« 2006年01月 | メイン | 2006年03月 »

2006年02月28日

【長野】信越本線軽井沢駅

軽井沢駅

某月某日。信越本線軽井沢駅にてEF63を連結する特急「あさま」上野行き。

信越本線の軽井沢〜横川間には碓氷峠という在来線区間では最も急な66.7‰の勾配がありました。列車が安全に峠を上下するには強力な装備を持つ電気機関車EF63の力を借りなければなりません。機関車の連結・切り離しの作業のため忙しい現代にあっても軽井沢、横川では特急電車といえども何分か停車していました。横川ではおぎのやの「峠の釜めし」がよく売れました。
1997年にの急勾配区間は廃止され、代わりに北陸新幹線が輸送の任についています。

投稿者 うえの : 05:00 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月27日

【岐阜】名古屋鉄道美濃町線新関駅

名鉄新関駅某月某日。名鉄美濃町線新関駅にて。
美濃町線は昨年の春に廃止された名鉄の軽便な線区のひとつです。写真の新関駅と美濃駅間はそれより前、1999年に廃止されています。
小さな駅で小さな電車が来るのを楽しみに待つこの子の胸に名鉄の赤い電車が楽しい思い出となって残っていますように。

投稿者 うえの : 05:00 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月26日

【列車】ホームライナー関ヶ原

ホームライナー関ヶ原

某月某日。ホームライナー関ヶ原に乗りました。
写真は大垣駅に入線しているところです。

東海旅客鉄道が通勤時間帯に運転しています。どこをうろついていたのか忘れましたが青春18きっぷで東海道を下る時にたまたま乗った乗車定員制の快速列車です。キハ85という高山本線などで走る特急用の気動車が使われています。名古屋駅の自販機で買った整理券を確かめて座席を探すと運転士のすぐ後ろというかぶりつきには最適のところでした。車内はほぼ満席状態でしたから我が身の幸運を真剣に神様に感謝しました。あんまり嬉しそうな顔でもしていたのでしょうか。勤め帰りらしい女性がこちらを不思議そうに見てから立ち去りました。『鉄オタはキモい』とか思っていたのかも知れません。しかしこれで料金が310円とは安い。速度は特急並みとはいきませんが前方視界、乗り心地ともに満足出来るものです。車内に聞こえるエンジン音も静かです。名古屋を出る頃はそこそこ乗っていた車内は大垣、垂井までで結構人が降りてしまい終着駅の関ヶ原で降りた人は全車両を含めてわずかでした。暗いながらも前面展望をしっかり楽しんだあとふと手元の整理券を見ると号車番号が違っていて本来座るべき座席ではありませんでした。とすると名古屋発車前にわしの方を見ていたあの女性は・・・。

投稿者 うえの : 05:00 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月25日

【福井】北陸本線敦賀駅

北陸本線敦賀駅某月某日。北陸本線敦賀駅にて。
冬のある日、青春18きっぷで日帰りの汽車旅をした時のスナップです。列車の窓から撮りました。
北陸本線は特急列車が高速で行き交う日本海側の動脈路線です。しかし普通列車は特急とは全く逆にのんびり走っていて、大きい駅では浮世離れしていると思えるほど長い間停車することすらあります。その理由は大まかに2つあります。一つは特急待ちをするのともう一つは時刻表の上では列車番号が変わって別の列車になるものの車両はそのまま米原方面へ行くためそのまま次の発車までじっと待機するためです。
使われている車両には寝台特急を改造した妙な形の電車や国鉄の時代からほとんど姿を変えていない元・急行用電車もあって旅する雰囲気は満点です。ちっとも前に進まない古き良き鈍行列車時代の気分を味わっている変人がいる一方で列車に興味ない人は早く進め、おんぼろめ!と思っているかも知れません。しかしこのおんぼろさがまたたまらない訳で、用事がない以上は高い特急料金を払って急ぐこともなかろうと思います。そんな金があるならビールを飲む方がよい。
駅の売店で弁当やビールを買い込んでゆっくり発車を待つのは楽しい時間の浪費です。

投稿者 うえの : 05:00 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月24日

【富山】富山港線岩瀬浜駅

富山港線

某月某日。富山港線岩瀬浜駅の近くにて。
国鉄末期に施された美的感覚を疑う赤葡萄酒色の455系3連です。

美しい雪山を背景に走るこの路線は残すところあとわずか、今月28日限りで廃止されます。4月29日からは路面電車化され富山ライトレールとして生まれ変わります。開業日から来年3/31までは平日昼間時間帯と土・日・祝日の運賃(均一)は通常200円のところが100円に半額となるそうです。

投稿者 うえの : 05:00 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月23日

【熊本】熊本市交通局

熊本市交通局

某月某日。水前寺公園付近にて。

雨が降る中、なんとなく熊本の街を彷徨っていたときに撮ったスナップです。電車の正面に出ている「2」という番号は2号系統という意味でしょうか。何度か乗っている路面電車ですがなぜかあまり記憶にないのです。今は低床車が導入されるなど使いやすい電車になっているようですね。

