« 実家詣で第2弾 | メイン | ヤフオクで棚ぼた »

2007年01月09日

MP500@Linux again (incl scanner)

不調で西洋人。

夕刻よりMP500@Linux再開。前回はこちら

Linux(FedoreCore5)へはドライバをインストール済み。

Samba経由による共有作戦を考えていたが、CUPS経由に方針変更。

1.CUPSアクセス権の設定
/etc/cups/cupsd.conf を以下のように設定して、管理画面とプリンタの共有を内部のネットワークに対して許可。既存のcupsd.confは 念のためバックアップをとっておくといいだろう。

MaxLogSize 0 # Show troubleshooting information in error_log. LogLevel info Printcap /etc/printcap <Location /admin> AuthType Basic AuthClass System Order Deny,Allow Deny From All Allow From 127.0.0.1 Allow From 192.168.0.0/24 </Location> <Location /> Order Deny,Allow Deny From All Allow From 127.0.0.1 Allow From 192.168.0.0/24 </Location> #Listen 127.0.0.1:631 Port 631

2.rawデータをスルーさせる(RAW モードを ON)
Windows の印刷データを素通しして印刷するように、CUPS ドライバを設定。
/etc/cups/mime.convsの後方の


application/octet-stream application/vnd.cups-raw 0 -

の先頭コメント(#)をとる。

/etc/cups/mime.typesの後方の


application/octet-stream

の先頭コメント(#)をとる。

3.CUPS再起動


/etc/init.d/cupsd restart

4.Linuxにてプリンタを登録
http://[サーバIP]:631/
名前は何でもよいが、Canon_MP500 という名前で登録した。


5.テストプリント(Linux local)

6.Windowsにてプリンタ追加
「インターネット上または自宅/会社のネットワーク上のプリンタに接続する」を選び、URL:には、
http://[サーバIP]:631/printers/[4.で登録したプリンタの名前]
と入力。(http://192.168.0.X:631/printers/Canon_MP500)

プリンタドライバはWindows用のものを使う

7.テストプリント(Windowsから)

成功を祈る。


スキャナも使えるようになるかもしれないらしい。
SANE(SANE - Scanner Access Now Easy) を入手。
http://www.sane-project.org/

$tar zxf sane-backends-1.0.18.tar.gz $cd sane-backends-1.0.18 $./configure $make #make install

$tar zxf sane-frontends-1.0.14.tar.gz
$cd sane-frontends-1.0.14
$./configure
$make
#make install

MP500等、CANON Pixus(Pixma)シリーズの場合は、別途ドライバがいるようだ。
http://home.arcor.de/wittawat/pixma/

$tar zxf mp150-0.12.2.tar.gz $cd mp150-0.12.2 $make #make install Please connect and turn on your scanner! I will try to detect it. Please wait until your scanner is ready, then press return... [準備ができたらENTER]

Connected scanner(s):
1: Canon PIXMA MP500 (SN:04A9170C_41DC7B)

I'm about to do a test scan. Please put a magazine or photo in the scanner.
The image will be saved in /tmp/pixmascan.pnm, log file in /tmp/pixmascan.log.
Proceed? [YES/no]
[準備ができたらENTER]
Executing: ./scan -x 10 -y 15 -w 51 -h 25 -1 -d 10 -W /tmp/pixmascan.pnm 2> /tmp/pixmascan.log
Connected scanner(s):
1: Canon PIXMA MP500 (SN:04A9170C_41DC7B)
Scan mode: color
DPI: 75x75
Offset: (30,44) = (1.02cm, 1.49cm)
Dimension: 151x74 = 5.11cm x 2.51cm
Size: 33 kiB (uncompressed, raw)
Source: Flatbed
Scanning...
100% done (33744 bytes written)
Ok, the driver seems to work with your scanner.
Please check /tmp/pixmascan.pnm if it shows a small picture.

Install the stand-alone program in '/usr/local/bin'? [YES/no]
[ENTER]
The stand-alone programm was successfully installed at
/usr/local/bin/pixmascan

SANE backend directory: /usr/local/lib/sane
SANE dll.conf: /usr/local/etc/sane.d/dll.conf
Installing the SANE backend...
libsane-pixma.so.1 already exists in /usr/local/lib/sane.
Overwrite? [yes/NO] yes

Basic installation completed.
NOTE: You probably need to set the permission of the device node in
/dev/bus/usb or /proc/bus/usb. See the manual of your OS.
For Linux, see http://www.sane-project.org/README.linux

Now, I will test the SANE backend. Continue? [YES/no]
[ENTER]
Executing: scanimage > /tmp/scanimage.pnm 2> /tmp/scanimage.log
Please check /tmp/scanimage.pnm and /tmp/scanimage.log


