« 関西新年会 | メイン | 楽オク/PASMO開始 »
2007年03月18日
酔狂な旅/初神戸空港 |
6:10起床。外はどんよりしており、雪がちらついている。6:40チェックアウト。朝食は7時からなのでパスとなった。
今日は伊丹発の便で一旦成田へ出て、再度関西へ戻り、夜帰宅する酔狂な旅である。
阪急線南方駅6:58発の普通に乗車、十三、蛍池で乗り換えて7:21大阪空港(伊丹)着。蛍池から空港までは歩いてもよかったが、雪が降っていたため大阪モノレールで移動。
signetでジュース飲んで13番ゲートから搭乗。NH2176便。機材はB777-300(国際線仕様)。席はNewStyleClubANA(ビジネスクラス)の8K。わざわざ成田行きを選んだのはこのシートに座るためである。この席は普通席扱い。前方にファーストクラス席もあるが、これはスーパーシートプレミアム扱い。アップグレード(UG)する手もあったが、満席につき、見送った。8:00出発。概ね順調で、イラゴ岬がよく見えた。 9:10成田(NRT)55番ゲート到着。通路を延々歩いて出口へ。遠い。
成田から羽田へ移動。快速エアポートまで時間があるので、ANA国際線デスクに電話し、21日からのドイツ行き航空券の取り消し(キャンセル)を依頼。先日のボンバルディア事件の影響でと伝えたところ、事前情報収集通り、キャンセル料(17500円)が免除されることになった。資金難につき助かった。ただし返金には2?3カ月かかる場合があるという。
JR成田空港駅より18きっぷで入場し、10:00発の快速エアポートのグリーン車で移動。こちらはいい天気である。 意外とグリーン車利用客多い。 11:30東京駅。浜松町で東京モノレール乗り換え。偶然空港快速に乗れた。思ったより速度が高く、昭和島で先行した普通を追い抜いた。浜松町を出ると羽田空港第1ビルまでノンストップである。京急も傍観しているわけにはいかない? 今後に注目である。
羽田でパン買って、SSPカウンタでチェックイン。クーポンでアップグレードしているので、自動チェックイン機は使えない。リピート4の第1区間が成田着のためか、羽田空港の使用料が加味されておらず、CKIN時に差額100円を支払った。signet でランチ。飲み物はプレミアムモルツ。 12:45搭乗。NH25便。機材はB73. 席はSSPの3K(隣空き)。RP4を事前UG。 好天で横浜港、富士山などがよく見えた。 スーパーシートの茶菓子は関西空港オリジナルスイーツ。飲み物はプレミアムモルツ。 降下時多少揺れたが無問題。
14:05到着。タイミングよく14:09発JR伊丹行きバスに乗れたが、伊丹駅で間一髪で 丹波路快速逃す。脱線事故現場を拝観しつつ、尼崎に戻り、丹波路快速(221系4連)乗車。篠山口で普通福知山行き113系7000番台6連に乗り換え、16:49谷川下車。加古川線普通(125系単行)に接続。終点西脇市で接続時間の合間に街ぶらぶら。 17:54西脇市出発。 103系2連。谷川からの18きっぷユーザちらほら。 18:40加古川。せっかくなので駅探検。風冷たい。マルハチというスーパー冷やかし。19:07発の新快速で移動。しかし補助席含めいっぱいで立席。スジを調べると、岡山方面からの乗り継ぎがよかった列車のようだ。18きっぷ期間の春休み、道理で混んでいるわけである。腹も減ったので思うところがありまして、19:20明石で下車。構内にそば屋があるだろうと、思ったが、案の定あった。タコかき揚げうどん(400円)を食いたかったが、売り切れ。きつねうどん(310円)で妥協。
19:35発の後続の新快速(補助席)で19:51三ノ宮。神戸空港へ行くため、ポートライナー乗車(空港まで320円)。ポートライナーは乗った記憶がない。ポートピア開催の1981年開業以来、初めて乗車したと思う。横浜シーサイドラインと同様に無人運転の新交通システム(シーサイドラインがポートライナーを模倣にしたのだろう)。20:00発の神戸空港行きに乗車。
ポートライナーでICOCAが使えると知り、三宮駅改札にてSuica(モバイル)をタッチしたが、ブブー、このカードは使えませんと門前払い。あれれ、ICOCAとSuicaは相互利用できるのではないのか?と思いつつ現金購入。帰宅後調べたら、関西圏でSuicaが使えるのは今のところJR西日本のICOCA対応改札のみで、他のICOCAの使える社局では、Suicaは相互乗り入れしていないとのこと。将来的には可能になるらしい。電子マネーについてはSuica=ICOCAの相互利用は当面不可とのこと。
Suicaと違ってICOCAでは登場当時からのカードでも交換することなく電子マネーが利用可能である。Suicaは初期バージョンでは電子マネーに対応していなかった。
20:18神戸空港(UKB)着。空港は駅を出るとすぐ。意外とこじんまりとした空港である。
アップグレードしているため機械でのチェックインは不可で、カウンタへ並ぶ。クーポンによるアップグレードはなぜか手続きに時間がかかるようだ。
UKBにはラウンジがないのでベンチでしばしぼぉーっとする。20:50搭乗。NH414便。機材はB777-200(B72)。席はスーパーシートプレミアムの3C。SSPは19/21で、満席ではなかった。チケットはこの便もリピート4+PLTクーポンによる無料アップグレード。
21:15離陸。茶菓子は金沢の和菓子。ひとつつまんで持ち帰り。飲み物はプレミアムモルツ+白ワイン(TakeAway)。 概ね順調で22:10到着。またも通路を延々と歩く。今日から京急など首都圏の鉄道、バスでPASMOが導入されたので、早速Suica(モバイルスイカ)で入場。22:34発の特急京急久里浜行きで帰還。 Suicaの履歴では乗車駅、降車駅とも****と表示されていた。仕様なのかバグなのかは不明である。
帰宅後F案件作業。規約ページなどを上げた。その他積み残し事項整理。

2022:
投稿者 onsenfan [ 200703関西, ANA(NH), JR, きっぷ・乗車券, 関西 ] : 2007年03月18日 23:35
この記事が役に立った/おもしろいと思ったら、ワンクリックで応援お願いします
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.odorokutamegoro.com/mt-tb.cgi/1827_0632372322165