投稿者 うえの : 05:00 | コメント (2) | トラックバック

2006年02月22日

【京都】宮津線網野駅

宮津線網野駅

某月某日。宮津線網野駅にて。

今は北近畿タンゴ鉄道として現存する第三セクター路線です。写真は今からおよそ17年前、第三セクター化される直前のものです。

投稿者 うえの : 04:22 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月21日

【富山】氷見線能町駅

氷見線能町駅

氷見線能町駅にて。

加越能電車の駅から乗り換えた時のスナップ。国鉄民営化後間もない頃でまだ古い気動車が主役で働いていました。簡素な駅ではありますがどことなく味があります。

投稿者 うえの : 05:00 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月20日

【千葉】小湊鐵道上総中野駅

小湊鐵道上総中野駅某月某日。小湊鐵道上総中野駅にて。
構内がかなり広いのが特徴です。

投稿者 うえの : 05:00 | コメント (2) | トラックバック

2006年02月19日

【長野】飯山線戸狩野沢温泉駅

飯山線戸狩野沢温泉駅

某月某日。飯山線戸狩野沢温泉駅にて。

国鉄分割民営化後間もない頃のスナップ写真です。当然ではありますがまだ国鉄型気動車が主役でした。経年劣化が激しいよれよれのキハ52で飯山線を走りぬけたのも今では良い思い出となっています。

投稿者 うえの : 05:00 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月18日

【福岡】鹿児島本線南福岡駅

鹿児島本線南福岡駅

鹿児島本線南福岡駅にて通過列車を待つ。

鹿児島本線は九州の動脈幹線ですが、夜が遅くなると賑やかな博多駅に近い区間でも駅によってはひっそりとしています。いつもは特急で慌しく通り抜ける区間をたまには普通列車で旅してみるのも楽しいです。
鹿児島本線南福岡駅は1966年に雑餉隈駅から改称。

【雑餉隈】  ざっしょのくま

投稿者 うえの : 05:00 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月17日

【青森】下北交通大畑線

下北交通大畑線田名部駅にて

某月某日。下北交通大畑線田名部駅にて。

元・国鉄大畑線。国鉄民営化に際して下北交通が引き取って運転を続ける。写真のキハ85−2は国鉄のキハ22−150を手直ししたものだそうです。2001年3月31日を持って運転終了、廃止。
日本エアシステム(当時)の機長さんらが中心となって出来たNPO法人が大畑線キハ85動態保存会を主催して気動車、列車施設の保存に努めていらっしゃいます。

【1990年3月10日改正の列車時刻(日本交通公社版時刻表1990年3月号参照)】
1D 下北 642 → 田名部 649 → 大畑 712
0D 大畑 610 → 田名部 634 → 下北 640
19D 下北 2030 → 田名部 2037 → 大畑 2100
18D 大畑 1955 → 田名部 2019 → 下北 2025
下北〜大畑 営業キロ 18.0km 運賃 350円(同キロ程の地方交通線運賃は当時310円)
2001年廃止

投稿者 うえの : 05:00 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月16日

【京都】京都駅山陰のりば

急行丹後

某月某日。京都駅山陰本線の乗り場から発車する急行丹後。

民営化後間もない頃、駅ビルが出来る前の時代です。山陰のりばは国鉄の頃と比べて機関車の機回し線が撤去され、乗り場にはアスファルトが敷かれるなど少し改装されています。関空特急はるかもまだない頃でした。
京都駅では比較的遅くまでグリーン車を組み込んだ国鉄色のキハ28・58系急行編成を見ることが出来ました。

投稿者 うえの : 05:00 | コメント (1) | トラックバック

2006年02月15日

【京都】京阪電鉄京津線

京津電車80系(95)某月某日。京阪京津線の80系電車。三条駅にて。
京都市営地下鉄東西線開通に伴い、1997年に三条〜御陵間の併用軌道部分などは廃止となりました。

投稿者 うえの : 05:00 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月14日

【福岡】筑豊本線/桂川−原田

筑豊本線・桂川−原田

某月某日。筑豊本線桂川〜原田間にて。
現在、客車列車による運転は行なわれていない。

【1990年3月10日改正の列車時刻(日本交通公社版時刻表1990年3月号参照)】
2837レ(直方から2839レ) 門司港 1413 → 直方 1537 → 桂川 1618 → 原田 1647
若松〜原田 営業キロ 66.1km 運賃 1260円(同キロ程の九州内地方交通線運賃は現在1430円)
桂川〜原田 営業キロ 20.8km 運賃 390円(同キロ程の九州内地方交通線運賃は現在450円)