/tmp/pixmascan.log,/tmp/pixmascan.pnm,/tmp/scanimage.pnm および /tmp/scanimage.logファイルが できていた。
拡張子pnmファイルはスキャンした画像ファイルのようだ。PNM とは PPM(Portable Pix Map), PGM(Portable Gray Map), PBM(Portable Bit Map)をまとめて言う時に使い、それぞれ、フルカラー、グレースケールのモノクロ、2値画像を扱う形式らしい。
テキストエディタで開いてみた。

P6
# SANE data follows
638 877
255
鸙・鳰・・ⅰ澈ⅱ・鴣・・・淼ⅲ鉋ⅰ溿・淲・・澈ⅰⅴ…

と、テキストデータが並ぶ。16進数が続くようだ。非圧縮ということか。
ヘッダのP6はPPM(Portable Pix Map)形式を意味し、フォーマットは以下の通り。

1行目 P6
2行目 画像の縦サイズ 画像の横サイズ
3行目 量子化レベルの最大値
4行目〜 (0,0)のRed値, (0,0)のGreen値, (0,0)のBlue値, (1,0)のRed値,...
#で始まる行はコメントか?

とりあえずppmファイルをPaintShopPro8で開いてみた。お!見えた見えた!

# scanimage -L device `pixma:04A9170C_41DC7B' is a CANON Canon PIXMA MP500 multi-function peripheral

さっきは認識しなかったが、pixmaドライバを入れたら認識した。

linuxにおけるスキャンの方法はシンプルで、
scanimage > 出力先ファイル名(拡張子pnm/ppm/pgm)
と入力するだけである。

しかしrootユーザではスキャンできるものの、一般ユーザではスキャンできず、


$ scanimage -L

No scanners were identified. If you were expecting something different,
check that the scanner is plugged in, turned on and detected by the
sane-find-scanner tool (if appropriate). Please read the documentation
which came with this software (README, FAQ, manpages).

どうするか調べたところ、デバイスを調べて(scanimage -Lでわかる)、

ごにょごにょ
とすればよさそうだ。


次に、Linuxにつながったスキャナに、ネットワーク越しにWindowsからスキャンできるよう、Windowsクライアントをインストール。

その前にLinux側でsane のデーモン、saned を xinit.d から呼び出すように設定。


# cat /etc/services | grep 6566
sane-port 6566/tcp # SANE Control Port
sane-port 6566/udp # SANE Control Port

#/etc/xinetd.d/sane
(以下の内容を記述)
service sane
{
port = 6566
socket_type = stream
server = /usr/sbin/saned
user = root
wait = no
disable = no
}

C ドライブのルート直下の sane ディレクトリ にファイル(xsane-win32-0.991.zip)を展開
C:\sane\etc\sane.d\net.conf に接続先サーバの IP アドレスを書く
C:\sane\bin\xsane.exe を起動

