2008年09月26日

ドイツ遠征2008秋(3)・明けてザルツブルク

(画像は後日)
 寒くて目が覚める。そら9月下旬のドイツの夜は寒いわな。駅だったら暖房があるかなと、3時頃駅へ移動開始。夜の静寂にスーツケースのゴロゴロ音が響く。ゆっくり歩いて駅へ。さすがにホームには誰もいない。と思ったら工務の方や警察官が。 待合室はロックされていた。あれ、入れない。ガーン、ショック! 屋根付きバス停をみつけ、そこでしばし待機。日中活動用の防寒着しか持ってこなかったので寒い。たまに歩かないと耐えられん。 深夜の駅は貨物列車や、夜行列車しかこない。貨物の走行音はかなりうるさい。

 無為に未明の時間を過ごして4:50頃駅オープン。中で休憩。多少暖かいか。 今日はオーストリアのザルツブルクへ行く日だ。始発は5:42.このまま行くと7時前には到着するが、やっぱり体を休めたい。昨日やや多量に飲んだこともあり、体は休めと行っているようだ。無理をして体調を崩すのもよろしくない。

 いったんザルツブルクへ行き、荷物を預けて午後まで適当に列車で移動しながら寝ることにした。快速でザルツブルクに移動。ほとんど爆睡していたらしい。6:52ザルツブルク到着。駅構内のロッカーに荷物預ける(小2.00EUR)。ミュンヘン方面へ戻る列車は7:53のIC。それまで駅周辺を散歩。7時頃日の出のようでまだ薄暗い。市電の代わりにトロリーバスが走っている。

 駅構内も少し探検したあと、ICで移動開始。意外と予約席が多い。ミュンヘンから予約の入っている席に座る。ミュンヘンまで睡眠タイム。 9:50頃ミュンヘン中央駅。昨夜から食べてないのでBratWuerst(2.20EUR)で腹ごしらえ。到着列車からは続々とオクトーバフェストへ向かうと思わしき仮装した人々が降りてくる。

 10:22発のザルツブルク行きIC特急で戻るつもりだったが遅れているようだ。待っていたが結局来ない。どうも不運は続いているようだ。結局10:48発の快速でザルツブルクへ行くことにした。2階建て列車。かなり屋根が高い。 この列車でも大半を睡眠に充当。 このままザルツブルクへ行ってもまだホテルにチェックイン(14:00?)できない。国境の街Freilassingで途中下車。さきほどこの駅からの乗客が多かったのでスーパーもあるだろうと勘ぐったら正解。NORMAというスーパーとホームセンターがあった。適当に買い物。

 今日は16:00からオクトーバフェストへ招聘を受けていた。この街でも迷ったが体調のこともあり、断腸の思いで欠席の一報を入れておく。すまん。

 13:39発のザルツブルク行き快速列車で6時間ぶりに戻る。荷物受け取ってホテルへ直行。チェックイン申し出るも、部屋が準備できていないようで30分待て、荷物は預かれるから街でも散策してきてはいかが?と言われた。しかししかし体調いまいちなので、ソファで地図で戦略を練り、ポチポチしつつ待っていた。結局15:00頃カギがもらえた。同様に待たされている宿泊客もいる一方、サクッとチェックインできている客もいる。待たせたからか、部屋は最上階(6階=日本でいう7階)だった。線路や中央駅が見える。

 今日は洗濯日と決めていたので バスルームで洗濯。その後買い出し兼観光へ旧市街方面へ歩く。 ザルツブルクへ来たのは、Jena社扱いのエーデルワイスのふるさとというのと、わが家でブーム中の岩塩を買い求めること。ザルツ=塩なので、この街にはあるだろうと思って来た次第。マルクト広場?に塩屋さん(テント)発見。流暢な英語で説明してくれた。岩塩ブロックなど購入。土産の重要ミッションクリア。

 その後スーパーBILLAを発見。今夜の餌とビールなどを購入。部屋に戻り夕食大会。地元のStieglというビールと、オーストリアで人気のゲッサーMerzenをいただく。 

携帯宛に、自宅サーバの異常を知らせる監視メールが届く。部屋では無線LANが使えたので、早速確認するも、VPN不可(ポートブロックか)。FTPで確認する限りは、特に異常は見あたらない。うーむ。 おなかが満たされたら急に眠くなってきた。 かなり早いが20時頃バタンQ。

