2002年10月28日
OKINAWAベースキャンプ |
今日は福岡から那覇へ飛び、夜には羽田へ戻るというハードスケジュール(笑)だ。
福岡空港まで友人に送ってもらい、9:20発のJL921で那覇へ向かう。しかし今日は福岡上空の視界が悪いそうで、機材の到着遅れ(着陸やり直し)から出発が9:50となった。その間、初入場の福岡サクララウンジで過ごす。月曜日の朝ということでスーツ姿がほとんどだ。
機材はB6。席は10A。北風だったが、南へ向けて離陸していった。遅れているからだろうか。それとも風向きが変ったのか。
11:25 30分遅れて那覇空港(OKA)到着。気温は23度。例によって売店でさんぴん茶を買う。ちょうど124系統知花行きバスが来ていたので飛び乗る。あてもなく乗り続ける。バスは古く、床には穴が開いていた。
ガイドブックすら持ってこなかったが、思うところがあって北谷に行くことにした。しかしバス路線図を見ると北谷交差点には行かないようだ。またまた地図ソフトを参照し、思うところがあって瑞慶覧(ずけらん)で下車。ここは米軍施設や住宅のハザマにあるようだ。県道を行き交う車のほとんどがYナンバーまたは軍用のナンバープレートだ。
北谷交差点へ向かう県道も米軍住宅と米軍施設の間を通っており、異国の雰囲気が大いに感じられた。我ながらいい道をチョイスしたなと思った。
北谷交差点から国道58号線を北へ向かい、少し山側へ折れて750m歩いて北谷郵便局で貯金をする。直前の局名が弘前だったためか、青森との気温差を聞かれた。たしかに北谷は暑い。わしはTシャツ姿で闊歩している。パッチをはいてきたことを少し後悔。
ジャスコ北谷店で休憩。那覇市内へ帰るべく歩いていくと北谷の野球場で中日ドラゴンズの秋季キャンプが行われていた。ノックをする音が聞こえてくる。気候もよいのでしばし昼寝。 15:30を過ぎるとノックの音はやんだ。選手と思わしき方が撤収してくる。しかし最近の中日の選手は覚えておらず、かつ練習着のため背番号が確認できず、結局唯一ユニフォーム姿の山田監督しかわからなかった。
定番のブルーシールでソフトクリーム(マンゴー+バナパコ)を買い、歩きながら舌鼓を打つ。上空には先ほどからF15が何機か周回して訓練を行っているようだ。沖縄らしい風景なり。
夕食を江戸食堂で食べるため、北谷からバスで那覇市内へ戻る。今日はソーキそば(\500)をチョイス。おばぁは今回もわしのことを覚えてくれていてうれしい。近くの格安のビジネスホテルを教えてもらった。次回の参考にしよう。ソーキがうまいので作り方を教えていただく。
国際通りに出ると、今回もたまたま空港行きバスが近くにおり、例のとおり松尾から乗車し、18:30空港到着。 ラウンジでオリオンの生ビールを楽しみにしていたが、サーバが故障中とのことで代替の缶ビールで我慢する。
19:50 JL908で羽田へ向かう。75Aにはペアの先客がおり、75Hと間違えた様子。75A席はモニタが見えないので、わしが75Hに座り、交代して差し上げた。
羽田からは例によって京急特急久里浜行きで帰宅。 沖縄本島中部に実質日帰りで行ったが、思いのほか充実した一日を過ごせるものだと思った。
この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします
投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック
2002年10月27日
福岡マターリ |
さすがに昨日は入りすぎたのか、軽い湯あたり。別府散策後、11:14の列車で大分へ。駅周辺を散歩し、吉野家で昼食。 12:30の高速バスで一気に福岡へ。乗車率は50%ほど。
14:40天神着。地下鉄で箱崎宮前へ移動し、友人宅を再訪。 しばし歓談後、早めの夕食を食べにJRで博多駅へ。十徳やという居酒屋で宴会。ヤリイカの活け造り(アドオンで天ぷらに)、ゴマ鯖などを堪能。イカは透明で思わず歓声を上げてしまう。
その後ラーメンを食べるつもりだったがすぐには胃が受け付けてくれないので友人の案内でキャナルシティを散策。雑貨を物色した。
うま馬でラーメンと餃子を食う。ラーメンは平打ちでスープは博多にしてはあっさり目だった。餃子は福岡風の小ぶりだったがうまかった。
今日の宿:福岡市の友人宅
この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします
投稿者 onsenfan : 00:00 | トラックバック
2002年10月26日
別府裏泉家 |
今日から九州沖縄遠征。今日は別府遠征。今月初めから「オンパク」なるものを開催しており、今日は別府の「裏泉家」なるイベントを行うようだ。
JL351で福岡へ。東京のぴょん氏(仮名)も同じ便に乗るという。 サクララウンジでは滞在時間がわずかだったが、偶然にも横浜のsgg氏(仮名)に再会。同好の士の藤沢のY氏とも初対面。バーゲンフェア期間中の土曜日はこういう偶然が重なるようだ。
機材はB777と思っていたがB747(INT)に変更になっていた。席は10A。普通席と思っていたがビジネスクラスの席だった。スーパーシートが普通席に開放されたらしい。ラッキーだった。 前方2Kには民主党の鳩山氏が座っていた。
8:24福岡空港着。ぴょん氏と到着ロビーで合流(ホントは羽田で合流予定だった)。高速バスで別府へ。4枚回数券だと片道\2000と大変オトクだ。
11:00別府北浜着。午前中に田の湯入浴。別府のスパポート(\50)を購入してスタンプラリーを始めようと思ったのだが田の湯では販売しておらず、別府駅前観光案内所でゲト。1ヶ所損してしまった。
午後は竹瓦へ入った後裏泉家イベントに参加。普段入れない商店や個人宅のお風呂に入ることが出来る。稀有な経験をさせていただいた。 地元の今日新聞社が取材にきていた。わしも取材を受けてしまう。
イベント後一旦チェックインして周辺の温泉をハシゴし、ぴょん氏ら同好の士で竹瓦前で宴会。
別府にて入浴した温泉:
田の湯:共同浴場。改築後できれいだった。
竹瓦温泉:別府のシンボル。2回目だが相変わらず熱い。
(裏泉家↓)
松下金物店:レトロな商店の中のプライベート温泉。渋かった。
羽衣温泉:ジモセン。しかし熱くて足しか入れず。
路地裏露天:住宅地にある浴槽以外何もない露天風呂。わしは足湯だけした。
病院院長宅:個人宅のお風呂にありがたく入らせてもらう。
サロンの湯:文人墨客が入ったというジモセン。Good。
友永パン:パン屋さんのプライベート温泉。渋い感じがよろしい。パンもおいしい。
長寿荘:旅館のお風呂。今までの中で最も広いが熱くてダメ(わしには入れなかった)だった。
(裏泉家↑)
べっぷ荘:JRの保養所。廃止の噂あり。露天付で\300と格安。
つるみ荘:内湯しかないが木材をふんだんに使っておりGood。
アーサー:シティホテル。岩風呂からの眺めはよくないが湯量は豊富。26日なので\260
フジヨシ:各客室でも温泉が楽しめる。
今日の宿:ホテルフジヨシ 外観はアパートのようだが客室は清潔。LAN経由によるインターネット接続が無料。温泉もいつでも入れる。最上階には大浴場あり。
楽天トラベル(旅の窓口)で\4500と格安。