続きはまた今度w


にほんブログ村 旅行ブログ 旅行ガイド・プランへ

【他の年の本日の日誌】
2025:
2025年01月08日のつぶやき 2025年01月08日のつぶやき(17件) 08:57 もるげん 10:03 @yasuhiroUENO 노시 10:23 @Kinoppi_ ニャカニシ 10:48 今日は日中西の風が吹き荒れるようだ。 12:04 @hirokun88 ...
2024:
2024年01月08日のつぶやき 2024年01月08日のつぶやき(82件) 09:16 もるげん 芝生があるところは刑務所らしい https://t.co/NvCiw20NV5 09:24 @hirokun88 @Kinoppi_ ニャシ https://t.co/WNM...
2023:
2023年01月08日のつぶやき 2023年01月08日のつぶやき(50件) 09:09 もるげん 10:05 今日はここから。後藤虎鐘特典はないけど連休でも4000円で泊まれた。なお歯ブラシは有料なので持っていくのが吉 (@ ホテルニューバジェット札幌 in 札幌市, 北...
2022:
2022年01月08日のつぶやき 2022年01月08日のつぶやき(70件) 00:08 @sakanawo_eat ニセコですな 09:30 もるげん 10:03 @yasuhiroUENO 노시 10:53 午前中は自宅の点検でいつもは12時近くに来るが、今日は10時前...
2021:
2021年01月08日のつぶやき 2021年01月08日のつぶやき(67件) 08:35 もるげん 11:32 @yasuhiroUENO 노시 11:33 @hirokun88 @haiyo_2san ノシ 12:58 外出自粛であるが「出勤や通院、散歩など、生活や健康の...
2020:
2020年01月08日のつぶやき 2020年01月08日のつぶやき(39件) 00:52 きたくす。台車で資源ゴミを出しっくす。 雨上がっててセフセフ 00:53 @SH7_1223 (ヨ)ですか?乙です。 08:50 もるげん 08:51 @yasuhiroUENO 乙に...
2019:
2019年01月08日のつぶやき 2019年01月08日のつぶやき(27件) 00:10 @7_mo_a ポイント消化? 00:17 @7_mo_a ほうJJ 08:45 もるげん 08:54 @kanna_huha ぞっとしない 11:00 @yasuhiroUENO ヘ...
2018:
2018年01月08日のつぶやき 2018年01月08日のつぶやき(21件) 08:59 もるげん 09:52 滋賀県のお天気情報を傍聴。雨の由 10:37 @mizufo0529 乙でした! 10:37 @nomobucho ノ 10:37 @haiyo_2san ノシ ...
2017:
2017年01月08日のつぶやき 2017年01月08日のつぶやき(47件) 08:35 もるげん 13:01 事務所にて滋賀県のお天気情報を傍聴。雨ときどき曇りの由 13:26 某氏はJMBクリスタルになった時にもうちょっとがんばればよかったのに 13:27 @kntr2...
2016:
2016年01月08日のつぶやき 2016年01月08日のつぶやき(23件) 01:17 @nomobucho 乙でした! 01:18 @WiLL_VS_4 もふもふ?JJ 07:56 もるげん 09:46 @Kinoppi_ ノシ 13:43 HND発0220のバスがある...
2015:
2015年01月08日のつぶやき 2015年01月08日のつぶやき(15件) 08:05 もるげん 12:29 朝はあまり叩けなかったけど、昼はがんばろう、と思ったら楽勝っぽいな。 #凹凹D 13:07 @SH7_1223 有効期限が旅行開始から1年間に戻ったのが改善点の一...
2014:
2014年01月08日のつぶやき 2014年01月08日のつぶやき(26件) 00:18 @SH7_1223 田舎でサーセン… (徒歩1分でサークルK 00:21 @pacific_lon もーさんとか、牛さんとか。 ご縁がないようですな。 08:28 もるげん 12:3...
2013:
2013年01月08日のつぶやき 2013年01月08日のつぶやき(37件) 07:10 もるげん 07:30 @WiLL_VS_4 ノシ 08:00 @nomobucho ノ 08:01 @rurouni_bu04 ノシ 08:01 @kntr2013 ノ 08:09 @...
2012:
2012年01月08日のつぶやき 2012年01月08日のつぶやき(13件) 00:07 @hanaoibito 先生の読み通りですな。さすが世界記録保持者! 00:41 @TerraSun07 言葉の意味はよくわからんが、とにかく凄い自信だ(笑) 13:10 今日も出社に...
2011:
2011年01月08日のつぶやき 2011年01月08日のつぶやき(29件) 00:03 ヒント(?)明日の昼食は牛肉どまん中 #ekiben 00:34 @raki0218 えー?(笑) ありえんw 00:34 あ、明日は少し早いのだった。寝なくては… 07:06 もるげ...
2008:
サテライトオフィス 自社にて新機能の工程表作成。 オンラインにて質疑応答。 来週の信州遠征の高速バスを ハイウェイバス.comで手配。予約はオンラインで 完了(ユーザ登録要)。発券は当日窓
2006:
温泉情報更新  久々に本業の温泉情報のメンテ。 最近携帯向けサイトのアクセスが増えてきたので、品質チェック+アフィリエイト変更。 Excel_VBAを改修して対応。 サブドメイン変更(www2->www)対応のチェックなど。 温泉情報っていろいろあるんで...
2005:
初日曜出勤 3連休だが、やんごとなき事情により出陣。 ポリゴン内包判定のバグ(デグレード)修正と、資料作成。 担当部長殿も出陣。 健闘した、つもりである。...
2004:
MRTG 5連投で出社。 久々にバイト君参戦。 昨日の続きの実装および負荷テストの準備を行う。 環境が整ったのでいざ実行しようと思ったが、テスト結果を確認するためのツールが整っていないようだ。 まだテスト用のドライバも期待通り動作しないなど難儀も多い...
2003:
18きっぷ消化の旅 貴重な休みを利用して18きっぷ消化に励むべく、あてもなく出掛ける。しかし午後から出陣というやる気のない旅である。横浜でとりあえず駅弁を買って横須賀線ホームへ。偶然来た13:08君津行に乗り込むも数少ないボックス席は空いておらず新川崎で下車し...

投稿者 onsenfan [ Linuxサーバ, PC・インターネット ] : 2007年01月09日 23:17

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://blog.odorokutamegoro.com/mt-tb.cgi/1740_3711535688646

counter
6