今日の宿:Best Western Hotel StieglBr舫。Booking.deで手配。変更・キャンセル不可の特別料金で62EUR。チェックインを待たされた割には部屋はシンプルだった。代わりに最上階にしてくれだのだろう。どこかの無線LANが使える。少なくともロビーでは無料で使えるとあった。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:16 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月23日

スイス遠征(4)〜サン・モリッツへ

(この日のブログは画像が特に多いので重いかもしれません)
 6:30起床。どんより。小雨。7:00朝食(2F)。ハム、チーズ、パン、シリアルといったコールドフードのみ。ソーセージはなかった。例の通りカイザーサンドにして食べる。

ミュンヘン中央駅7:40チェックアウト。ミュンヘン中央駅のキオスクで紙パックの0.5L evian(0.95EUR
保証金不要)を購入。EC196チューリッヒ行きに乗車。スイスSBBの車両。1等は2両(コンパートメント/オープン)。オープンの車両へ。半分くらいは予約のシートが入っていた。あいていた4人席へ。

 8:14出発。外は雨。検札時に「この列車はこの先の区間で豪雨のため、Lindau駅で運転打ち切りとなる。Lindau〜St.Margrethenまではバスによる代行運転となるので、バスに乗り換えてほしい」と言われた。ZDFなどのニュースでドイツ南部豪雨、洪水と聞いていたが、ここにも影響が出てしまったようだ。「わしはChurへ行きたいのだが今日中に行けるか?」と聞いてところ、「それは問題ない」と言われた。ひとまず安心でしておく。St.Maritz(サンモリッツ)への到着は少し遅れそうだが事なきを得そうだ。この車両には日本人がわしを入れて5人もいた。

リンダウ中央駅 10:27Lindau駅到着。 バスに乗り換えるが、なんと、1台しかない。すでにぎゅうぎゅうであった。行き先は手書きだった。雨中待ちぼうけである。日本人4名は急いでいるらしく、しびれをきらしてタクシーでSt.Margrethenへ移動していった。

その5分くらい後、11:05に次のバスはやってきた。今度は乗れた。11:15満員で発車。乗車券チェックは特になし。

代行バスがスイスSt.Margrethen駅に到着すぐオーストリアに入り、11:38Bregenz駅着。 スイス国境をパスポートノーチェックで通過し、12:10St.Margrethen着。 直通なら11:00すぐには到着だったが、1時間ほど遅れてしまった。 Zurich行きがやってきた。バスで来た乗客の多くはそれに乗車。わしは反対方向。 さっきタクシーに乗った日本人がホームにいらっしゃった。あらまー。

12:31Chur行きRE乗車。1等だったが、同一車両に禁煙席と喫煙席が混在している。当初知らずに喫煙席近くの禁煙席にいたが、やはり煙が流れてきたので、遠い禁煙席に退避。 13:40Chur(クール)着。

レーティッシュ鉄道(RhB)@Chur駅 Churから登山電車、レーティッシュ鉄道(RhB)に乗り換え。1000mmゲージ。いわゆる狭軌。 赤い車両。1等すいている。席は1-2の配置。ゆったりしている。 13:58Chur出発。 Churは標高600m。どんどん上っていく。雨はあがったがどんよりしている。 景色はまあまあ。川は大雨の影響で洪水のようだ。 右側に座り、車窓を撮影。Good。 峠越えたら晴れた。

Rhb路線図
テーブルにある路線図

Rhb FirstClass
1等車内の様子。

ランドヴァッサー橋
Rhb鉄道の名所の一つランドヴァッサー橋

20050823e5.jpg
スイスイメージらしい風景

サンモリッツ駅15:58 St.Moritz(サンモリッツ)到着。標高は1775m。さすがに高地。涼しい。 ホテルへ移動。高級リゾート地だそうで、ブランド店が多い。エスカレータで坂を上る。 さらに坂を歩き、ホテル到着。 入るなり先方から「Mr.Kitano(仮名)?」と質問される。 なぜわかったのだろう?びっくりである。 大変フレンドリーな若い女性によるレセプションだった。Very good。洪水のことを心配してもくれた。 わしがミュンヘンから来たというとなおさら心配してくれたようだ。 ひとまず部屋へ。 身軽になって散歩。 

