に乗った、お年を召されたご婦人が記念写真を撮って
おられました。おそらく彼女もご自分の若かった頃を思い出されているのでし
ょう。
大阪市交通局も粋な計らいをしてくれるものです。
投稿者 road88 : 2005年11月13日 22:59
コメント
おはようございます。
あまりにあっけない4タテに日本シリーズのコメントをつけれなかったMO太です。
日曜日に、神戸に芝居を見に行きました。市役所の展望フロアでランチしたら、警備員さんが2階のギャラリーで震災関連の展示してますからぜひご覧をというので、寄り道しました。
最近応援している劇団の方も、アニメーションで震災時の救急隊員の話を出展してはりました。
「声をかけ、応答の無い場合は次の現場に赴け!」そこに人がいると分かっていても応答が無いと次の現場へ、自分たちは見殺しにしたのではないか、救急隊員達の心の葛藤が身にしみる話でした。
10年前の震災を思い出しつつ、真新しい国際会館やきれいな町並みを見つつ帰る道はもう10年以上経つやねんなあ、と妙に実感させられる世界でありました。
そういや、冷蔵庫を固定しとかなアカンなあ・・・。
投稿者 MO太 : 2005年11月14日 02:16
MO太さま。こんばんは
日本シリーズ4タテ惨敗のタイガース、ひょっとしたら優勝パレードも
荒れるのではないかな?、と心配したのですが無事に終わったようで
何よりです(^^;
あの震災からもう10年が経過、歳とともに時の流れが早く感じるように
なりました。友人に震災2ヶ月目の長田区・鷹取商店街の焼け跡を
案内してもらったのがつい昨日のように思えます。
そういえば当時はまだインターネットが普及しておらず「パソコン通信」
の時代で、携帯電話の普及率も今ほど高くなかったと思います。
また救援物資の連絡手段等はアマチュア無線が大活躍したとか。
それが今では・・・・技術の進歩も驚くほど速く進んでいますね。
さて10年後は一体どんな時代になっているのか・・・・何方かが発言
した通り、テレビとインターネットが合体した端末や、携帯電話を使って
買い物が出来るシステムが一般化しているかも知れません。
投稿者 たぐちひろき : 2005年11月14日 23:55
おはようございます。MO太です。
10年後、我々交通機関がどう変化しているか楽しみでもあり、怖くもあります。
その前に某ハゲタカファンドにうちの会社が残っているかどうか?
あ、あおそろしや。
投稿者 MO太 : 2005年11月15日 21:25