« 【車両】113系8両編成 | メイン | 【車両】特急北近畿@京都駅 »

2007年09月22日

【滋賀】近江鉄道で踏切事故/警報機不良か

滋賀県の近江鉄道で踏切事故が発生しました。場所は警報機のみの踏切で、点滅はしていたものの警報音が鳴っていなかった由。それに気付かなかったのか軽自動車が軌道を渡ったところへ走ってきた電車に跳ね飛ばされ、運転していた方が亡くなりました。
地方の中小私鉄は資金面などでマメに巡回してのメインテナンスが充分に出来ないことがあります。しかし、警報音については通過する乗務員の一人くらい気付いても良さそうなものです。またこの事故を伝える朝日新聞オンライン版(以下に抄録)では、近くに住む人が「昨日から音が聞こえなかった」とコメントしています。この人は近江鉄道なり警察なりに通報していなかったのか。亡くなった方には気の毒ですが踏切に進入する際、警報機の音は聞こえなくとも点滅は確認出来なかったのか。実際その点滅はしていたのか否か。
踏切の不具合で起こった事故ゆえ、最終的には近江鉄道が責任を負うことになるでしょう。が、おかしいと気付いていた誰かが速やかに関係各所に通報していれば防げた事故ではないかと思います。
偶然起きる事故もあればちょっとした注意で起こらずに済む事故もあります。この事故の場合はおそらく後者でしょう。注意と気配りがほんの少しあれば事故はかなり防げます。
最後になりましたが亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。

警報機鳴らず、軽ワゴン車の男性事故死 滋賀
2007年09月21日23時51分


21日正午すぎ、愛荘町愛知川の近江鉄道本線愛知川4号踏切で、貴生川発米原行き快速電車と、東近江市躰光寺町の会社員広瀬竜二さん(30)が運転する軽ワゴン車が衝突。車が大破し、広瀬さんが死亡した。踏切に遮断機はなく、警報機のみが設置されていた。近江鉄道によると、警報機は点滅していたが、故障で音が鳴らなかったとみられる。乗客8人と運転士にけがはなかった。
東近江署の調べでは、踏切は幅約2メートル。電車の運転士(26)が右側から踏切内に進入しようとする軽ワゴン車に気付き、ブレーキをかけたが間に合わなかったらしい。
同社によると、警報機内部の磁気コイルが断線していた。近くに住む人も「昨日から音が聞こえなかった」と話しているという。
近江鉄道は遺族宅を訪れ、謝罪。広瀬さんの父光男さん(63)は「点検は1年に1度しかやっていないと説明を受けた。信じられない」と話した。岸邦之社長は彦根市の本社で記者会見し、「鉄道事業者としてあるまじきことをしてしまった」と話した。

▼京都新聞:電車と衝突、軽乗用車運転手が死亡
▼中日新聞:踏切で衝突、1人死亡 警報機、前日から鳴らず?

投稿者 うえの : 2007年09月22日 01:37

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://blog.odorokutamegoro.com/mt-tb.cgi/2026_2102682062794

コメント

2007年秋の近江鉄道踏切事故についてですが、近くの住民より前日から警報機が鳴らなかったという証言がありましたが、ならばなぜ気付いた時点で通報しなかったのか、いったいその方たちの心理はどうなっているのか。子供が危険に遭遇しそうになっても平気で背を向けているように感じます。この事態に重点的に関心を向けていたらこのような尊い人命を奪う結果は免れたはずですし、自分事で恐縮ですが、この事故を契機に近江鉄道さんでは鉄道ファンにとっては骨董品的価値が高く、私も大好きな機械式の踏切警報機を数ヵ所残っていたものを一気に全廃させてしまいました。事故の責任や犠牲者および遺族からの悔やみはその方々にもかかってくるということをお忘れにならないように心得て頂きたいと思います。

投稿者 三浦 勉 : 2009年04月11日 15:34

三浦 勉さん、コメントありがとうございます。
銚子電鉄のようにお菓子を販売するというアイディアがうまく当たれば良いのですが、全てがそううまく行くというわけではなし。中小私鉄の窮状は深刻ですね。
滋賀県ではバス路線も縮小や廃止される区間もあるくらいです。行政側も補助金を随時出せるほどの力がない。
今のところ解決は難しいとしか言いようがないのが現状です。

投稿者 うえの : 2008年08月18日 04:37

昨秋、滋賀県愛荘町内の近江鉄道線での踏切で発生した警報機故障に起因する痛ましい事故の情報をこのサイト他で確認しましたが、近年までは中小私鉄では必ず見られ、鉄道愛好者の人気を呼び寄せ、骨董品的価値の高い機械式警報機がついに「魔の警報機」の汚名を浴びせられるようになってしまったのは誠に遺憾でした。私は昨秋GWに新幹線で京都へ向かう途中の車窓から、近江鉄道線との並行区間で機械式警報機を3箇所ぐらいの踏切で確認し、撮影や録音を楽しもうと考えていた矢先にこういう事故のニュースを見聞したのでした。つい先日(平成20年8月15日)、近江鉄道線を訪れた時、以前に確認し、事故発生踏切があると思われる区間の機械式踏切警報機は新しいものに変わっており、近江鉄道線から機械式警報機は全て消滅していました。近江鉄道を始めとする多くの中小私鉄は利用者減少により堅実な収益が見込めず、度重なる経費や人員の削減により集客力強化や設備の近代化が行き届きにくく、近年の社会情勢の変異も加わり、廃線が相次いでいます。沿線居住者全てがもっと鉄道に感心を向けてくれることは勿論ですが、行政側も従来以上に鉄道企業側の身にもなりこれらの地域の振興に意識を手向ければ、これ

投稿者 三浦 勉 : 2008年08月17日 15:42

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)