博物館を紹介されたが、17:00閉館。 湖きれい。徐々に青空が広がる。

 お決まりのスーパー探し。coop発見!案外安い。 evian 500ml 0.90CHF。Bier 500mlは0.75CHF〜。330ml*6本パックは6.90CHF。水1.5LPet0.95CHF。ビン、缶に保証金制度はない。 18:00部屋戻る。外は14度。湿度30%。 洗濯して夕食へ。 しかし1人で気軽に入れそうな店なし。 駅へ行ってみる。IMBISSあったがちょうど店じまい中。KIOSKの価格は激烈に高い!evian0.5L 3.40CHF。ぼったくりか?

Feldschl醇rsschen mit Bifi
 結局食べ物にありつけず、部屋に戻る。 フランクフルトで買ってあったBIFIcoopで買ったビールで夕食とする。質素だが満足。

HAUSER@St.Moritz 今日の宿:HAUSER(ハウザー)。楽天トラベルで手配。朝食付き7600円。レストラン、パティシエ併設。ガイドブックにも載っている。シングルルーム、バスタブ付きがありがたい。 CNN等が映る。イタリア語のプログラムも多い。日本語のパンフレット、ご案内もある。レストランには日本語メニューあり。冷蔵庫はなし。ロビーに無料で使えるPCあり。ネットに接続できる。GMAILでメールチェックをした。日本語は表示されるが、入力する手段はなく、送信は断念した。


この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:31 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月22日

スイス遠征(3)〜ウイーン・ミュンヘン

5:30起床。腹減っていないので朝食パス(機内食も出るだろうし)。7:00チェックアウト。空港へのシャトルバスの待ち人多数。一度に乗れるか心配したが、大型バスが来て全員乗れた。

7:30フランクフルト空港(FRA)着。チェックインしようとしたが、Yは長蛇の列。スターアライアンスゴールドの特典を活用し、ビジネスクラスカウンタでチェックイン。しかし、カウンタが1列方式ではなかったので、不幸にも時間がかかった。7:50搭乗券受け取る。

セキュリティゲートも長蛇の列。 しかしよく見ると、Y用の列と、F/C用の列とで分かれていた。

F/C列は、スターアライアンスゴールドメンバでも並べる事が明記されていたので、安心して、F/C列に並ぶ。搭乗券のNH*Gの部分を指し示してチェックも無事通過。それでも5分待ち。 A34というゲートは遠い遠い。。。 搭乗券に記載の搭乗時刻8:00には間に合わず。 なのでセネターラウンジも素通り。

ルフトハンザ機内食8:05 A34ゲート到着。しかしまだ搭乗は始まっていなかった。 8:15開始。 LH3530便。ウイーン(Vienna:VIE)行き。機材はB737-300。全部Yだろうか。席は皆同じだ。サービスが違うのだろうか? でも優先搭乗はなかったが。 席は23D。最後列だ。どうも満席っぽい。 機内食は甘いパン。 飲み物はビール。無料である。 低気圧の影響で結構揺れた。


BILLA@VIE 10:15ウイーン到着。後部ハッチも開いた。 バスでターミナルへ。空港内のスーパー(BELLA)で買い物して、 OBB(オーストリア国鉄)のSバーンでウイーン中心部へ向かう。

ここからユーレイルパスが使えるが、まだバリデートしてもらっていないので、事実上使えない。残念ながら窓口が見つからず、また次の列車の発車まで10分足らずな事と、列車の間隔が30分なことを鑑み、Time is money.ということで、3.00EUR出して、ウイーン中央駅(Wien Mitte)までの乗車券を買い、乗車。

列車はDBに似ている。 11:09ウイーン空港発。 のどかな風景を経て、11:35 Wien Mitte駅へ。

Wien 窓口でユーレールセレクトパスのバリデート(Validation)を受ける(無料)。 今日は列車でミュンヘンへ移動する。次の列車の13:30まで少々時間があるので、ウイーンの町を散歩。

U-Bahn@WienUバーン(地下鉄)3号線でStephansplazへ。王宮周辺観光。雨は上がっている。たまに日が差す。ミヒャエル門から、ブルク門へ抜ける。 Volkssthentor駅から再びU3でウイーン西駅(Wien west)へ。

