美瑛 四季彩の丘
美瑛も変わりました。美瑛の丘の上にペンションが出来て、風景を壊した。と騒いでいた10年前と比べたら、建物は増えていた。レストランも出来ていた。
その騒がれていたペンションはすっかり成長した木々に囲われて、風景に馴染んでいた。
5月から9月まで、何かしらの花が咲いているという。展望花畑。とはよく言った物。
これだけ手入れをされているのに、入場料は無料です。もしかして、ファーム富田が無料だからかなぁ。
でも、あそこは、入った観光客は必ずお金を使う。ここはどうなのだろうか。
かぼちゃコロッケ、かぼちゃソフトが自慢らしい。
似も何も買わなかったので4人で1000円入れてみました。
どこへ行ってしまったのだろうか。美瑛に来たら、見なくては気がおさまらない。と、思っていたら、ここに越して来ていた。
やっぱり、この姿を見ないと。花の囲まれて、気のせいか表情も、可愛くなっている。
中は広い。東京ドーム3個分の7ヘクタール。とても歩ききれない。と、言って全部を見ることもないが、
このトラクターは500円で廻ってくれます。
じゃがいも畑。花は7分咲きだろうか。美瑛って風景。
これも、美瑛。親子の木です。真ん中にもう1本成長していたので、親子3代の木なんでしょうか。この写真では見えないのが残念です
さて、今日のお宿は層雲峡の朝陽亭。ここ美瑛から2時間ほどかかる。