2003年12月22日

ソウル遠征(3)〜羽田直行

9:40チェックアウト 今日は午後の金浦発の便で帰国である。 午前中は新村、梨大付近で買い物がてら散策。 韓国はITでは先進国だが、インフラは未発達な感じだ。それに多くの人がごみをポイポイ捨てるのと、道路を掃除する頻度が低いのか少々汚い。 朝地下鉄に乗ったが、棚を見ると読み終えた新聞がたくさん放置されている。 国民性なのだろうかよくわからない。

梨大から新道林で乗り換え、再度永登浦で買い物をして、新吉経由で地下鉄で1335金浦空港へ。

チェックインを行い、空港施設利用券W17000を銀行で買って出国 セキュリティチェックは厳重で 上着のチェックはもちろん、靴をぬがされてスリッパにはきかえさせられ、靴もチェックされた。それだけでなく、金属探知機を無事通過後安堵していたら係官からボディチェックを受けた。 わしは事なきを得たがとにかく厳重であった。

出国後は免税店とファーストフード店が1軒ずつあるだけだった。しまった、こんなことなら出国前に何か買っておくんだった。

 14:20優先搭乗開始。金浦にラウンジがない(註:その後開設された)こともあり、久々に権利行使。席に着くなりCAから「北野様ですか?いつもご搭乗ありがとうございます」とご挨拶された。いやはやお恥ずかしい。 少なくとも国際線では顧客リストは搭乗前に把握されているらしい。 JL8832 機材はB767(A20)。国内線用なので個人用テレビはなし。Cクラスもあるが、所詮スーパーシートなのでほかのCクラスに比べたら設備はしょぼい。 わしはYクラスの通路側12Dだったが1つ空席を隔てて乳児連れの人がきたからか、CAが他の空席を探して下さり、10HKを案内されたので移動して差し上げた。

14:55出発時刻だがあと2名待っているという。しかし15:05になっても現れず。 苦情を申し出る客続出。 15:00発のANA便が出発してしまった。 税関でひっかかり、見捨てることになった見様。預けた荷物があったらどうするのだろうか?

15:20出発 機内はがらがらで、後方28番以降は4人しかいない。全体でも80人いるかどうかという状態。 せっかく羽田直行便ができたのに利用客が少ないと廃止されるのではと不安になる。

機内食はちらし寿司、クロワッサンサンド、ゼリー 飲み物はYEBISUを所望したがなく、モルツ ザ プレミアム。 偏西風に後押しされる形であっというまに太平洋上にきていた。 16:55定刻に羽田到着。 羽田初のイミグレを通過し、税関チェックを受けたが久々にバッグを開けられた。 しかし疚しいことはしていないので無罪放免。 無料のシャトルバスで国内線ターミナルへ移動し、京急で帰宅。

明日は家族で忘年会。 時間の都合でまだ会場を探せていなかったが、WEBサイトをあちこちみまくって西新宿のフレンチレストラン「CAFEZ(カフェーズ)」に絞った。 明日電話で予約できるか聞いてみよう。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

2003年12月21日

ソウル遠征(2)〜永登浦

7:45福岡 チェックインしていざ出国だったが、セキュリティチェックは8:00から。
サクララウンジでしばしマターリ。

9:00出発 JL971 機材はA41 席は4K。国際線機材で、Cクラスの席である。ソウル〜福岡線はYクラスのみの設定なので、Cクラス席も解放である。リフレッシュ配膳 飲み物はアップルジュース(選択肢なし)。

 快晴で福岡市内 博多南駅 対馬 プサンテグ インチョン市街、空港が良く見えた
10:25到着 イミグレ3番目 1100バスで市内へ 思うところがあり 永登浦へ 1200着 町を見物 娼婦の通りあり ソウル駅へ 新駅舎運用開始 旧駅舎はどうなるのか

鐘路5のホテルへチェックイン 。
買い物へ出発東大門市場を冷やかし。 プレヤタウン ミョンドンにも行ってみた。
歩き疲れた 屋台でチジミ、キムパブを買って部屋で夕食 飲み物はCASS,HITE.

今日の宿:LEES HOTEL SEOUL。シングル希望だったがインボラでツインになった。2回目の利用となる。LAN経由のネット接続が無料。 全室オンドル部屋。web予約で50000KRWと格安。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

2003年12月20日

ソウル遠征(1)〜山水亭遠し

今日から福岡、ソウル遠征。

5:00起床 6:30羽田 冬晴れだが富士は見えず。寒気の影響であちらは大荒れのようだ。 7:22出発 JL355 機材は777-300 JAS機材、運行員だった。 席は81H 今日カウンタでスーパーシートにUG。チケットはJALの国際線特典券(ソウル発沖縄行)。

季節柄強い偏西風の影響で915福岡到着。 地元のYANO氏(仮名)と合流し、一路熊本県産山村の山水亭へ。

昨日からの大雪でやまなみハイウェイはチェーン規制、菊地から入る。

宮地から県道11号(やまなみハイウェイ)に入る。展望台までは路面状態はよかったがそこから先は徐々に積雪。 なんとかノーマルでもこれたが、県道から折れた途端圧雪状態。ここから山水亭までは数キロという。ここから歩くか、チェーンを装着するか、諦めるか思案した結果、チェーンを着けることに同意。

現地へたどりついたが雪のためか臨時休業。超がっかり。

近くの宿泊施設「やまなみ」でだご汁定食(\1000) を食う。13:00に行ったのにわしらが今日初めての客だったようだ。

引き返すか検討したが九州では雪見露天風呂が楽しめる数少ないチャンスに気付き、せっかくチェーンもつけたしということで牧ノ戸峠を越えて久住の温泉へ。

どこへ行くか思案したが、星生温泉がおすすめということで行ってみることにした。 1450 さすがにこのような天候では入浴客も少ないようで、わしらが入るときにちょうど一行が出るところで、以後貸し切りとなった。 大浴場のほか、広い岩風呂、檜風呂、桶風呂、打たせ湯などがある。 依然雪が降り続いて通路には所々雪がある。 足の裏が冷たくてしんどかったが湯に浸かれば天国である。 別棟に庭園露天風呂があるというので行ってみる。 脱衣所と風呂の仕切り戸が開けっ放しになっていて、床に雪が積もっている。脱着に難儀した。 足が冷えたので再度本館の風呂を堪能。 3回も入浴してしまった。
1620出発。 山を下り、国道210号手前でチェーンを外し、 九重ICから帰投。大分道の通行止めは解除されていたが、50K規制となっていた。

18:30帰着。 東区でハラデル氏(仮名)を交えて宴会。 もつ鍋と ラーメンを堪能。

山水亭には縁がなかったが、日を改めてリベンジしたい。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック

3