ザルツブルク方面のECは未入線。パン(ピザのようなパン 1.99EUR)を買っているといつしか入線していた。 1等はなぜか1/2両しかない。すでにいい席は予約済み。ならばと多数ある2等車へ。すいている。 BOX席占有。2等でも十分広い。

ピザパン mit Bier13:30出発。早速ピザパンを食う。飲み物はBEVIEOD 500ml(0.39EUR)。冷えていなかったがうまい。


Salzburg Hbfオーストリアを半分横断して16:27 ドイツ国境に近いSalzburg(ザルツブルク)着。観光する暇もなく、ICに乗り換え。DB(ドイツ国鉄)の車両。1等ガラガラ。 出発してすぐドイツ入国。EUなので特に審査はなし。 外は雨。デジカメLUMIXの電池が減ってきた。壁にあるコンセントで充電。便利である。 なぜか徐々に頭痛。。。

SchneiderWeisseの店1SchneiderWeisseの店2

 18:36ミュンヘン中央駅(HauptBahnHof: HBF)到着。 雨である。 ホテル直行。チェックイン。 身軽になって散歩へ。雨あがる。 SバーンでいつものMarienplazへ。 また雨。まだ明るいので旧市庁舎撮影。 気になっていたシュナイダーヴァイス(SchneiderWeisse)の店へ。混んでいたので入店せず。雨あがる。 

SchneiderWeisseのメニューシュナイダーヴァイスの店のメニュー。都合によりこの写真だけやたら大きくしている。


いつもの鞄屋訪問。繁盛している。団体客多い。PINSが気になったが、結局買わず。

Mcdonald's@Munich 徒歩で中央駅(HauptBahnHof=HBF)目指すが、道を間違い、Sendlingertor駅へ出てしまう。UバーンでHBFへ。構内の店でホットドッグ(2.95EUR)を食う。うまい。

今日の宴会 シュナイダーヴァイスがほしかったが、ないので我慢。昨日ウイーンで買ったレーベンブロイにしておく。 駅でプレッツェル(0.50EUR)購入。 部屋で一人宴会。22:30就寝。

今日の宿: Hotel Luitpold。HRS.deで手配。朝食付き60EUR。狭いシングルベッド*2。シャワーオンリー。ミニバー/冷蔵庫なし。CNNorBBC映らず。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:58 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月09日

ユーレイルセレクトパス購入

出陣。引き続き、描画エンジンのブラッシュアップに挑戦。 gdライブラリのgdImageFilledPolygon関数のコストが大きいことに着目し、ポリゴン(多角形)の内部を高速に塗り潰すアルゴリズムを考える。 なかなか斬新なアイデアが浮かばない。 Yソート方式という、ポリゴンを線分に分解した上で、Y座標を昇順または降順にソートし、Y軸の上からスキャンして、交点を求めるのに必要な線分だけを対象に交差判定する、といったものがあった。 100%ではないが実装してみたところ、ソートのコストも無視できないようで、あまり速くはならなかった(変わらず)。ただ、座標数が多いときなどには効果がありそうなので、この関数は残しておく。

結果的に今日は昨日までの水準と変わらなかった。

スイス遠征のユーレイルセレクトパス(3国(スイス、オーストリア、ドイツ):1等:5日間用:39000円)を近ツー関連会社の旅まあとにオーダ。 先日NECツーリストに見積依頼したが、高額(42200円)なのと、払い戻し手数料が50%(通常15%)と決められていることがあり、手配会社を変更した次第。web上でクレジットカードによる決済ができるのもアドバンテージだった。N社は電話かFAXする必要がある。

ヨーロッパ2日目の宿泊地が未定だったが、ドイツにも気軽に立ち寄ることができることもあって、ミュンヘンにする予定だ。ウルム(Ulm)も考えたが、遅くに到着することと、翌日のサンモリッツまでの移動時間がミュンヘンのそれと大差ないことで今回はウルムはとりやめた。

DB(ドイツ国鉄)およびOBB(オーストリア国鉄)のサイトで時刻表を印刷。

ホテル選びはHRS,appleworld,skygate,bookings,楽天で探したが、選択肢が多く、悩む。

今日は手作り餃子を夕食に食った。飲み物は5月にフランスで購入したBecker's Pils。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:57 | コメント (0) | トラックバック

2