投稿者 うえの : 05:00 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月13日

【兵庫】山陽本線和田岬駅

和田岬駅

某月某日。山陽本線和田岬支線和田岬駅にて。
客車運用はすでになく現在は103系電車にて運転。

投稿者 うえの : 05:00 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月12日

【茨城】常磐線平駅

常磐線平駅

某月某日。常磐線平(現・いわき)駅にて。
455系電車がまだ国鉄色で定期運用に就いていた頃。
(1994年12月に駅名改称)

投稿者 うえの : 05:00 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月11日

【兵庫】鍛冶屋線鍛冶屋駅

鍛冶屋線鍛冶屋駅

某月某日。鍛冶屋線鍛冶屋駅にて。

【1972年3月15日改正の列車時刻(日本交通公社版時刻表1972年4月号参照)】
721D 西脇 551 → 鍛冶屋 613
758D 鍛冶屋 2156 → 西脇 2217
野村〜鍛冶屋 営業キロ 13.2km 運賃 60円
1990年廃止

投稿者 うえの : 05:00 | コメント (2) | トラックバック

2006年02月10日

【和歌山】紀州鉄道日高川駅跡

紀州鉄道日高川駅跡

某月某日。紀州鉄道日高川駅跡にて。

【1977年6月2日現在の列車時刻(日本交通公社版時刻表1977年7月号参照)】
御坊 616 → 日高川 627  日高川 2112 → 御坊 2123
御坊〜日高川 営業キロ 3.4km 運賃 170円(同キロ程の国鉄運賃は当時70円)
日高川〜西御坊 1989年廃止

投稿者 うえの : 05:00 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月09日

【大阪】京阪電鉄交野線

京阪交野線私市駅きょうのお昼頃、少々時間があったので京阪電車交野線に乗ってきました。
交野線は京阪本線枚方市駅から東南方向へ折れ、交野市の私市まで行く全長6.9kmの枝線です。ミニ路線とはいえ平日の朝には淀屋橋へ向けて「K特急おりひめ」が走り、夕方には天満橋から「準急ひこぼし」が走ります。愛称の「おりひめ」と「ひこぼし」は列車が走る交野に七夕伝説があることからついたとか。また路線としての歴史も古く、昭和の始めに開通した信貴生駒電気鉄道がその前身です。
この交野線には子供の時分以来、全線乗りとおすのは30年ぶり以上です。枚方市駅で本線から乗り換えると交野線乗り場である6番線で待っていたのは1900系という、その昔は特急電車として本線上を京橋〜七条間を無停車で飛ばしていた名車です。車内に入るとほどなく発車しました。お昼の時間帯ということもあり乗客数はまばらです。ポイントを踏み分けゆっくりと天野川の短い橋梁を渡るとすぐに最初の駅、宮之阪です。天野川とはさすが七夕伝説がある土地らしい川の名前です。
50km/h程度でのんびり進み国道1号線をくぐると星ヶ丘に着きます。このあたりまでは京阪電車らしい曲線の線路でしたがこのあとは河内森駅までのおよそ4kmは上下はあるもののひたすら直線です。線形は良いのですが駅間距離が短いため速度は出ません。路盤も感覚的に弱そうです。束の間とはいえ交野市から河内森の間で80km/h出た時は嬉しかった。村野、交野市とどんどん人が降りて行き、発車時点から空いていた車内がなお寂しくなっていきます。
片町線を跨ぐと間もなく河内森駅に到着です。さきほど跨いだ片町線の河内磐船駅と連絡しています。ただし駅同士は少し離れていて河内森駅からは京阪に沿って枚方市方向へ数分歩いて戻らねばなりません。河内森駅を出るとすぐに右へ曲がりゆっくり走ると終点私市駅です。ここまで枚方市から15分ほどでした。
子供の頃降り立った駅の印象は今では忘却の彼方です。イチゴ狩りが目的で連れて訪れたこの小さな駅は年月を経てモダンな三角屋根の駅舎となっています。
駅周辺はハイキングコースがたくさんあってシーズン中は賑わうそうですが、きょうは真冬の平日でしかも寒い昼下がりとあって、用務客以外に人の姿はまばらな私市駅でした。

投稿者 うえの : 19:43 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月08日

【岡山】同和鉱業片上鉄道片上駅

同和鉱業片上鉄道片上駅構内

某月某日。同和鉱業片上鉄道片上駅構内にて。

【1977年6月2日現在の列車時刻(日本交通公社版時刻表1977年7月号参照)】
片上 600 → 柵原 728  柵原 1634 → 片上 1757
片上〜柵原 営業キロ 33.8km 運賃 350円(同キロ程の国鉄運賃は当時270円)
1991年廃止

投稿者 うえの : 20:21 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月07日

【京都】山陰本線山家駅

山陰本線山家駅

某月某日、冬。山陰本線山家駅にて。

投稿者 うえの : 00:01 | コメント (0) | トラックバック