2007年07月08日

ソウル遠征(2)〜日帰りソウル観光

(画像は後日)
8:00起床。眠い。朝食はパス(機内食が出るので)して9:00チェックアウト。軽くチェックインして軽く空港探検。ソウルガイドブック購入@丸善。展望風呂は次回に。 signet(ではなくスターアライアンスラウンジ)でしばしぼぉっとコーヒー(カフェラテ)を飲む。サンドウィッチ、太巻、いなり、おにぎり等があった。出発便が多いのか、ラウンジは空席少数。ラウンジへは専用エレベータで出入りする。エレベータを間違えると、JALサクララウンジへ出てしまう。

 10:15搭乗。NH941便。ソウル仁川行き。機材はA320、席は1A(1B空き)。オールエコノミー席仕様。最前列だが足元はそれほど広くはない。

 10:45離陸。機内食は小型ボックス。寿司2かん、いなり1個、きんぴらクロワッサン風サンド。キットカット。飲み物はプレミアムモルツ。

 ガイドブックで今日の行動計画を練りつつしばしぼぉっとしていたらやがて12:30ソウル(ICN)到着。イミグレ15分。3月に開業した空港鉄道(AREX)へ。到着ロビーからは若干歩かされる。B1に降りてから5分程度かかるか。 13:17発の普通(6両)で金浦空港へ移動。3100KRW。ソウル交通カード、T-Moneyが使える。手持ちのT-Moneyでない交通カードもまだ使えた。列車はガラガラだった。快調に走って13:50金浦空港到着。地下鉄5号線に乗り換え。金浦空港駅で荷物をロッカー(駅のは1200KRW E-MARTのは無料)に入れるか迷ったが、持ち歩くことにした。

 ガイドブックで今日の目的地を景福宮に絞り、14:50光化門駅で下車。北へ5分歩いて景福宮へ。しかし光化門は改装工事中で門は通れなそうだ。こりゃ景福宮自体も休園かと思ったが、脇の入り口(正門?)から難なく入ることができた。入場料は3000KRW。

 ちょうど衛兵の交代式(再現)をしていたので見物。荘厳な装束や小道具で再現してくれた。でも暑そう(笑)。

 景福宮に入り、ひととおり見物。要所で当時の人物の再現をしており、観光への力のいれようが伝わってきた。欧米系外国人観光客も結構多い。
 
 鐘路へ出向き、プチ買い物。相変わらず屋台に活気があり、ぶらぶら歩いているだけでも面白い。鐘路3街駅まで歩き、17:50地下鉄5号線で帰宅開始。18:35金浦空港駅。 ソウル交通カードの残額は5100KRWとなった(備忘録)。

 イーマートで軽く買い物。19:05チェックイン。 しばしKALラウンジで軽食&メールチェック/送信。飲み物はCASS。 セブンイレブンで小銭の大半消費。 セキュリティ、出国とも待ちなし。

19:50優先搭乗。 20:05定刻より早く出発。ソウル発では往々にして免税店買い物諸姉が遅れてくるが、今日は至って健全(?)だった。 JL8834便。機材はB747-300.席は35G(隣空き)。チケットはソウル発石垣行きJAL国際線特典航空券の第1区間。

 機内食はボックス。ベーグルサンドとヨーグルト。飲み物はプレミアムモルツ希望だったが、品切れの由、YEBISU、後に白ワイン。気流の関係か、対地速度1000km/h以上。 10:02羽田到着(13分早着)。イミグレ2分、税関待ちなし。税関申告書が2007年7月より提出必須になったとご指導をいただく。しかし機内ではその案内はなかった。官民各社局の周知徹底をキボンヌ。

 22:34発の特急京急久里浜行き(本日都営線内トラブルのためか、都営車による運用)にて帰宅。都営線のケーブル障害は先日もあったはずだが根の深い問題だろうか。 

今日の土産:クラウンバターワッフル、ゴソビ(高笑美)、木軸の綿棒ほか。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:49 | トラックバック

2007年07月07日

ソウル遠征(1)〜九州にて雨中ドライブ

(画像は後日)
久々に福岡+ソウル遠征。 昨日食った何かのせいで、胃がもたれる。5:30起床にて6:47羽田。SFCカウンタでチェックイン。ちょっぴりsignetでジュース休憩。 61番ゲートから搭乗。NH241便福岡行き。機材はB777.席は5A(普通席最前列)。チケットはANA国際線特典航空券(羽田発ソウル行き HND-FUK-NGO-ICN-NGO-SPK-HND:15000マイル+諸税9490円)の第1区間。全国的に曇りや雨で、機中ほとんど寝る。

 9:15福岡空港着。地元のYANO氏(仮名)と合流。雨の予報だったが、あがっていた。氏のご提案でとり天を食うべく大分方面へ。徐々に雨降り出す。11:50由布市挾間町の魚処上田屋へ。ここの食事がうまいらしい。 鳥天定食(840円)、チキン南蛮定食(840円)をオーダし、メインをシェアした。 メインのほか、刺し身小皿、ゼリーまでついてこの値段だ。
 とり天は一見唐揚げ風だが、ジューシーでうまい。チキン南蛮もなかなか。大分で宮崎名物のチキン南蛮が味わえるとは幸せだ。YANO氏およびTONCHAN(仮名)に感謝。

 雨中をドライブして熊本県小国町の奴留湯(ぬるゆ)温泉へ。共同浴場で200円を料金箱に入れる(無人)。文字通りぬるい温泉(38度)。硫黄泉。その昔奴さんがこのぬるい湯に長くつかり身をとどめたことからこの名がついたという。いい感じの温度で、しばしうたた寝。1時間ほど滞在。

 ジェラート・ヒルトンでクリームチーズジェラート(280円)に舌鼓をうち、ZoomZoomドライブで18時前に久留米市の大砲ラーメン本店へ。昔チャーシューラーメン(660円)で本日の旅を締めくくる。 18:50福岡空港帰着。解散。YANO氏(仮名)に感謝。 時間があったので展望デッキ(無料)でしばしぼぉっとする。 signetでビールタイム。20:20搭乗。NH 機材はB737-500. 席は3F(3DE空き)。空席多数のようである。 21:45名古屋空港(中部国際空港:NGO)着。中部は初上陸。 空港脇の宿で今日はトランジット。

今日の宿:東横イン中部国際空港オレンジサイド。 るるぶトラベルで手配(無割引)。 東横イン会員ではあるが、るるぶトラベル経由だと微々たる額ながらコミッションが得られるため、そうした。エージェント経由でもポイントは得られるそうで、会員カードを忘れたのを後悔したが、次回宿泊時(3カ月以内)に今回の宿泊分も加算してくれるようルールが改善されたそうだ(以前は宿泊時に会員証を提示しないと一切加算してくれなかった)。

この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします

投稿者 onsenfan : 23:34 | トラックバック

4