« 2006年07月08日 | メイン | 2006年08月05日 »

2006年07月09日

旭山動物園

 天気は良いけど、暑くもなってきた。湿度が無いからまだいいのか。
 肌がジリジリ。

 動物園は混んでいたら止めよう。と言いながら、行ってみた。時間は2時を廻っていた。

 駐車場は無料と有料とがある。手前の西口は有料が多い。ガイドブックに寄ると、無料の駐車場で待つより、有料に入った方が時間が節約できる。と書いてあった。

 すんなり入った駐車場は500円。満車ではなかった。2時だと帰る人も多いのか。

 入場料は580円。そんなに沢山見なくても損は感じない値段。
 八景島のシーパラは2400円。じっくり見ないと損した感じになる。

 ペンギンとアザラシと猿を見ればいいかなぁ。と入っていく。


 まずはペンギン館。入り口には人が並んでいたが、それほど待つことなく進んでいくが、係の人が、立ち止まらずに進んでください。と連呼している。

 

 ペンギンが飛ぶ。なるほど、なるほど。確かに飛んでいる。こんな姿を見られるなんて、嬉しい。
余りに飛ぶのが早いので、写真に撮るのが大変。

 隣にいたおばちゃんは、携帯で撮ろうとしているのだが、ペンギンの動きが速いのと、シャッターを押すタイミングが遅いので、全然撮れないらしい。

私もなかなか撮れない。見たいし、撮りたいし…

 あきらめ切れずに、最後にまたペンギン館へ。そのときは人も減ってすんなり入場。それでも満足がいかない。夫が待っているから、また行ってくれば。と言うので、お言葉に甘えて、結局3回も入ったのでした。

 ペンギン大好き人間としては、泳ぐ姿を下から横から見るのは、何とも感激。

 今の時期は、抱卵期。だから泳いでいるペンギンの数が少ないという。係の人が配置されていて、なにげにそんな事を説明してくれるのもいいなぁ。

 

 外からは、手を伸ばせば、さわれる様なところにいる。

 モグモグタイムの(餌の時間)スケジュールが入口などに出されている。その時間になると、凄い人が集まってくる。

 それでも、3時過ぎから、団体ツアーの人たちがどんどん退園していく。人が減っていく。それにしても、日当たりが良いので、暑い。

 このアザラシも報道をされていたので、知ってはいたが、実際に見ると、感激。

アザラシ

 これも写真に納めるには、タイミングが難しい。

 ペンギンもアザラシも、私を見てよ。って感じで泳いでいる。人間がその姿を見て喜ぶことを知っているようだ。

 奥の浮きが有るところが、さっきのアザラシのトンネルの入り口。上から見ていると、得意になって入っていくように見える。

 背面ジャンプの様に入って行くのもいる。楽しくて楽しくて。って感じ。

 3時間余りで猛獣館、小動物舎、おらんうーたん館、総合サル舎、さる山などを見ることが出来た。

 日曜のなのに、思ったより人が少なかった。時間的に良かったのかもしれない。


 どの動物も見られることを楽しんでいるように感じた。旭山動物園のテーマが、「伝えるのは命のかがやき」わかるような気がする。

 水族館や動物園が好きな人は、チャンスが有れば一度は行って見たら。って感じ。

 私は冬も行きたくなった。ペンギンのお散歩を見たい。

 年間パスポートが1000円。旭川に住んでいたら、いつでも行きたい。って思うかなぁ。

 10年降りくらいに、富良野と美瑛をゆっくり廻った。先月はただ走り去っただけ。
 変わっていないところも有るし、変わったところも沢山ある。

 この地はやっぱり私の旅の原点かな。また数年後に行きたい。(完)

banner_04.gif 励ましのワンクリックお願いします

黒岳へ

 昨夜は、バイキングで、カニも食べて。岩風呂に入り、今朝も朝風呂。天気も良い。空も青いよ。


 宿でロープーウェイの切符ももらったし。と行くことに。
10時前なのに、乗り場の下の駐車場は満車。歩いて3.4分の所に車は止めた。

 まずはロープーウェイで五合目まで。普通の値段は往復1750円

五合目小屋の屋上展望台

 五合目小屋の屋上展望台からの眺め。まだ雪が沢山残っている。望遠鏡は無料。頂上を目指して歩いている人の姿が見える。

 リフトに乗って、7合目まで。往復600円。
ここから、登山の人は歩いて頂上を目指す。

 シマリスが餌付けされていた。

banner_04.gif 励ましのワンクリックお願いします