« 2006年07月07日 | メイン | 2006年07月09日 »

2006年07月08日

美瑛 四季彩の丘

 美瑛も変わりました。美瑛の丘の上にペンションが出来て、風景を壊した。と騒いでいた10年前と比べたら、建物は増えていた。レストランも出来ていた。
 その騒がれていたペンションはすっかり成長した木々に囲われて、風景に馴染んでいた。

 そして、以前は畑だった所に、こんなお花畑が出来たのです。
四季彩の丘


 5月から9月まで、何かしらの花が咲いているという。展望花畑。とはよく言った物。


 

 これだけ手入れをされているのに、入場料は無料です。もしかして、ファーム富田が無料だからかなぁ。

でも、あそこは、入った観光客は必ずお金を使う。ここはどうなのだろうか。
 かぼちゃコロッケ、かぼちゃソフトが自慢らしい。

似も何も買わなかったので4人で1000円入れてみました。


ロール君とロールちゃん
 

 どこへ行ってしまったのだろうか。美瑛に来たら、見なくては気がおさまらない。と、思っていたら、ここに越して来ていた。
 やっぱり、この姿を見ないと。花の囲まれて、気のせいか表情も、可愛くなっている。


 


 中は広い。東京ドーム3個分の7ヘクタール。とても歩ききれない。と、言って全部を見ることもないが、
このトラクターは500円で廻ってくれます。

美瑛のじゃがいも畑

 じゃがいも畑。花は7分咲きだろうか。美瑛って風景。

 これも、美瑛。親子の木です。真ん中にもう1本成長していたので、親子3代の木なんでしょうか。この写真では見えないのが残念です

 さて、今日のお宿は層雲峡の朝陽亭。ここ美瑛から2時間ほどかかる。


banner_04.gif 励ましのワンクリックお願いします

ファーム富田へ

 先月は色も付いていなかった、ファーム富田のラベンダー。一ヶ月でここまでかわるんだんぁ。
 



 観光客も多い。メロンも食べ頃で、沢山の人たちが食べていた。



 ノロッコ列車がやって来た。この時期だけ走るらしい。時速30キロとか。



 ラベンダー畑駅には、こんなにお客さんが待っている。その人たちが、降りてから、このファーム富田に向かって来るのだ。


 

 虹の畑はまだ出来ていなかった。あと2週間かなぁ。ポピーもかすみ草もまだだった。
 
 いつの間にか、この畑を上から眺められる、展望台が出来ていた。

 ここをこの時期に来るのは8年降りくらいかなぁ。

banner_04.gif 励ましのワンクリックお願いします

拾ってきた家 やがて町

 7時20分起床。曇りだ。
朝食はトーストとカフェオレ。ドリップコーヒーが用意されていたのでラッキー。
 水道水が美味しいので感激してしまった。

拾ってきた家 やがて町

 まずは麓郷。前に来たときは無かった「やがて町」麓郷の森の手前に出来ていた。
 外から見るのはただ。中に入るには200円。

 拾ってきた物で作った、正彦とすみえの家、雪子さんの家がある。これはドラマでも見たが、そのほかには、ドラマの後に作った、純と結の新居もある。そして、五郎さんの4番目の家

 ドラマの続編があれば、この新居も公開されるのだろうが、実生活で離婚をしてしまった二人。どうなるのだろう。
 ドラマの続編希望の署名も置かれていた。

 パスポートなる物が有って、それぞれの施設で押せるようだ。
この小屋には、ドラマの写真や土産物。

 なかな良い場所にあるのです。これは雪子さんの家

 それぞれの家の見取り図がある。

 アトリエの方の台所。ゴンドラが出窓になって。


 五郎さんの4番目の家。愛犬の明菜の小屋も有って。

 

 まるで住んでいるよう。


 純と結の家。バスを使っている。
こちらはバスの後ろ側。中はバスの降りますボタンや、椅子も使っている。
テラスも有って、こんな家に住んでみたい。

 

円い窓は、乾燥機の窓。

 つり革が、タオル掛けになっていたり、いろいろ工夫されているが、バスを切断する作業が大変だろうから、私達には出来そうも無い。


 お風呂は五右衛門の石風呂。これなら私にも出来そうかなぁ。

 朝から、結構な人が見に来てます。観光バスも来るし。
麓郷の森の五郎さんの石の家は、前に見に行ったことが有るので、今回は行かず。


0721.jpg
 ハートヒルパークの展望台から、新富良野プリンス方面を望む

banner_04.gif 励ましのワンクリックお願いします